スバルの話題

2013年12月15日 (日)

スタッドレスへ交換そしてレヴォーグ情報を

スタッドレスに交換するため、スバルディーラを訪れた。車検の時以来だから、3ヶ月ブリぐらいか。

タイヤ交換は任せ、後は、営業マンくんと話すわけだが、そうなれば話題はレヴォーグの話となるわけだが。

営業マニュアルを見せてもらい(見るだけ)ながら、色々、教えてもらいました。

 ・オーダーは1月から。
 ・納車は6月ぐらいかも
 ・少し早めに展示車は入ってくるかも
 ・グレードは、1,6DIT/2.0DITで、それぞれノーマルとSパッケージがある
  ある意味、割り切ったグレード構成。
 ・NAは無い
 ・当然だが、MT仕様はなし
 ・色は、白、青(紺)、などの他多色ありました
 ・内装は高級感あるし、悪くない

などなど。すでにプレスレベルで発表されてる事も多いが、カラー展開や内装のいろんな写真が見れたのは、よかったか。

多くの記事でも言われてる現行レガシィは北米がターゲットであり、発売された当初から「日本に向かない大きさ」と言われていた。販売現場でも同じであり、実際に売れ行きもイマイチだったのは、事実だろう。

また、レガシィを小さくしたらどうか?という日本市場のニーズは当然あったわけで、開発のうわさもあったらしい。それをレガシィとして出すかどうかは、未定だったが新ネームで出す可能性もあったらしい。

そこで、このレヴォーグとなったようだ。ネーミングはイマイチのような、いいような微妙な所だが、私はいいじゃないかと思ってます。

ちなみに、「是非是非」と勧められる次第です。私のレガシィはかなり高値で買い取り可能だって。はははっは。

後はMT仕様、STI仕様がでるかどうかだね~。MTの可能性だが、作れなくは無いだろう、というぐらいのようです。DITエンジンはATを前提としており、MTとの組合せができるのかどうか、微妙らしいです。ただ北米仕様はMTがあるそうなので、技術的にはあり。

後は作る気になるかどうかって所らしいです。

ただ、BRZが売れてることもあるし、MTへの要望というのは少なからずあると思われる。レヴォーグが、年間5万台売れるなら、その3割がMTで売れるんじゃないかと考えれば1~1.5万台売れると考えれば、十分採算は合うのでは?なんてことを、スバルの経営陣に誰かアピールしてくれないものか。

STI仕様は、遅かれ早かれ、出てくるでしょうね。 2014年にいきなり出すか、2年後ぐらいになるか。今は勢いがあるので、一気に攻めてきてもいいかもしれないが、はたして。

2013年10月30日 (水)

LEVORG(レヴォーグ)とな!?

スバルは今年のモーターショーでコンセプトカーを出すらしいが、その一つが、この「LEVORG(レヴォーグ)」となるらしい。

http://www.subaru.jp/levorg/sp/

見た目は、BPレガシィを彷彿させるデザイン。スマートでシャープ。そして想像だがサイズもBPクラスのように見える。

Levorg

Levorg3

続きを読む "LEVORG(レヴォーグ)とな!?" »

2013年3月30日 (土)

次期WRXコンセプト登場

アメリカの自動車ショーでWRXコンセプトが発表されました。

Wrx1

これは衝撃的。かなりアグレッシブなデザイン。インプレッサはどちからというと優しい顔が多かったような気がするが一転して、厳つい。そしてシャープ。フロントグリルや吊り目などは、BPレガシィに雰囲気を踏襲している気もする。

Wrx2

リアビューはインプレッサっぽさが残るが、大胆なマフラー部とテールライトが斬新だ。

あくまでもコンセプトだから、このまま出るとは思えないが完成度はかなり高そう。インプレッサがモデルチェンジしたが、WRXは旧来を併売している。スバルに聞いても

 ・出すかもしれないし、出さないかもさいれない
 ・発売に向けて準備している噂はある
 ・今のインプレッサからだいぶ後退するかも

なんて話があったが、このデザインは、かなり好感触。後は性能だろうか。ATのみになってしまうか、MTが準備されるのか? エンジン性能は? 環境性能と動力性能という相反する部分をどうやってまとめてくるか。

今の車、特に日本車はいろんな性能を要求されるの。まぁ、WRXを買おうとって人は、そういうのを気にしないと思うけど。これで400万以下なら買いかも。

CAR WATCHに詳しくでていました。

2012年7月 4日 (水)

