天気がパッとしない週末でしたが、房総の久留里という町を訪れてみることにしました。知り合いから、「水が美味しいところなんだぜ」って聞いたモノでね。
東京からはアクアラインを走り、木更津を越えて木更津東で高速を降りて南下すればすぐに久留里駅前にでることができました。
駅前でバイクを降りて、近くの資料館みたいなところに地図がありました。ココでタマタマそこにいた資料館の人がいろいろ教えてくれましてね。水が美味しい所は、そのままお米が美味しい。だから日本酒ができるんだよ、ってね。
ただ、このあたりも後継者不足でいずれは米もできなくなるだろうって、言ってました。ちょいと寂しい話しですね。
そのまま駅前をブラブラと。
なんか「ラーメン」というのぼりと、その横の小道を発見。「みゆき通り」「商店街入口」て書いてある。なんかあやしい・・・。
うわ~、シャッターが降りまくり。でもやってるのかな。なんか怖くて入れませんよ。
ま、お腹もすいてないので、そのまま隣へ。
「たいこくどう」ってタイ料理の店がありました。なんか興味深い。ちょっと入って見たい気もしますが、ながめるだけにしておきました。あとで、ネットで検索したら、「食べログ」とかにも出てて、カレー系がおいしいらしい。今度、ランチに来てみようかな。
久留里駅。無人駅ってわけじゃないが、JRだけどローカル線なので。のどかな駅です。
たまたま電車が止まってました。1両だけですね。カラーリングがなんとも。電線が無いので、ディーゼルってことか。
駅前には水くみ場があります。いろんな人が沢山のペットボトルとかを持って、水くみにきてました。入れ替わり立ち替わり、組んでいきます。
私も、一杯、もらいました。正直、水の味ってのはわからなくて。
久留里駅を後にして、そこから久留里城ってのを目指してみました。道をそれて案内板に従って、久留里城を目指します。
へんなトンネルを通ります。この先か?
駐車場があり、そこにバイクを止めました。そこからは歩いていくようです。
この通り、私を含め、バイクは何台か来てましたね。
高低差だと、100~200mぐらいなのかな。駐車場からけっこうな上り坂を延々と歩いていきますが、運動不足の身体には応える!ひぃひぃ言いながら登ることに。ただ、道は舗装されてるので、ノンビリあるけば何とかなります。
中盤ぐらいに展望台があり、そこで下界の景色を見てから、また、さらに登ります。こっからは傾斜が緩やかになるので、じゃっかん楽ですが。でも、まだ登るのか~。
ふわ~~~、やっとつきました。久留里城の天守閣です。
歴史的背景とかは、全然知りません。何とかたどり着いたことだけで感無量。たぶんコレは復元されたものでしょう。
せっかくですから天守閣に登ります。そこから下界の景色を見ます。うん、たしかに一望できる。昔々は、ここから下界を見つつ、防衛ってわけだったんでしょうね。
緑の多いところだ。ただ、高い所が苦手な私にはかなり厳しい撮影でした。
久留里城を後にして、そこからもう少し南下したところに、農溝の洞窟というのがあると聞いて、そこに向かいました。なんか秘境的なイメージもあったんですが、観光地化されており、大きな駐車場、大勢の観光客、など、かなり賑やかでしたね。
ちなみに、駐車場も観光も無料でした。
駐車場から約500mぐらいかな。歩いて向かいます。今回はよく歩くね。
こんな景色でしたね。
じゃ~ん、これが農溝の洞窟ってやつですね。この写真を撮るために長蛇の列ってわけじゃないけど、ちょっと足場が悪い場所なので、撮影に苦労しました。場所や角度、撮り方を何回も変更して撮影。
何枚も撮影した中で1番いいやつです。
別の角度で水の流れだけ撮影しました。こんな感じで、シトシトと流れていました。
こんな花もありましたね。こういう花の撮影ってすごく難しいなぁと思いました。
ココを後にして、帰途につきますが、途中に片倉ダムというのがあったので、そこに寄りました。
なんかこう、ひっそりとしたダムですね。
ちょうど放水してました。
こっからは林道もどきを走りながら、北上していきます。途中、ダートが少しありましたが、基本的に舗装してあるので、まぁ、何とかなるか。
林道のひとこま。こんな感じですかね。房総はこの手の林道がたくさんありますね。
天気がいまいちだったので写真は栄えませんが、約200kmぐらいのツーリングでした。
また、こようっと。
今年に入ってfazerGT購入しました!
整備等参考にさせて頂いてます!ありがとうございます!
どこかの道ですれ違えたらいいですね!
投稿: 中落ち | 2017年5月22日 (月) 21時28分
中落ちさん、こんにちは。
FazerGTを購入するとは。
台数はあまりないので、滅多に他のFAZERGTに遭遇することはありませんが、過去に
何回かあります。
投稿: TK | 2017年5月24日 (水) 20時52分
初めまして。7月に新車のGT購入したばかりです。メンテナンス記事や、ツーリング記事拝見させて頂き、参考になることばかりでうれしく思っております。
先程カウルを外して電装品付けたのですが、シルバー色ヘッドの六角ボルト頭が少し大きめでナイロンワッシャーが入った物が一本余りました。これはいったいどの部分のボルトかお分かりでしょうか。ご教授お願いします!当方東京市部に在住です。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ただ | 2017年7月28日 (金) 17時38分
ただ、さん、こんにちは。
まだ、新車があるんですね。
ご質問のシルバーの丸ボルト(ウチ六角)であれば、それは、フロントカウル横のボルトだと思いますね。
下記の写真のフロントカウル横にシルバーのボルト写ってると思います。
https://legacy-blog.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/18/ssdsc01475.jpg
投稿: TK | 2017年7月29日 (土) 18時39分
こんにちは。写真拝見させて頂きました。まさにこれ、これです!1本だけ余ったのでどこかと思ったのですが、片方付けてもう片方付け忘れたと思います。炎天下での作業と手順を間違えたためまた付け直すといういらだちからの余りですね。ありがとう御座います。
ネットで調べた結果全国に後三台のうちの1台かと思います。FJRからの乗り換えで、燃費は悪いですが軽くて格好いいのが気に入りました!
投稿: ただ | 2017年7月29日 (土) 21時09分