« 沖縄ツーリング2023 その3 海中道路~伊計島 | トップページ | 沖縄ツーリング2023 その5 国際通り観光~石垣島へ »

2023年4月19日 (水)

沖縄ツーリング2023 その4 本部半島~美ら海水族館

〇イントロ
 この日は名護市のある本部半島を中心にまわります。ココは世界的に有名な「美ら海水族館」があり、まさに観光名所。さらにココからは、橋でつながっている瀬底島、屋我地島、古宇利島とあります。ここら一帯を中心に行ってみようと思います。天候もいいので、気持ちい観光になりそう。

Ss20230406_125642


〇コース
 国道58号を北上します。辺戸岬、嘉手納と、既に走っているので、おなじみの国道58号。なんで、だいぶ慣れてきています。この日は、まず万座毛(崖みたいの)を訪れて、そこから名護市を目指します。名護市に到着したら、国道58号から国道449号へ入り、海沿いの道を走っていきます。そのまま海沿いを走りながら、瀬底大橋を渡り瀬底島へ。瀬底島を一周したら、橋を渡って戻ってきて、美ら海水族館へ。そこから海岸沿いを通りながら、古宇利大橋を渡り、古宇利島へ。帰りは国道58号を南下して那覇へ戻ります。

Photo_20230419091401


〇万座毛
 那覇から名護までの間に有名な崖としては、残波岬万座毛の二つがあります。どっちかでいいか、ということで、万座毛を選択しました。国道58号を走っていれば、「万座毛はここを左折」というポイントがあるので簡単です。

到着すると、これまた立派な駐車場とミュージアム的な建造物が見えてきました。ここ数年内に建設されたのかな。いったい何億かかったのかな?とか無粋なことを考えてしまいましたが。
沖縄は観光立国なわけで、これらの施設の充実ぶりはすごいなぁ。

Ssdsc04560

Ssdsc04562

入場料を払ってミュージアムを抜けて、遊歩道をあるきつつ万座毛へ歩きます。さぁ、万座毛を拝もう!

Ssdsc04563

Ssdsc04566

Ssdsc04571

Ssdsc04582

 

Ssdsc04578

やや雲が多い天気だったので青空が映えませんが、海がきれいなのは沖縄共通。ぱっと見は、象の鼻のように見える感じです。あと、500年ぐらいしたら削り落ちちゃうのかなとか。

反対側に、リゾートホテルとビーチ、あと、湾内の岩礁が見えますね。
いい景色を堪能したら、次へ向かいます。


〇道の駅でチケットを買う
 道の駅許田に立ち寄って、美ら海水族館のチケットを買います。ココが一番安いらしいので。まぁ、100円安いとかそんな感じなので、無理に買わなくてもいいと思うが。


〇A&Wでバーガーを食べる
 沖縄に行ったら食べに行きたい店の一つ、A&W。沖縄内にチェーン展開されているバーガーショップ。時間的には昼飯には早かったのだけど、名護店があったので入ってみました。

Ssdsc04588

まぁ、なんとボリューミーなこと。ここのA&Wバーガーは、すげぇカロリー高そう。ということで、モッツァバーガーを頼みました。

いやもう、分厚い。ギュッとつぶしても口を大きく開けないと入らないかんじかな~~。おいしゅうございました。1個でオナカいっぱいっす。


〇瀬底島
 名護市のある本部半島の西側に瀬底島という小さな島があります。そこに瀬底大橋という橋がかかっているので、渡ってみました。まぁ、何があるってわけじゃないので、島を適当に一周しました。ぐるっとまわって、10分ぐらいか。そのまま橋を渡って戻ってきて水族館を目指します。

 

