北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る
この旅も終盤になってきました。この日は稚内を離れ、紋別まで行きます。天候予報によれば、「晴れ」確定!
ならば、「宗谷岬」へ行かねばなるまい。晴れた宗谷岬の写真が撮りたいと再訪問を決意しました。
もう、早朝出発で行きます。幸いにも利尻島以来、早起きのクセがツイてるので、4時に起きてしまいました。
朝食を食べて出発準備。6:30頃には出発しました。
この日のコースは、いたって単純。宗谷岬をまわりつつ、オホーツク海沿線を紋別まで走るコースです。もともとは宗谷岬を避けて内陸を突っ切る予定でしたが。
〇再び宗谷岬
「うぉ~~いい天気や~~」ということで、宗谷岬に到着。他にライダーはいませんでしたが、早々とモニュメントの前にバイクを停めまして。ちょうどよく、観光にきた御夫婦がいらしゃったので、撮影を頼んだところ、引き受けてもらいました。ありがとうございました。
いや~~~、昨日と違って快晴の稚内は素晴らしい。印象が全然違うね。何度も言いますが、この宗谷岬が、この旅の目標だったわけで、それを快晴で過ごすことができて、本当に嬉しく思いました。
ホント、神様に感謝です。
モニュメントの前からバイクを移動して、景色を堪能。あと、近所のお土産屋さんで宗谷岬のキーホルダーを記念に買いました。
名残惜しいですが、宗谷岬を後にして、オホーツク海・沿岸を走っていきます。
〇道の駅「猿払」
次の目的地である「道の駅・猿払」へ向かいます。途中、見事な岸壁があったのでバイクを停めて撮影。
特に名前は無さそうだが、茶色い浜があって、その横に岸壁が展開されていますね。
さて、道の駅「さるふつ公園」へ到着。ココには、変わったもんがあるというので立ち寄ってみました。子供向けの遊具がある公園と併設された道の駅か。なんかこうひっそりとしておりました。
で、ここのある変わった施設は対向車線側へ渡る地下通路にありました。
ブラックライトで照らされた浮かび上がる絵。両側面にあります。
あははは。なんか無駄に凝ってるかなぁとか、思ってはいけない。けっこう凝った映像になっています。この通路は道の駅が道路の反対側へ抜けられるためにあるようです。海岸側はモニュメントと駐車場だけで施設は無いんですけどね。
そしてモニュメント。ソ連の船が座礁し多くの人が亡くなったことへの慰霊碑なんだそうです。あ、ソ連?ちょっとな。でも乗客に罪は無い。
〇エサヌカ線
次はザ・北海道と言っても過言ではない、「エサヌカ線」を走ります。ココをバイクで走るのを楽しみに北海道に来るライダーも多いらしい。私も同じです。
エサヌカ線は今回の旅の一大イベントになります。是非、晴れたエサヌカ線を走りたいと思っていました。北側から入り、南へ抜けていくコースで走っていきます。
途中、クランクが2回ほどあります。全長16㎞のコースです。
エサヌカ線に入り、一発目に思うことは、「広い!」でしょうね。
ガードレールや看板、信号も無い。見渡す限りの地平線。そしてよく整備されたキレイな舗装道路。こんな道は、日本には他にないだろうと言えるんじゃないかな。
そして好都合に天気がよかったので、サイコーのコンディションで走ることができました。もうね、まさにWindowsXPの壁紙じゃないかと思える風景でした。
あまりに気持ちいので、途中で引き返して、もう一度、走り直し。写真は2周目で撮影したものが多いかな。
このエサヌカ線。Youtubeやブログなどの写真で見るのと、実際に自分の目でみて走ってみた感じでは、全然、印象が違う。気持ちよさはハンパない。やはり実際に訪れて、見渡す限りの地平線を味わってほしい。
昨今、バーチャルな世界で、バーチャル旅行なんてものもあるみたいだが、人間の五感全体で感じるこの感覚は、他の何事にも代えがたいと思うね。
エサヌカ線を抜けて、少し先に「クッチャラ湖」というのがあったので、立ち寄ってみたんだけど、イベントをやってるとかで入場規制されていたので、パスすることにしました。かなり遠くにバイクを止めて歩いていかないといけないので。
〇北見神威岬
ここからまたオホーツク海沿岸に戻り南下していきます。トンネル手前で岬側へ通じる道があったので、そちらへ向かってみました。
この岬は、北見神威岬というそうです。北海道は神威という地名が多いねぇ。ただ、残念ながら、気付かづに素通りしてしまい、いつの間にか本線に戻ってしまいました。
そして、その先、北見神威岬公園に立ち寄りまして。バイクを止めて景色を堪能。天気がいいので、なんでも良く見えます。さっきの北見神威岬も雄大に見えますね。
ここを後にし、さらに南下していくと、道路沿いに北緯45度のモニュメントがありました。オホーツク海側ですね。オロロンライン側にもありましたが、あちらに比べると、ひっそりしています。
〇ウスタイベ千畳岩
千畳岩へ到着しました。かつて火山噴火で出来た岩場のようだけど、畳のように見えるということで、この名前がついているようです。
たしかにこれなんか畳が積みあがってるように見えるね。
〇道の駅「マリーンアイランド岡島」
千畳岩からさらにオホーツク海沿いを走り、道の駅、マリーンアイランド岡島へやってきました。特徴的というか、船をもじった建物です。