STIのランドセル? そしてエクシーガTS登場

STIからメールマガジンをもらってるけど、あれ?って目を引いた記事がありました。

 「STIからランドセルをリリース」

え?って思った。まさか子供用のランドセルか。それとも大人用にファッショナブルにしたランドセルなのか?って思ったが、普通にランドセルでした。

購入はコチラからです。

Randoseru2012l20

限定50コ。63000円税込み。シリアルナンバー入り。さらにSTIロゴ付き。

なんか凄いね。

続いて、エクシーガTSが登場しました。

Sti12014_3_1

わぉ、WRブルーだ。装備は足回り強化や内装のグレードアップが中心でエンジンなどは変更ないようだ。限定300台。

ふ~ん、エクシーガもモデル末期なので、少々古さはあるが、それでも多人数が乗れてターボエンジンのパワフルさを味わいたいなら、買いかも。エクシーガはミニバンというより、ツーリングワゴンのデカイヤツという感じなので、使いかってはいいかもね。

これが、6MTだったら、もっと売れたかもしれない。

購入はコチラから。

見たら欲しくなるかもしれません。でも、買わないだろうね。

2012年4月24日 (火)

レガシィ 半年点検を受けに新スバルディーラーへ

そういえば、レガシィの点検を忘れていた。点検パックに入っているので半年単位の点検は無料だ。3月に受ける予定が気がついた時には4月になっていた。

ディーラに連絡して予約。そして日曜日だが点検を受けにスバルディーラへ行ってきた。私の担当ディーラは、今年から引っ越しており、自宅から少し離れてしまったのが残念な所だが、今回、初めて行ってみた。

担当の営業マン君は健在なので、暖かく迎えてくれました。

Ssdsc01566

新しいディーラだが、敷地が広いわけじゃないので階層構造になっている。

 1Fはショールーム
 2Fは整備場
 3Fは屋上だが車庫もある

Ssdsc01568

ちょうど感謝デーだった。久しぶりにディーラに来たが、新しいのでキレイだし、いろんな設備が先進的。

広々としたショールームだが、展示車が3台とは少ない気もする。レガシィ、フォレスター、そして、BR-Zが展示されていた。

Ssdsc01569

個人的には、BR-Zがすごい気になっていた。やっぱ、AE86トレノやレビンに憧れた世代ですからね。展示されているBR-ZはMT車でもう、食い入るように見てしまいました。

Ssdsc01585

私のレガシィは、通常の点検に加えてタイヤのスタッドレス→ノーマル交換。これに加えて最近少し気になっていた、アイドリング時にブルっと震えるのを見てもらいました。

アイドリング不安定というわけじゃないが、時々、回転が下がって戻る現象があったので、見てもらうことにしたのだ。メカニックさん曰く、

  「ISCバルブを清掃して様子を見てください」

とのことなので、お願いしました。ただ、レガシィの場合、インタークーラーを外して作業するので、けっこう面倒。

しかし、エンジンルームが汚いなぁ。久しくエンジンルームなんて清掃してないから。タマには洗ってあげないと。

ディーラの2Fが整備場なんだけど、何と洗車機がある! へぇ~、洗車機を用意するとはねぇ。

Ssdsc01586

このように結構広い。前は狭かったから。

Ssdsc01587

ただ、この整備工場は「見せるためのエリア」が無い。お客さんが、待ってる間に整備をみることを想定した作りにはなってないってことなんだ。ちょっと残念だね。

最近は整備もショーアップしてきてて、見せるディーラが多いのだが、残念だ。やはりエリア不足ということらしい。

さて、我がレガシィの整備はあと1時間はかかるというので、付近の散策と昼飯に行くことに。

Ssdsc01591

実は街中をブラブラ歩くのは嫌いでは無い。この辺りは道は知ってるが、歩いた事はなく、歩いてると変わったお店があったりしておもしろい。ここは、ランプのお店らしい。営業してるのか、なんなのかわからない。おばぁちゃんが何か作業しているようだ。

