« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月の2件の記事

2023年6月23日 (金)

チェーン交換後の試走 そして調整

チェーンを交換したが、初期伸びがあるので500㎞ぐらい走ったら点検に来てくださいとYSPには言われていた。近々、遠距離に行く予定もあるので、500㎞走破をすることにしました。

Ssdsc05481

珍しく、茨城のほうでも行ってみっかと地図を見てると、
 「茨城空港」
というのが、目についたので、フラッと向かってみた。と言っても、常磐道で結構走る。そして幹線道路を
から外れて、少し寄り道。
田畑が多い。ハウス栽培も多かったか。

Ssdsc05505

 


進路を茨城空港へ。小さい空港かなと思ってたが、駐車場に止まってる車の量がすごい。茨城空港は鉄道などがないので、マイカーかバスしかないんだろうなぁ。多くの搭乗客がマイカーで来ているのだろうか。

Ssdsc05520

 

調べてみると日本各地(北海道から沖縄まで)の国内線と中国等の国際線もあるようだ。空港の横にちょっとした公園があって、そこに戦闘機が陳列されていた。ファントムかな。

Ssdsc05514

Ssdsc05517

 


空港ロビーは、キレイで、さすが空港という感じだろうか。この日は、なんだかんだと、300㎞弱走ったので、あとは、200㎞ぐらいか。特に新品チェーンの不調は感じないね。大丈夫そう。

 

日を改めて、今度は千葉の林道でも走ってみるとかと、梅雨の合間の晴れた日に千葉県の林道を走ってみた。

Ssdsc06385

 

いやまぁ、2年ぶりぐらいかもしれないが、林道は場所によってはかなり荒れてて、ちょっとコワイね。アスファルトがボコボコな所、木の枝、それもデカいのが落ちてるとちょっと危険を感じるので、ゆっくり走っていたよ。

Ssdsc06392


途中、牛の牧場があったんで、バイクを停めて写真を取ってると、のっしのっしと牛が近寄ってきた。なんか、こちらに興味があったのか。まさか柵を破って出てこないよなぁ~~とか思いながら、牛さんに手を振ってお別れ。

Ssdsc06394


千葉ツーリングで、走行距離は580㎞ぐらいになったので、YSPの点検を受けようと思って、念のための試走をしてみると、ちょっと調子悪い。チェーンがカランカランと音が出てる感じ。特に、ギアチェンジ後やエンジンブレーキを効かせるタイミングで音がする。あと、同じタイミングで「ガン」と段付き感がある感じか。ちょっと指でチェーンを押してみると、だいぶたるんでる。昨日は気付かなかったが。

そこでYSPを訪問。メカニックさんに見てもらうと、
 「あ~~、だいぶ伸びてるね。調整しましょう」
とのことで、整備台へ。

Ssdsc06415

 

 

調整してもらって、カランカランの音が消えました。ついでにチェーンの給油もたっぷりしてもらって完璧に。これで安心して乗れるな。ちなみにチェーン交換後の調整は無料だそうです。

 

 

 


 

2023年6月 9日 (金)

FZ1点検 チェーンを交換する

そろそろ点検の時期かということで、YSP東京南を訪問する。丁度、NMAXの半年点検があるので、その際にFZ1の点検も相談することにしていた。走行距離としては、年数のわりにあまり走ってない65000㎞。というか、ココ数年、あまり乗れてないが調子は悪くはないと思う。

最近の傾向としては、
 「燃費がすこぶる悪い」
ということ。以前は、リッター15㎞はちゃんと走ってたんだが、最近は、15㎞を切ることが多く、ちょっと気になっていた。街乗りでは仕方ないが、ツーリングで郊外を信号ナシで走っても、15㎞を切ってしまうのが気になっていたわけです。

まぁ、燃費が悪いのは元々だし、しゃーないバイクではあるが。

あと、チェーンとスプロケット。年数的にはそろそろ交換してもいいだろうという話は2年ぐらい前からあったのだが、次のタイヤ交換ぐらいでいいかと延ばしていたけど。あまり乗ってないのでタイヤ交換自体が伸びていた。

夏に遠出をする予定もあるので、不安要素は払拭しておこうとチェーン交換を決意しました。


点検と作業メニューは以下の通り。
 1)通常の12カ月点検
 2)チェーン交換
 3)フロント+リアスプロケット交換
 4)プラグ交換(イリジウム)

プラグは3年ぐらい変えてないので、まぁ、そろそろ交換時期かということで頼んでおきました。今回はオイル交換は見送り。次回にしよう。


チェーンは、DIDを選択。まぁ、特にがイイってわけじゃないが信頼性のあるメーカーってことで。あと、錆びにくいのがイイと思って、おススメを聞いたらこれだった。色は、ゴールド、シルバー、あと他にもあったが、目立たないシルバーを選択しました。年数がたつとわからないが、しばらくは錆びにくいそうです。

Ssdsc02123

イリジウムプラグは、NGKの純正準拠の型番で。これで2万キロぐらい走ろう。

Ssdsc02132

あらかじめ頼んでおいたので、バイクを預けて一日で完成、引き取ってきました。


交換後の古いパーツも見せてもらいながら、メカニックさんに説明を聞きました。

〇チェーンは、さほど悪くなってない
 元々、距離のわりに程度は悪くないと言われていたが、分解して調べてみて本当にキレイなんだそうだ。特にガタもない。スプロケットもあまり削れてない。これはフロント、リア両方とも。

なんでかね?と聞いたら、乗り方と日常のメンテナンスだろうというのことです。まめに掃除と注油が効いたか。

これが交換したチェーンの裏側か。汚れてるなぁ。どうしても、古い油が汚れとくっついてドロドロになっちゃうね。これをきれいにするのは難しいかもしれんね。

Ssdsc02136

これがチェーンをとめていたピン。純正のチェーンはワッカになってるそうだけど、適当なところのピンを外したらしい。年数と走行距離で削れて傷が増えるそうだが、これはあまり傷が多くなくて、状態はいいとのこと。

Ssdsc02134

指はメカニックさんの。

Ssdsc02137

これがフロントのスプロケット。普段はカバーがついてて見えない。よーく見ると、チェーンが引っかかる回転方向のほうが削れているようだ。ただ、年数のわりには歯は十分残ってるらしい。

Ssdsc02139

 

これがリアスプロケット。これは分解しなくても見えるけど、あまり削れてないかな。

総じて、チェーン、スプロケット共にまだまだ使えたかもしれない。ただ、距離的には交換時期だったので、まぁ、よかったことにしよう。この新品チェーンとスプロケットなら、あと、5万キロは余裕で走れるだろうから。(笑)


〇ゴムダンパー
 もうひとつ、スプロケット部分とホイールをつなぎとめてるゴム部品があるそうだ。これは知らなかった。これも同時交換されたが、わずかに固くなりつつあるが、まだ大丈夫みたい。

Ssdsc02142


〇プラグ
 古いプラグは特に悪い所もなく。まぁ、そりゃそうか。これはしばらく様子をみよう。イリジウムは着火性もいいそうなので、これで燃費がよくなってくれるか。


〇インプレッション
 まぁ、特に何かあるわけじゃないね。普通に乗れてます。尚、チェーンは初期の伸びがあるそうで、500㎞ぐらい走ったら点検に来てくれとYSPには言われました。すぐに調整してくれるそうです。

Ssdsc02145Ssdsc02150

なるほど、早々に500㎞走らんと。なかなか難しい。

 

 


 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!