秩父を偵察しよう
さてと、仲間内で秩父にツーリングに行こうって、企画の計画を考えてました。団長に頼まれてコースを考えて、Versiion0.5ぐらいの段階まで出来たんです。
で、考えている内に、なんか走りたくなってしまったので、天気もいいので、ちょっと偵察がてらに行ってみるかと秩父を回ってきました。
秩父に行くには、環七を走って練馬から関越に乗ります。天気がほんとに良いので気持いいツーリングになりそう。
がんばって高坂SAまできました。この日はゴールデンウィークの後半の休日。道路は比較的すいてますが、SAはかなり混雑していますね。
あれれ、バイク置き場の屋根が無くなってるよ。付け替えるのだろうか。でもまぁ、ココで集合にしましょう。業務連絡:ココが集合場所です。
ただし、混雑していると他に回されてしまうこともあるので、臨機応変でいいかと。
そして関越を走り、嵐山小川でおりて下道を走ります。道の駅、「おがわ」で休憩。でも、高坂からあまり時間がかからないので、ちょっと休憩ぐらいかも。
ここは和紙の里なんですよね。巨大な和紙をつくる職人さんのオブジェがあります。ちょっとこわいぞ。
ここはいつもはひっそりとしてるんですが、この日はイベントだったのか、かなり賑わってました。
なんか売ってるし。灯籠か? 自分で組み合わせて作れるのかもしれません。
まぁ、こんな花々が満開で。
ここから、道の駅を後にして秩父を目指します。
これが走行記録ですが、小川町はこの地図では右上のさらに右側です。第一ステージである赤丸の定峰峠を走ります。クネクネしてる割に道はよく、また、片側2車線あるので、比較的安全に走れます。 適度のアップ感と適度なコーナーで、ちょうどいいかも。
すいてますが、時々、車や自転車がいるので注意でしょうか。
後方撮影ですが、こんな感じの風景です。緑多く、ゆっくり走っても気持いいですぜ。
どんどん上にあがっていくわけです。峠を越えるあたりで、ちょっとした茶屋があります。ただ、地図に書いてないんで、いつも見逃しますね。この次は一息してもいいかもしれません。
いつもと違って、今度は高原牧場というのを目指してみます。牧場もイイが、ポプラの花畑があるらしい。女性に受けそうだ。
ここから入ってみます。さっきの地図の黄色丸の部分です。これは初めて入りますが、はたして・・・。
いや~、黄色丸の道は、酷道でした。せまく荒れてるし、ダートもあったりで、オンロードバイクにはちょっと厳しい。走れなくはないですが、わざわざ走るものでもないですね~。
途中の道は、とくに景色がいいってわけじゃなかったです。
さて、彩の国というのやってきました。高原牧場の中心ぐらいで、ミルクハウスというのがあってにぎわってます。
駐車場が混んでたので、端っこにバイクをとめてしばし休憩。
牧場なんで、牛さんがたくさん。ただ、傾斜がきついですね。ここまで来るとながめはわるくない。
まぁ、せっかくなんで、濃いミルクソフトをいただきました。
天気が良ければ、秩父近辺を一望。こういう大きな景色を見ると、気分も大きくなって、いいんじゃないでしょうか。天気もいいし!
だが、わざわざ来るまでもないか、ということで、ココは候補地から外すことに。
そして、長瀞のほうへ回りました。
長瀞で有名な某かき氷屋さんに行ってみました。見るだけですけどね。
なんか建物の裏にあるんですよ。入り口を最初は素通りしちゃいました。黒い車の左側に店があるらしい。
この通り、バイクを含めて駐車禁止で。なので、遠くから見るだけにしておきました。ここは、後のお楽しみですかね。 実際には付近の有料駐車場に止めるしかないようです。まぁ、止める前に待ち時間を確認してから、止めるんですかね。
こっからは一気に走ります。
K71を走りながら、土坂峠を目指します。コノ道は、最高かもしれません。
ただ、後半は砂が多く、バイクは滑りやすそうなので、慎重な運転が必要かと思います。
そして、R299を走って帰ってきました。
この道もいいですね。道路もキレイだし、適度なクネクネ感は走りがいがあります。
まぁ、この日は走り込むより偵察がメインなので、このぐらいで帰途に着きました。
途中立ち寄ったコンビニで、一息してら、ちょっと久しぶりですが、「ナンシーちゃん」に遭遇。 写真の赤ジャケットは別のバイクの人です。
ナンシーちゃんとは、
「これナン㏄?」って聞いてくる人。だいたい、地元のシニア層が多いですね。
秩父近辺の世間話に5分ほどつきあいました。
今回は、ざっとこのぐらい。関越から入って関越に戻るような感じで、偵察してきました。秩父は走っても楽しいし、天気さえよければ、ぼーっと山々をながめても楽しいかもしれません。緑豊かな土地ですな。
さてと、この結果を元に、さらに考えるか。
![]() ☆当店はサイズ交換可能なお店☆★送料無料★ラフ&ロード RA5003LFツーリングレザーパンツル... |
« 旅の汚れを洗車するか | トップページ | HMSに参加する117回目:中級 80回目 直パイを早くしたい »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
あの〜〜。
念のため聞きますけど団長って?(笑)
偵察お疲れ様でした。
秩父恐るべし。見どころが満載ですねー。
投稿: Tokko | 2014年5月21日 (水) 22時43分
Tokkoさん、コメントありがとうございます。
な~に気にしない。気にしない。
今度紹介しますよ。
土地には、歴史あり、風景ありと、いろいろあるもんです。
目線を変えることも重要ですぜ。
投稿: TK | 2014年5月22日 (木) 19時24分