« 沖縄ツーリング2023 その1 沖縄上陸 | トップページ | 沖縄ツーリング2023 その3 海中道路~伊計島 »

2023年4月14日 (金)

沖縄ツーリング2023 その2 辺戸岬(へどみさき)

〇イントロ
 沖縄に上陸して二日目。この日は沖縄本島の北端、辺戸岬を目指します。事前情報としては、「バイクで辺戸岬なんて面白くない」なんてのもありましたが、やはり先端を目指すのはライダーの宿命やないかということで、目指します。

ネットの情報では、那覇から辺戸岬までは、
 ・高速で2時間、下道で3時間程度
となってます。ルート上の距離は約120㎞です。

Ssdsc04333

実は、この距離と時間の感覚を確認するため、沖縄に行く前に、東京近辺を自分のバイクで何カ所か走ってみたんだけど、3時間ではとても120㎞を走ることはできませんでした。高速ならともかく下道オンリーでは、まず無理。東京近辺は信号が多いのと、渋滞も多い。ペース的には、想定の半分ぐらいしか出せませんでしたね。

バイクに不慣れな相棒もいるので、無理はできません。なので、リミットを考えてました。

リミット:14時までに辺戸岬に着けなければ引き返す

暗くなる前にホテルまで戻る帰路を考えると、このぐらいが限界だろうと。
というわけで、出発です。

 

〇ルート
 基本的なルートは、国道58号でひたすら北上。これで辺戸岬まで行けます。途中でバイパスがありますが、原付2種は入れないので名護市の中を通る感じで迂回します。
帰りは、東側の県道、国道を経由して帰ってくる感じです。東側はややワインディング的な道なのでバイクで走っても楽しいかもと期待。

お昼は途中の道の駅で何か食べようという計画。

Bcroute
〈BaseCampのルート図〉

〇出発~海岸沿いの道路
 おおざっぱに9:00まで出発するということにしました。沖縄では初ツーリングなんで、多少、準備に手間取って8:50頃に出発しました。

単に国道58号を走るのではなく、58号のちょっと西側に海岸沿いを走る道路があります。ここを走りつつ、北上することにしました。海岸沿いの橋を経由しつつ気持ちよく走れたと思う。ただのこの道は途中で高速になってしまうようで、原付2種のスクーターは入れないので、右折して58号へ合流。

58号は沖縄特有のバイク車線規制があります。まぁ、第一車線を走ってればいいので、そのまま直進します。地元のバイクは、かまわず第二、第三車線を走ってましたね。

最初、辺戸岬へたどり着けるのか?という心配もあったんだけど、30分程度走ってみて、その不安は、ほぼ無くなりました。

沖縄は車線が多い。那覇近辺は片側3車線。場所によっては4車線とか。あと信号の間隔が長く、走ってる車のペースも早いし、そもそも車が少ない。那覇近辺は渋滞するという話も聞いていたが、東京の渋滞とはワケが違う。ちょっと車が多いかな?という程度で全然問題無いレベルです。


〇国道58号をひたすら走る

 途中、小さな道の駅(喜名番所)でトイレ休憩をしてからまた北上します。道の駅、「許田(きょだ)」で休憩。到着したのは、10:40ぐらい。

Ssdsc04313

Ssdsc04315

Ssdsc04316

ここは周辺道路を含めて、まだ改築中みたいだけど、お店もあるし、賑わってる。ここで、「サーターアンダギー」を食べました。売ってるのを見ると、なんか無性に食べたくなってしまって。二つ買って、二つとも食べちゃって。こりゃ、お昼替わりかもしれん。観光客が多くて、けっこう賑わってました。

Ssdsc04318

ちなみに、後日予定している「美ら海水族館のチケット」は、ここで買うのが一番安いそうです。


〇辺戸岬
 途中、道の駅で休憩しつつ、ひたすら走ります。名護市を過ぎてからは、車線は片側1車線になるが、信号はほとんど無く快適に走れました。晴れではあるが、場所によっては雲が多く、今一つな感じ。また、ちょっと雨がパラつくこともありましたが、すぐにやみました。助かる。

Ssdsc04326

思わず、「い~~やっほ~~~」と叫びたくなるところ。

そのまま、順調に走り、辺戸岬が見えてきました。無事に到着。時間は12:50頃。リミット時間の1時間以上早かったので、よかった。まだ、しばらく余裕がありそうです。

Ssdsc04330

辺戸岬は風がけっこう強かったけど、天気は青空で、すごくキレイ。沖縄全般でそうなんだけど、海の色がエメラルドグリーンなんすね。崖近辺は岩がゴツゴツしてて、まるで小さなカルストのよう。そして崖下に打ち寄せる波を見てると吸い込まれそうな感覚がありますね。

Ssdsc04331

Ssdsc04337

Ssdsc04345

Ssdsc04342

Ssdsc04364

Ssdsc04349

Ssdsc04360  

Ssdsc04340

Ssdsc04369

辺戸岬の荒々しい波の風景を動画にしたので、ご覧ください。

 


観光客は多くはありませんが、まぁまぁいました。

そしてココまでくれば、次に行かねばならないのは、アレ!

