« 北海道ツーリング2024 10日目 天売島・焼尻島 | トップページ | PD2024 タイトルの拡大・縮小で文字がユラユラする現象 »

2025年3月 7日 (金)

Power Director 2024不具合問い合わせの結果 その1

以前にPower Director 2024の不具合の件を書いたのだけど、その後、CyberLink(以下CL)から回答があったので、少し紹介したいと思う。

質問を投げてから約3週間後の回答だったが、程度の差はあると思うが、現象の確認などを行っていたと思うので、まぁ、妥当では無いかと思う。ユーザからの問い合わせに対し、真摯な対応をしてくれたのだと考えている。まぁ、必ずしもコチラの意図に沿ってはいないが、どんな感じなのかをご紹介すると。

 

1.全体的な回答
・H/W環境の性能不足。GPUが古いものを使われているようなので、これだと十分な性能が出ない
・時々再起動しながら使ってほしい

GPUについては確かに古いものを使っていました。NVIDIAのGTX1650だったかな。PCを組んだ時に買ったやつだが最低限のグラボってことでこれにしたんだけど、性能よりも静音と低消費電力を優先したからでした。

ただ、さすがに性能不足であることは確かなのと、PDで実装されたNVIDIA BROADCAST機能を使いたかったので、問い合わせの前後で新しいGPUを購入しました。RTX3050かな。3000シリーズの中では最低線なんだが、一通りの機能は揃ってるしパフォーマンスを求めなければ、使えるのではないかと思いますが。問合せの回答が来る前に交換しているが、現象は継続的に出ているので、問題ない(いや、問題ありか)

時々再起動しながら使ってくれというのは、何とも逃げ口上だよなぁ。治してよと思うのだが。

 

2.個々の不具合への回答

01)メディアクリップのサムネ画像が他のに変わる

事象:PDに取り込んだメディア(動画や写真、音楽)等のサムネ画像が表示されているが、これが別のアイコンに変わってしまう。

Pd2024

CL回答:CyberLinkのテスト環境で再現しない。

私のコメント:
この事象は結構出る。特にファイラーから写真や動画をドラッグする作業を何回も行うと発生しやすい。
そのことも伝えているのだけどね。編集作業をしながら、写真や動画を順次追加していけば、発生すると思うのだが。

 他で発生していないというコメントもあったけど、そんなハズはない。YoutubeでPDのノウハウ講座をやってる動画を見てると、1件だけだがこの事象が発生しているケースがあった。動画作者は、「ちょっとバグが出てて変だけど続けます」みたいな感じだった。


02)クリップの吸着(慣れで解決)

03)MP3ファイルの音声波形が正しくない。
事象:
 MP3ファイルのタイムラインで表示される波形が正しくない。
CL回答:
 再現しない

私のコメント:
 曲によって発生するケースがある。ちょっと調べてみたが、ビットレートってわけでも無いようだ。曲依存なのとあまり困らないので、まぁいいかと。


04)プレビュー時に音がズレる
事象:
トラック1にメインの動画クリップ、トラック2に効果音、トラック5に音楽等の場合に、トラック2に置いた効果音がプレビュー時にわずかに早く再生されることがある。

CL回答:
 再現しない

私のコメント:
 これは微妙な線なんだが、PV品質を60FPSにしていると出やすい。現象が発生していても、30FPSにすれば、おさまる(音がズレなくなる)場合もあった。また、PDの起動・編集開始直後だと問題ないが、長時間やってると出ることがある。この場合PDを再起動すれば治る。

60FPSだと発生するというとPCの性能不足と言われそうだが、起動直後だと発生しないので、基本的には出ないもんなんじゃないかな。まぁ、無理に60FPSを使う必要はないので、30FPSで編集すればいいんだけど。

これにとどまらず、パフォーマンスという意味で、PD2024は長時間使ってるとだんだん遅くなるんで何らかの問題を抱えていると思うのだけどね。


05)スケッチデザイナーで丸印の移動
スケッチ機能を使って丸印を描くアニメーションを利用したときに、丸印を移動すると、移動前の丸印が残っている。これは、90%ぐらいで発生する。まれに移動元が消えてるケースもあった。

Pd2024_20250215142801

CLの回答:
 現象を確認した。開発へエスカレーションする。

私のコメント:
 これは発生率が高いので当然かなと思う。まぁ、ちゃんと確認してくれたということか。将来の改修にされてしまう可能性もなくはないが、治ってくれればいいと思う。

 

06)スケッチのアニメーションが再生されない
 スケッチで丸印のアニメ動作を確認するためにプレビュー再生するが、アニメーションが行われない。まぁまぁ発生する。


CLの回答:
 現象を確認した。開発へエスカレーションする。

私のコメント:
 まぁ、これもさっきのスケッチの件と同様、発生率が高いし。治ってくれればと思うが。
 でも、逆にこの件なんか、発生しやすいわけで、テストでわからないもんかなと思うわ。というか、テストしてないのか、別のバグの修正で発生するようになったのかは、わからないが。