中にはレストランもありました。2階屋上は展望台になってます。そこには煙突のようなモニュメントもありますね。
戻ってくると、なぜかバイクがすごい増えてました。
〇道の駅「おこっぺ」
オホーツク海を進んでいき、道の駅「おこっぺ」へ立ち寄りました。ココには、列車を改造した無料宿泊施設があるとか。
列車の中を改造して、畳引きにしてあり、ここで寝られるようです。無料なのはポイントかもしれない。写真は、窓ごしに撮影したもので、中には入ってないです。ネットの記事を見ると、キャンプ場代わりに利用される人もいるようです。
ちょうど、中庭で高校生のダンス大会をやっていました。けっこういろんな衣装をまとった高校生ダンサーが踊ってて、少しの間、見学してました。写真は、マリオブラザーズかな。
あと、「おこっぺ」といえば、ソフトクリームが有名だそうで食べてみました。既製品と違って、濃厚なバニラで美味しかった。これは、食べてみることをお勧めします。
天気のいいオホーツク海を眺めながらパチリ。
〇オムサロ遺跡公園
さて、紋別が近づいてきました。このあたりに、竪穴式住居の跡地みたいのがあるということで、立ち寄る計画でした。オムサロ遺跡公園と言います。
ところが・・・。
ぎょえ~~。クマ出没のため立ち入り禁止と。時期的には2カ月以上前ではあるが、北海道ではクマ出没により立ち入り禁止の看板が多い。
まぁ、もともと熊注意の看板はあるわけですが。クマと戦う勇気はないので、次へ行きます。
〇オムサロ原生花園
この遺跡公園の向かいの海岸沿いに「オムサロ原生花園」があります。そこへ移動しました。
海岸沿いにあるオムサロ原生花園です。サロベツよりははるかに規模は小さいですが、花植物が見えるそうです。
ここにもクマ出没の看板が。日付はこちらのほうが新しい。ただ、この花園は立ち入り禁止にはなってないです。森ではないのでクマがいればすぐにわかるだろうという所でしょうか。
流氷岬と書かれています。冬は流氷のビューポイントになるとか。それにしても夏のオホーツク海は、キレイだ。青が濃いのがいいねぇ。
植物群の中に道ができているので、テクテク歩いていきます。
橋がありますが、立ち入り禁止でした。老朽化しているようです。まぁ、クマも出るし、森の方はやめた方がいいってことで。この先に湿原があるようだけど。
花園なんで花を楽しむ。たくさんの花々があるらしいのだが、私が行った時期が悪かったのか、あまり多くはありませんでした。見逃しただけかもしれませんが。
〇紋別へ到着
この日のツーリングはこのぐらいで。ここから紋別のホテルへ向かいます。紋別セントラルホテル。普通のビジネスホテルですが、大浴場もあるし、レストランもある。ココで晩飯セット付のプランを頼みました。
天井は低めですが、屋根下にバイクを止められるのもポイントかも。おそらくライダーに有名なんでしょうか。バイクがたくさん止まってました。私がきたときは、2~3台だったんだけどね。
ホテル到着が早かったので、着替えてから付近を散策してみました。ツーリング後の付近を散策するのも、案外好きです。
サツドラ! 北海道のアチコチにあるドラッグストアチェーン。ドラッグ界のセイコーマートか?というぐらいに、あちこちにあります。ここにもありました。どこも大きいんだよねぇ。さぞや、儲かってるのか。それにしても、ネーミングがアレですよね。
近くにプリンスホテル(温泉付き)があるのか。そっちでもよかったか。
すぐ近くが紋別港なので、そちらのほうへ行ってみます。
工場が稼働していました。有限会社デリカ食品と書いてありますが、地元食材を使った食品工場のようです。賑やかに作業しておりました。ただ、漁港は朝早いということで、他はひっそりとしていますね。
これはセメント工場のようです。
どこにでもいるウミネコちゃん
立派な漁船をながめつつ、漁港をうろうろ
漁船から視線を感じましたが、フクロウがこっちを見ている。
晩飯は、北海道名物「ザンギ定食」にしました。出てきて、このボリュームにびっくり。いや、食べきれるか?という量だったかな。食べたけど。
基本的には味が濃い目の唐揚げなんだけど、この独特な味わい、ビールが似合う。
食後にホテルのバイク置き場を見に行きましたが、予想外にたくさん止まってました。
さて、この度も終盤。明日は、最後の宿泊地である旭川近辺へ向かいます。今まで、沿岸沿いをぐるっとまわってきましたが、この紋別から先、サロマ湖を最後に内陸に入り旭川を経由しつつ、苫小牧を目指す感じですね。
予報によれば、明日もいい天気のようです。
〇動画にまとめました
この日の様子を動画にまとめました。エサヌカ線など、実際に動いてる風景をぜひご覧になってほしい。チャンネル登録もよろしくお願いします。
〇バイクギア紹介(広告)
このウェストバッグを購入して使っています。柔らかい素材ですが、しっかり作られており、使いやすいです。内部にはフロント部にスマホを入れることを意識したポケットがあります。内部の体につく側にはメッシュのポケットがあり、小物を収容できます。
ベルトバックル部は、ゆるみ止め機構が付いてますので利用中にベルトが緩むことは無いです。スマホ、財布、ハンカチ、日焼け止め、カメラなどを入れて持ち歩いています。
|
最近のコメント