PD2024 ビデオコラージュ機能で遊ぶ
Power Director 2024には、ビデオコラージュ機能がある。
PD15を使っていた時はなかったのだが、どうやらPD16から備わったようで、その意味では6年越しで歴史が長いと思われる。
ちょっとやってみるかと、4つの動画をコラージュさせてみた。
設定を変えて三つほどのパターンを作ってみた。
1個目:4つの動画+最初にアニメーション
2個目:4つの動画+最後にアニメーション
3個目:4つの動画+時間差で再生開始
4個目:4つの動画+それぞれ毎に再生
たぶんだけど、この中で使い道がありそうなのは、1個目かな。最大7個の動画でできるというので、いろいろ楽しめるかもしれない。
複数のコラージュ動画を作って、それを派手目のトランジションで結んであげれば、けっこう面白いのができるかもしれない。
使い道をちょっと考えてみたのだが、動画のオープニングやエンディングの1アクセントとして使う。
あるいは、カタログ的な動画で使う。
DVDやBDなどのDiscのメニュー動画として使うとか。
イベントやお祝い事(結婚式など)のビデオだと、いろんな場面を収集しているので、作りやすいかも。
または音楽の演奏会などで、同じ場面を複数のカメラで撮影してそれをまとめると面白いかもしれない。応用すると、複数人数によるデモビデオみたいのも作れるかも。
などと妄想を考えてみたが、私の場合はあまり使わないかもしれない。(笑)
ただ、このビデオコラージュはPCへの負荷が高いのか、プレビュー時に、音声がズレるようだ。音声が早いというより、動画が遅れてる気がする。
一瞬止まって動き出すような引っかかり感のある映像が流れるし。
出力した動画は問題ないようだ。
あと思って、設定でタイムラインのFPSを60から30へ変更すると音ズレないようだ。
サイバーリンクに連絡しても、たぶんPCのスペック不足とか言われそうだが。(笑)
ちなみに、プレビューしているときのCPUやGPUにはまだ余力がありそうなので、60FPS時の処理の仕方に問題があるのでは?とか思ってます。
|
« 北海道ツーリング2024 08日目 リベンジの礼文島 | トップページ | PD2024:カラーボードの長さ変更で他のトラックのクリップの位置がズレる »
« 北海道ツーリング2024 08日目 リベンジの礼文島 | トップページ | PD2024:カラーボードの長さ変更で他のトラックのクリップの位置がズレる »
コメント