5月連休ツーリング:北陸を目指す1日目
待ちに待ったというのか、ゴールデンウィークに長期連休を取れたので、どこへ行こうか考えた末、北陸へ行くことにしました。
3年前に能登半島には行ったが、そこまでだったので、今回は金沢~福井とまわってみようと。ただ、そこに行くまでの道のりで岐阜近辺の観光地や、福井から戻る際には京都を走って見ようとか、いろいろ考えて出発することにしました。
今回は1日目のレポートとなります。
出発の準備。今回は、先日のSONYのアクションカム HDR-AS100をフロントにつけていくことにしました。 CONTOURは予備としてバッグに詰めてあります。
天気も良いので、気持よく出発できました。この日は中央高速で松本を目指すことになりますが、単に松本に行くだけじゃつまらないので、雪どけのビーナスラインを走って見ることに。
途中、中央高速のPAから富士山がよく見えました。ちょっと写真では白が背景に溶け込んでますが、それだけ白かったということで。
中央高速も天気が上々です。
遠くに中央アルプス?がキレイに見えます。まだ、てっぺんは雪が積もってます。
中央高速を諏訪で下りて、給油します。こっからビーナスラインを目指すことに。
ちょうど、この辺りは桜が満開になるところだったようです。桜吹雪の中を走ることに。
ビーナスラインに入りました。さすがキレイな道でした。
これからどんどん標高が上がっていくので気温も下がってきます。でも、天気がいいので寒くはありません。
途中の休憩ができる茶屋で一息。
ごらんの通り、最高の景色ですね。
まだ、雪が残ってる山々をみつつ。カメラでさらにアップに。
ちょっと白く霞んでますが、まぁまぁ。
これは茶屋の先ですが、ちょっと変わった位置に雪が残ってますね。尾根沿いというか。このまま美ヶ原高原を目指します。
途中、雪の回廊がちょっとだけありましたね。まぁ半分ぐらいか。
まだ、アチコチに雪が残ってました。
2年前に来ているので、それほど、大きな感動は無いんですけど、気持ちいい景色でした。
こっからビーナスラインで一番キレイな場所を通ることになります。季節的にはイマイチだったかもしれません。まだ雪がなくなって間もないようです。ココは晩夏ぐらいがちょうどいいのかも。
ビーナスラインの裏を松本方面へ向かいますが、このあたりになると、道はだいぶ荒れているようで、ちょっと走りにくい。
ビーナスラインも、そろそろ道路のメンテナンスが必要な時期なのかも。ひび割れが多くでちゃってました。
この写真を見ると、たしかにヒビだらけですね~。
さて、この日はこのぐらい。松本市に入り、温泉に入ってノンビリしました。さて、翌日は北陸を目指しますが、途中、白川郷によっていく予定です。
![]() 【安心のサイズ交換対応】RS TAICHI(アールエスタイチ) ウエストバッグ(L) レッド 5L 【14SS】 |
« HMSに参加する116回目:中級 79回目 もっとブレーキを使っていけ | トップページ | 5月連休ツーリング:北陸を目指す2日目 »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
« HMSに参加する116回目:中級 79回目 もっとブレーキを使っていけ | トップページ | 5月連休ツーリング:北陸を目指す2日目 »
コメント