Ssdsc01593

このラーメン屋さんに惹かれたけど、そこまで空腹ではないので、見送りしました。今度、機会があったら食べてみよう。

Ssdsc01599

うぉ~、中古やと言うか、リサイクルショップというか。古着も売ってるけど、あまり買う気が出ない品揃えかも。でも、こういうのをうまく使って節約もありかもね。

Ssdsc01604

以前、レンタルバイクを借りてたお店が近くにあった。でも、ココは閉まってて支店の方で受け付けてるようだ。この店舗は車庫になっていました。

Ssdsc01617

おぉ、これは桜?遅咲きなのかな。

Ssdsc01620

なぜか、ディーラの周りにはピンクの建物が多くありました。まぁ、そんなにキツイピンクじゃないんですけどね。なんか、こう、え?って感じ。

さて、整備も無事に終わりました。私のレガシィは、これから夏仕様に変更です。

Ssdsc01625

キャリアを外しました。ココで、残念な場所を発見。レガシィのルーフにあるシルバーのラインはルーフレールじゃなくて、ルーフレールっぽく見えるプラ製のカバーなんですが、キャリアベースの押さえつけに耐えられなかったのか、割れてました。

まぁ、5年たちますからね。う~ん、気が向いたらこの部分を交換するかな。

Ssdsc01628

タイヤをノーマルに戻しました。スタッドレスはディーラで預かってもらいます。このノーマルも5年目ですが、半分はスタッドレスを使ってるので、まだまだ行けますね。あと、2万キロは行けるか?

そして。

Ssdsc01578

これは次回に。

ところで、5月に現行レガシィはビッグマイナーをするそうです。なんでも300馬力でトルク40kgのハイパワーになるらしい。

その代わり、

 「ついにMT廃止」

だそうです。全部、AT(CVT)なんだそうです。あぁ、ついにレガシィからMTが消えました。現行レガシィのMTは電子制御MTみたいでイマイチだと思いましたが、それでもMTがあるのは貴重だったわけです。それがついに無くなるとは。

私のレガシィは、6MTですが、これはもはや貴重品かもしれません。営業マンくんに言わせると、

 「このタイプのMTはすぐに売れちゃいます」

と言われるぐらい中古市場でも引き合いは強いらしいです。
大事にしよう。

2011年12月20日 (火)

新しいスバルディーラを見に行く

私のお世話になってるスバルディーラが移転するという。移転先は私の自宅からは少し離れてしまうが、そう遠いところではない。

先日、ディーラを訪問したときに、

 「もう、出来てるんですか?」

と聞いたら、

 「全然、できてないのですよ」

ということだったので、どんなもんかと思って行ってみた。

おぉ、なんか出来てるっぽい?

Sdsc00208

と思ったのだが、近寄ってみたら、全然工事中。

Sdsc00206

まだ、外装やってるじゃん。

Sdsc00211

メインのショールームは外装こそ出来ているが、内装は目下作業中だ。

Sdsc00207

このあたりは全然作業中だね。年明けまでに間に合うのか?

Sdsc00213

立派な看板は出来てる。看板のカゲに隠れているけど、屋上に立体駐車場があるようだ。敷地はあまり広くなく、1Fがショールーム、2Fが整備工場、3Fが車保管所らしい。上層階にはエレベーターで運ぶようなので、ちょっと時間がかかるかもね。

ディーラって、やっぱり広い駐車場があったほうが入りやすいと思うが、都内住宅街じゃ、仕方ないか。

でもさ、年末年始で引っ越し、年明けから営業開始というが、これでホントに間に合うのか?って思う。たぶん、フロア整備の担当者は気が気じゃないだろうね。ま、最悪、年末年始休まず作業する気かもしれない。日本人ってよく働くよ。

2011年12月18日 (日)

最後の東京スバルへ

別にレガシィを売却するとかじゃないですよ。私がお世話になってるスバルディーラが移転のため、現在の場所が今年限りで終わりということなので、見納め+タイヤ交換に行ってきました。

思えば、このディーラはレガシィ購入以来の付き合いなので、かれこれ13年ぐらいですかね。うち、担当営業は4人目となります。元々は中央スバルだったわけですが、東京スバルと合併して、「東京スバル」となり現在にいたってますね。

あらかじめ連絡しておいたので、到着してすぐに、いつもの担当営業マンくんと久しぶりにユックリ話す事ができました。

当然、話題は車の話となります。ちょうど、インプレッサが発売されたこともあり、展示車も既に揃ってました。色々話を聞きながら乗っかってみたり、エンジンやトランクを見たりと色々楽しませてもらいました。

Sdsc00196

ポイントとしては、
 1)レガシィ並の客室空間
 2)新型エンジンFB型
 3)質感が向上された内装
 4)ロングホイールベース
 5)無難なスタイル
ってところでしょうか。