〇美ら海水族館
 ココのジンベイザメは世界一と名高い、美ら海水族館。沖縄に来たらココに寄らずしてどこへ行くという感じかな。

到着すると、駐車場がいっぱいある。私はP5というところに、屋根付きのバイク置き場があったので、そこに止めました。後は、海洋公園の中を歩いて水族館を目指します。

Ssdsc04595

Ssdsc04597

入ってすぐに、いわゆる熱帯魚コーナー。色鮮やかな魚たちがたくさんいますね~。

Ss20230406_130157

Ss20230406_130441-1

見事なイセエビ?かな。何匹もいました。

Ss20230406_130846

水槽によっては、飼育員の人が餌を棒先につけて、ニョロニョロと動かして食いつかせてるのがありました。

Ss20230406_130953

まだまだ、たくさんいます。

Ss20230406_131129

色鮮やかなヒトデがいました。なんか、こう、ダラーンとしてて、脱力感あっていい感じ。

Ss20230406_131146

神秘的なクラゲ。

Ss20230406_131319

Ss20230406_131409

チンアナゴ。ムーミンで出てきたニョロニョロそのまんまだな。

Ss20230406_131511

有名なクマノミ。ミモとも言う。このイソギンチャクをまとってる姿は、気持ちよさそう。

Ss20230406_131825

ココが例のジンベイザメのいる水槽。すごく大きな水槽。

Ss20230406_131834

Ss20230406_132910

ジンベイザメは優雅に泳いでいます。残念ながら水槽のずっと上のほうを回遊してて、お腹側しか見えないんですよね。もう少し下のほうを泳いでくれればよかったんだけど。しばらくいたんだけど、それはかなわず。

Ss20230406_133405

ダレてるサメたち。水槽横通路で天井がガラス張りなんだけど、そこにサメが横たわってました。あれ、サメって泳いでないとダメなんじゃなかったっけ。こういう種類もいるんですかね。

約1時間ぐらい見物してたでしょうか。いやぁ、見事な水族館でした。また来たいところです。

 

〇備瀬のフクギ並木
 観光ポイントとしてあったので立ち寄りました。パワースポットなんだそうです。
フクギは防風林としても活用されており、その大きな葉はとてもふくよかな感じ。駐車場に止めて歩くとか、自転車を借りて走るとか、いろいろな楽しみ方はあるようだけど、時間もないので、バイクでゆっくりと走り抜けまして。

途中、古民家食堂があったので、その前で写真撮影。

Ssdsc04601

Ssdsc04603

Ssdsc04604

 

屋根の上の立派なシーサーがありましたっけ。

 

〇備瀬崎(私有地)
 フクギ林を抜けて、本部半島の北端、備瀬先に向かいました。ただ、ココは駐車場が私有地ということで、どこまで入っていいのかわからなかったので、引き返しました。

Ssdsc04608
先端が私有地ってのも珍しいかな。


〇古宇利島、古宇利大橋
 本部半島の北側には、古宇利島があって、そこをつなぐ立派な橋があります。古宇利大橋です。沖縄はほんとに橋が多い。それも、長いのが。
古宇利大橋の手前に駐車スペースがあったので、バイクをとめて写真を撮りました。

Ssdsc04611

Ssdsc04615

そして、古宇利島へ。島を半時計まわりに一周して戻ってきました。今度は、古宇利島側から大橋を撮影。

Ssdsc04623

Ssdsc04618

Ssdsc04625

これで、この日の観光ポイントは終わりました。帰りは、予定通り国道58号を南下して那覇のホテルまで戻ることにします。


〇古民家居酒屋
 ホテルから歩いて10分ぐらいのところにあった古民家居酒屋。ちょっと気になってたんで入りまして。ココは七輪で焼く炭火焼肉がポイントなんだそうで。

Ss20230406_211303

Ss20230406_192424

写真は「豆腐よう」という酒のつまみ。豆腐を発酵させてチーズみたいになってるもの。サイコロ状のサイズだけど、味が濃いので、チビチビ食べながら日本酒か焼酎でいっぱい飲めます。沖縄に詳しい友達のおススメだったので、頼んでみました。

Ss20230406_192752


オリオンビールが飾ってありました。こんなに種類があるのか。東京では2~3種類した売ってない気もするが、さすが地元沖縄。ビールからチューハイまでなんでもある。


〇さて翌日は?
 翌日は沖縄本島の最終日。夕方に石垣島へ移動予定なので、元々は南部を回る予定でしたが、天気が雨模様。はてさてどうするか。

 

〇参考:所要時間
08:40 出発
10:00 万座毛
11:00 道の駅:許田 チケット買う
11:30 A&W名護店
12:40 海洋公園・美ら海水族館
15:00 古宇利島
18:30 ホテル着


〇広告


 

« 沖縄ツーリング2023 その3 海中道路~伊計島 | トップページ | 沖縄ツーリング2023 その5 国際通り観光~石垣島へ »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 沖縄ツーリング2023 その3 海中道路~伊計島 | トップページ | 沖縄ツーリング2023 その5 国際通り観光~石垣島へ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!