Ssdsc04334

遠くに見えます。巨大なヤンバルクイナの像が。
これはYoutubeのバイク動画(こつぶチャネル)で教えてもらった所です。リンクを張っておきますね。

余談になりますが、今回の旅の情報はYoutubeでけっこう収集しました。最近はブログ系よりYoutubeのほうが充実してるかもしれません。ただ、見るのに時間がかかるし、沖縄以外の動画を見ちゃって、アチコチに行きたくなる、そして寝不足になるのが難点です。

辺戸岬の崖っぷちを堪能したのちに、ヤンバルクイナの像を目指します。辺戸岬からわずか5分ぐらいか。脇道に入って、すぐを左です。このあたり、Youtube(こつぶチャネル)で道を間違えてたのを見てたので、間違えずに曲がれました。スクーターなら問題ないがデカいバイクで通過しちゃうと戻るのが大変かもしれない。

Ssdsc04371

Ssdsc04374

Ssdsc04375

Ssdsc04381

Ssdsc04387


写真:ヤンバルクイナ像

うぉ、無駄にデカいヤンバルクイナ。り、りっぱやなぁ。
いくらかかったんだろうなぁ、とか下衆に考えてしまうよ。

この像は横の建物から入り、像の胸元あたりまで入ることができます。鉄格子はあるが眺めることはできます。また、像の少し先に展望所があるので、そこからの眺めのほうがいいかもしれません。

Ssdsc04377

辺戸岬から13:30頃に出発して、今度は東側の道路を走りつつ那覇を目指します。

 

〇東側道路を走る
 少し国道58号が続きますが、その先は県道になり、一路、那覇を目指すわけです。特に目的地は無いので、休憩で立ち寄る以外は、ドンドン走っていきます。

峠道ってわけじゃありませんが、軽いワインディングみたいな感じかな。滑りやすい道というのも頭にあったので、安全に楽しんで走る感じだろうか。途中、後ろから迫ってきた車に道を譲りましたが、懐かしのランエボでした。

道の駅:サンライズ東で休憩。残念ながら食堂は定休日でした。まぁ、サーターアンダギーが効いちゃって、腹は減ってないので問題ないところ。

Ssdsc04389

ただ、相棒のガソリンが、あと1メモリになってしまいました。私のPCXは半分以上あるので大丈夫なんだけど、東側の道路はまだしばらく森の中を抜けていくのでガソリンスタンドがあるかどうかは未定。また、もしスタンドがあっても営業しているか微妙。

無理をしてもしょうがないので、西側の国道58号へ戻ることに。58号ならガソリンスタンドはたくさんあるだろうしね。

約15分ぐらいで西側へ。国道58号を南下したらすぐにスタンドを発見。給油しました。そのまま58号を南下しつつ那覇を目指します。


〇名護市役所
 特徴的な建物で、ちょっとした観光ポイントになってる名護市役所へ立ち寄りました。16:00頃です。名護は美ら海水族館に後日来る予定で、その際に寄ろうかと思ってましたが、時間もあるんで、立ち寄ることに。

Ssdsc04391

見た目はすごく特徴的。周りの植物や木々と合わさって、なんとも南国風。おもしろいのは、スロープで上の階に上がれるところ。もちろんエレベーターはあります。

Ssdsc04399

このスロープ通れるのかな?と思ったら、普通に入れます。見てるときに郵便局のバイクが上っていきました。自転車やバイクも入れるようです。特に立ち入り禁止とかの看板は無かったね。

Ssdsc04402

ただ、下が見えちゃうので高い所が苦手な私は、ちょっと怖い。それでも勇気をだして登りまして。上には「アサギテラス」という名のテラスがあります。眺めはいいです。コワイけど。
帰りはエレベーターで降りてきました。

Ssdsc04411

Ssdsc04405

名護市役所を後にしつつ、那覇を目指します。


〇ホテル到着、そして明日は?
 もうひたすら58号を南下してきました。19時頃に無事にホテルへ到着。距離にして250㎞ぐらいだろうか。東側の道路でずっとくれば、280㎞ぐらいの予定だったので良かったと思います。この日は、辺戸岬が目標であり、それ以外は休憩ポイントしかなかったのですが、無事に完走しました。

旅の疲れもあるので、翌日は、距離が短めということで沖縄本島の東側、海中道路や伊計島を目指すことにします。


〇居酒屋で一杯
この日はホテル近くの居酒屋へ立ち寄りまして。一品ものをいくつかいただきました。もづくの天ぷら。豚のラフテー(角煮みたいの)、刺身はセーイカ、ミーパイ、イラブチャーだったか。どれも沖縄料理だと思いますが、おいしくいただきました。

Ssdsc06306
〈モズクの天ぷら〉

Ssdsc06309
〈ラフテー〉

Ssdsc06310
〈刺身〉

Ssdsc06315
〈忘れた〉

 

〇参考:だいたいの時間
08:50 出発
09:30 道の駅:喜名番所
10:40 道の駅:許田
12:50 辺戸岬
13:25 ヤンバルクイナ展望台
16:00 名護市役所
19:00 ホテル着

 

〇役立つグッズ
 ウェストバッグをお腹側に付けてると、何かと便利でした。スマホ、メモ、サイフなど、いろいろ入る。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

RS TAICHI アールエスタイチ RSB285 ウエストバッグ(5L)
価格:6,752円(税込、送料別) (2023/4/14時点)

楽天で購入

 

 

« 沖縄ツーリング2023 その1 沖縄上陸 | トップページ | 沖縄ツーリング2023 その3 海中道路~伊計島 »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 沖縄ツーリング2023 その1 沖縄上陸 | トップページ | 沖縄ツーリング2023 その3 海中道路~伊計島 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!