Sdsc00197

乗っかった感じは悪くなく、レガシィとほぼ同等のスペースがありました。インプレッサはもっとタイトなイメージがあったんですが、これならリラックスできるかも。室内は広いですが、カーゴ(トランク)はやっぱりレガシィの方が全然広いですね。4人でスキーは苦しいかもしれません。

さらに今回のモデルはターボは無くなり、NAのみとなりました。1.6Lのベースグレードは5MTもありますが、2.0Lの売れ筋はATのみでした。歴代のインプレッサにあったストイックなスポーツイメージはなりを潜め、ファミリー+エコを強く意識した感じですかね。

Sdsc00199

ただ、販売は好調で既に12月の目標販売数はクリアしているそうです。代替需要もあるので、半年後でどうか?って気もするけど、滑り出しは良かったようだ。

そしてWRX STIモデルは無い代わりに、先代WRXが車名からインプレッサを取り去り、
 「WRX STI」
という名前で併売されるそうです。確かにスバルのWEBサイトを見ると、インプレッサの車名は取れてますね。へぇ~~~。そうきたか。
たぶん、短ければ1年ぐらいしか売ってないそうです。買うなら・・今か。

私は知らなかったですが、インプレッサの限定モデルS206が500~600万の限定300台で出てたようですが、あっという間に完売したそうです。私の担当営業のKさんは、5台売ったんだって。さすがだ。もう、こういう車は買えなくなるから、この際、最後という意味で貴重かもしれません。

でかくなりすぎたレガシィ、ファミリー化したインプレッサか。来年末にはフォレスターがフルチェンジだと思うが、はたして。

あぁ、BR-Zのカタログがあったのでもらってきました。まだ未定要素が多くて何とも言えませんが、6MT/6ATだそうです。へぇ~MTを良く出したと思う反面、6ATなんてあるんだ。それにしてもスバルらしくない外観だけど。

ちなみに、私のLEGACY Tuned by STIは中古でも引き合いが強いそうです。特にMTは貴重であっという間に売れちゃうそうなので、「○○さんの車なら高値が期待できますよ」だそうです。う~ん、でも、バイクもあるしねぇ。

マルチパーパスなレガシィは実に良かったのだけど、この際、ぐっとアウトドアに振るか、あるいはファミリー系に振るか、はたまたアウトドアは捨ててギンギンなスポーツに振るという手もある。

そうそう、車はスタッドレスにしてきました。あと、ベースキャリアを付けて冬仕様に準備中です。

Sdsc00201

Sdsc00204

今年は雪が多い季節になりそうな感じですね。

2011年6月11日 (土)

SUBARUの動向

先日、タイヤ交換とバッテリー交換に行ってきたわけだが、そのときにディーラの営業マンくんと色々話していた。タマにはスバルネタでも書いてみよう。

・スバルは意外にも好調。国内メーカーでは結構躍進している。ただし、総売り上げ台数では大手にかなわないので目立ってないが、北米でレガシィ、フォレスターが大躍進。あと中国でも売れている。

・インプレッサは年末までにモデルチェンジだろう。すでに北米向けに発表されているし。ただ、通常モデルだけモデルチェンジし、STIは現行のままだそうだ。そんなことって、あるのかな?と思ったが。

・インプレッサがモデルチェンジすると翌年にフォレスターもモデルチェンジ。今度はMTが廃止され、代わりにCVTとなる見込み。

・レガシィは今年は小変更。来年はビッグマイナーが予想されるが、昨今でモデルチェンジサイクルが早まってるので、意外にも来年フルモデルチェンジなんてことがあるかもしれない。

・レガシィ、フォレスターは現行のサイズは北米を意識したもので、そのまま北米で好調なので、このサイズを維持するだろう。あるいはもう少しワイドになるかも。インプレッサも、もう少しワイドになるかもしれない。

今のところ、車を買い換える気は全然無いのだが、何となくだんだんつまらない方向へ行ってしまってるような気もする。より便利に、より快適に、って感じなんだろうけどね。ならば、この際思い切りアウトドアに降って、アウトバックかフォレスターって選択肢もあるかもしれない。特にフォレスターはモデル末期になれば特別仕様車が出てくる可能性もある。

 「最後のフォレスターSTI(6MT)」

なんて出たらおもしろい。

あるいは、走りに振って、「インプレッサSTI(セダン)」もいいね。実物は展示車で何回かみているけど、あの無骨なスタイリングはしびれるものがあるし。収容性能は無理だが、この際、そんなものはどうでもいい。ひたすら走りを楽しむ車なんて、未来は無いと思って、最後の走り重視マシンで行くのも悪くないかも。

