« 志賀草津道路ツーリング | トップページ | HMSに参加する139回目:中級 101回目 狭いオフセットに挑む »

2014年10月21日 (火)

魚沼スカイラインツーリング

昨日の志賀草津道路の翌日、長野から新潟は魚沼をまわり、魚沼スカイラインを走ってみることにしました。

ここは、夏休みツーリングで予定したことがありましたが、悪天候のため、標高を上げることは断念したコースでもあります。友人によれば、「景色がよかった」ということなので、今回、再チャレンジすることにしました。

本当は野沢温泉あたりの山道を走りながら向かう予定をしてましたが、長野はすごく寒い。また、天気は快晴なんですが山頂は多少霧が出ているように見えるので、断念。

素直に国道117を走り、ノンビリと魚沼に向かいました。

Ssdsc04601

途中立ち寄った道の駅。この辺りはキノコが特産なのか、キノコ汁が200円だったので、食べてみることに。ちょうど、すごく寒かったんで助かった感じですかね~。

もう新潟は目の前なんです。十日町あたりまで行って、魚沼スカイラインの北側から入り、南を目指すことにしました。

魚沼スカイラインの入口はちょっとわかりにくく、突然、出現しました。そして、走っていきます。

Ssmah002804

魚沼スカイラインは、伊豆スカイラインとは全然違います。どちらかというと林道みたいな感じで、狭い道ですね。ただ標高はどんどん高くなっていくし、まわりに大きな山がない尾根沿いを走る道です。

天気が良いので、下界がよく見えてたしかに眺めはいい。

ですが、ちょっとコワイ。崖っぷちを走ってるような気分になります。

Ssmah002812

両サイドが切り立った崖みたいになってる所がありました。ちょっと足がすくむ感じです。

Ssdsc04610

途中、展望があったりしますね。この通り、下界の町や山々がくっきり見えます。たしかに景色はさいこー!

ちょっと単調かもしれませんが、動画にしました。

魚沼スカイラインは、途中でお店とかはありませんでした。途中にトイレや休憩出来る場所は2~3カ所はありました。

長野から移動してき午前中のうちに走り切っちゃいましたので、後は帰途へ。ただ、まだ十分時間はあるので、群馬県のなじみの温泉に入って行くことに。

Ssdsc04621

ちょっと久しぶりですが、遊神館にきました。スキー帰りによくよった温泉です。広いし、案外すいてていいんですよ。

Ssdsc04627

というわけで、一泊二日のツーリングを終了しました。

志賀草津道路は、寒い時期じゃなくて、春か夏にまた来るかな。

« 志賀草津道路ツーリング | トップページ | HMSに参加する139回目:中級 101回目 狭いオフセットに挑む »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚沼スカイラインツーリング:

« 志賀草津道路ツーリング | トップページ | HMSに参加する139回目:中級 101回目 狭いオフセットに挑む »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!