07)モーションスタイルのランダム適用時の対処

事象:
 PD2024では、「パン&ズーム」でランダムを選択後、ユーザ定義へ移るとランダムで採用されたはずのパンが反映されてない。

CLの回答:
 これは仕様

私のコメント:
 まぁ、仕様かもしれないが、ランダムで適用されているのだから、ユーザ定義でその反映結果を反映してよと思う。PD15ではできていたわけでさ。

08)モーションスタイルの複数適用
複数の写真にモーションスタイルを一括で適用することが出来ない。写真を1枚づつ適用する必要がある。仕様であることはわかるが、こういう操作を一括できるような操作性の向上を望む。

CLの回答:
 仕様だが意見として開発へ伝える

私のコメント:
 PD2024では、複数のクリップへ同時適用ができないケースがいくつかある。パンズームとミュートがその代表格。一個づつ作業すればできるのだけど、どうせならやってほしいよね。

09)動作安定性
 長時間(3~4時間)程度、編集作業を行っていると、レスポンスが悪くなる。

CLの回答:
 現象が発生しない

私のコメント:
 いや、そんなことは無いだろ。とは思うけどね。PD2024は全体的にもっさりした感じだ。もともと、キビキビ動くことに定評があったはずだし、起動直後でもマウスでタッチして選択されるまでラグがあるし。
おそらく、基本的なロジックに大きく手を入れたのだと思うが、このあたり、もう少し何とかならないか?とは思うよ。何とかならないかとは、キビキビ動くように。

10)クリップの長さ調整(長くする)
複数のクリップがトランジションで繋がってる場合に、後ろ側のクリップを前方に延ばす(延ばす余裕がある場合)と、前の動画クリップの先頭までしか延ばせない。

CLの回答:
 事象が出ない

私のコメント:
 いや出るはずなんだけど。まぁ、気を付けて使えば不都合はないので、まぁ、いいです。

 

11)プロジェクトの挿入
プロジェクトの挿入をすると不安定になる。

CLの回答:
 事象が発生しない

私のコメント:
 再インストールで安定化したので良しとします。

PDって複数の編集ファイルを開けないので、他の動画で作ったものをコピペしたいときに、このプロジェクトの挿入を使うと便利なんだけどね。これに関連して、コピペ元の編集ファイルを開いて移したいクリップなどをコピーして、別のファイルを開いてペーストしたときに、元データより長さが長くなるケースがあるんだけど、なんでだろうね。

あと、プロジェクトの挿入をすると、マイメディア内までマージしてしまうのは止めてほしいのだが。

 

12)シャドウファイル

事象:
 フルHDの動画クリップのシャドウファイルが作成されない。

CLの回答:
 仕様。

私のコメント:
 CLからは詳しいコメントが無かったのだけど、シャドウファイルを作らないのなら別にいいんで、そのことをマニュアルか、WEBサイトで触れてほしいんだよね。「シャドウファイルができる」としか書いてないので、ユーザは「何かおかしいのでは?」と思って、いろいろ調べだすと思うんですよ。大した手間じゃないし。


13)ミュート
 動画クリップのミュート作業が、一つのクリップ毎にしか出来ない。複数の動画クリップを選択して、一気にミュートができないわけだ。一個づつやればいいんだけど、めんどい。

CLの回答:
 仕様。

私のコメント:
 複数選択時の同時反映を実装してください。

 

14)タイトルのコピペ失敗
事象:
 配置したタイトルを、コピー&ペーストして流用する場合に、まれに、ペーストしたタイトルに文字列が入ってないケースがある。

CL回答:
 事象が発生しない。

私のコメント:
  頻度はさほど多くはないが、2~3時間作業をしていれば出る。私はテロップを多用するので、配置したタイトルのコピペを繰り返すのだが、その過程で発生しますね。何とも珍しいのだが、これはイラっとするので直してほしいところです。

15)カラーボードの時間変更
カラーボードを時計アイコンを使って長さを短くすると他トラックのクリップが動いてしまう。

CLの回答:
 事象が発生しない

私のコメント:
 これはね、カラーボードの長さを調整する部分が他のトラックの空白部分にかかってるときに発生する。
 でも、マウスで操作する分には発生しないんだけど。どうも、クリップの長さ変更時の処理だろうな。細かいことだが使い勝手に影響するし、仕様をよく煮詰めてほしいところです。

 

要するに大多数は「事象が発生しない」ということだった。再現テストをどのくらい行ったのかはわからない。うがった見方をすれば、一回だけやってみて出たかどうかで判断しているのであれば、そうだろうね。

必ず発生するものであればいいが、使い込んでるうちに発生する現象であれば、2~3時間やってみないと出ないだろうし。
世界中のユーザが期待しているのだから頑張ってほしい。

この際、世界中からデバッグ&テストユーザを募ったらいいのに。

 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CyberLink|サイバーリンク PowerDirector 2025 Ultra アップグレード & 乗換え版 [Windows用]
価格:7,435円(税込、送料別) (2025/2/15時点)

楽天で購入

 

« 北海道ツーリング2024 10日目 天売島・焼尻島 | トップページ | PD2024 タイトルの拡大・縮小で文字がユラユラする現象 »

動画編集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北海道ツーリング2024 10日目 天売島・焼尻島 | トップページ | PD2024 タイトルの拡大・縮小で文字がユラユラする現象 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おすすめ!