ちなみに、新車用WRブルーの塗料を生産している工場が東北にあり、被災してしまって現在、塗料が生産できないらしい。今はWRブルーはインプレッサだけなので大きな影響ではないが、WRブルーの新車は入荷未定だそうです。ははは。そんなモンなんだね。

2011年1月29日 (土)

スバル・お客様感謝デー

少し前だが、1/16にお客様感謝デーがあったので行ってみた。特に目当ても無かったけれど、ミッションオイルとデフオイルを久しく交換してないので、ここらで交換してもらおうと思ったところだ。

【WRブルー密度がやけに高い整備工場】

Sdsc06782

何もアポもとらずにふらっと行ったのだが、ちょうど、担当の営業マンくんが出迎えてくれた。そのまま点検+ミッションオイル交換へ。

車を整備してもらってる最中に営業マンくんと色々話した結果などを照会したい。

 ・営業マンが減らされちゃって。
 ・売れ行きは悪くはないんですが、営業所としての売り上げがイマイチ。
 ・売れ行きの悪いディーラは営業マンが減らされて、他へ回されちゃうとか。
 ・会社は数字しか見てくれないんですよねぇ。
 (う~~~~ん、どっかで聞いた話だな。身につまされるよ。涙!)

私が行くディーラは営業マンは今では5人なんだそうだ。もっといっぱいいると思ってたけど、そんなもんなんだな。前は7人はいたそうです。私の感覚的には10人以上いたと思ったのだけど、そのぐらいだったか。5人でいったい何人のお客さんを相手にしてるんだろうね。ちょっと気が遠くなるようなきもするけど。

【今度は私の車が整備工場へ入庫】

Sdsc06786

最近の車の売れ行きについても聞いてみた。
 ・年末はぜんぜん駄目でしたね。
 ・年明けしてから、まぁまぁの売れ行き。こっからだけど。
 ・レガシィはまぁまぁ出てるが、インプレッサに食われてる部分もある
 ・トレジアは、このディーラでは1台も出ていない。たぶん売れない。
  でも東京スバル全体では、けっこう出ており、悪くはない。

ディーラにも地域の特色というのがあって、私の行くディーラでは軽とか小型はあまり売れないと見ているそうです。レガシィやフォレスターはけっこうでるらしいけどれどね。

Sdsc06791

そんなこんな会話しているうちにレガシィの整備が終わったようだ。ちなみに私のレガシィはロアアームバーが邪魔で脱着しないとミッションオイルが交換できないそうだ。よかった自分でやらないで。

ミッションオイルを交換したのは、2年ぶりぐらいかも。おかげでミッションの入りがよくなりました。さくっと軽い感じですね。

【セカンドカーにいいよね。ちっちゃい】

Sdsc06790

ディーラで色々楽しませてもらった。4時ぐらいに来たので、帰るころには真っ暗になってしまったけどね。バイクもいいけど、たまにはスバルディーラもいいもんです。

バッテリーの交換をしようかとも思ったが、簡易点検では何も指摘されなかったので、今回は見送った。夏頃に変えようかな。

2010年6月 1日 (火)

インプレッサ4ドアSTIが来た!

ふとスバルのニュースを見てたら、
 「インプレッサSTI4ドア」
という記事があって、おもわず見ちゃった。

http://www.fhi.co.jp/news/10_04_06/10_05_27.html

う~ん、セダンを嫌ってハッチバックタイプを選んだのが、ついにおれたか?そして、クロスオーバーモデルにXVというのを追加するとか。

インプレッサXVは、インプレッサの5ドアモデルをベースに、「スバルが提案する新しいクロスオーバー “Active Sports Gear”」をコンセプトに、内外装でクロスオーバーテイストを強調したモデルです。

これって要するにフォレスター? ってわけじゃないか。でかくなりすぎたフォレスターに変わってライトSUVとしてインプレッサを活用するのかな? フォレスターも初代、先代とSUVとしてよかったのだが、現行モデルはでかくなりすぎたと思っている。スバルはレガシィ、フォレスターをでかくすることが顧客ニーズにマッチすると思って大型化したわけだが、それがあだになってるような気もするので、インプレッサを活用するのは悪くないかも。

ただ、ちょっと狭いかもね。


より以前の記事一覧

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おすすめ!