5月連休ツーリング:北陸を目指す2日目
ゴールデンウィーク・ツーリングも2日目になりました。この日は長野・松本から、岐阜をぬけて金沢を目指します。途中で、合掌造りで有名な白川郷を見てこようと思っています。
松本市からは、R158を走りつつ、奈川渡ダムに到着しました。
この辺りはトンネルを抜けると、そこにダムがあるという感じですね。ちょうど、トンネルの工事をやってたみたいで、片側通行になっていて、ちょっと渋滞していました。
まぁ、ちょっと待ってれば、抜けられるのでさしたる問題ではなかったですが。
奈川渡ダムをながめつつ、ちょっと休憩してから、R158を北上していきます。
途中の河原沿いでちょっと一息。まぁ、雪は無くなってますが、天気も悪いのであまり良い景色ではないようです。
ここからR158をずっと走っていく予定でしたが、なんと、「冬期通行止め」で先に進めず。仕方ないので、有料道路である、「安房峠道路」のトンネルを走って抜けていきました。
トンネルを抜けた先から、振り返ると遠くに雪にうまった山々が見えました。まぁ、ご覧の通り天気がイマイチですね。雨は降ってないのが幸いです。
道の駅で休憩。この辺りは、「飛騨牛」で有名なんですね~。
いろいろありましたが、「飛騨牛マン」を頂くことに。まぁ、こんなもん、って感じかな~。
けっこう、キレイな花を売ったりしていました。
この辺りはダムが多いっすねぇ。ちょっと走るとダムがある感じでしょうか。
このダムはどこだったか忘れちゃったんですが、観光地というわけもなく、無骨なダムでした。
そして白川郷に到着。
ここは入り口に駐車場があって、そこで車やバイクを止めて歩いて観光するようです。私は南側から入りましたが、北側から入っても同じように駐車場に招かれるようです。ココには、私のバイク以外に1台しかいないですが、白川郷の中には、バイクジャケットの人が何人もいたので、ライダーはけっこう来ているのでしょう。
駐車場から階段を登って、いざ白川郷へ。
いきなりこんな景色にうっとり。合掌造り自体も初めてみましたが、バッグの山脈がイイ味出していますね~。これで青空だったら、さぞや写真が栄えたことでしょうか。
分厚い屋根をじ~っと見てました。さらにちょうど桜が満開なようで、アチコチの桜がキレイに咲いていたのも印象深いです。
この通り。ちょっと遅い花見が出来たんで、良かったんじゃないかな。今年は4月初旬は忙しかったからな~。
桜並木じゃないんですが、所どころに桜が・・・。
白川郷にある神社にやってきました。
神社につきものの、大木。けっこう見事な大木が神社の入り口にそびえ立ってました。
神社奧に絵馬を飾るところがありましたが、ハッキリって、痛絵馬ばかり。この世には、痛絵馬しか許されないのか?って思えるぐらい。しかも、どれもクォリティが高い。
少し進むとお土産屋さんがあるわけですが、ココでもキティちゃん。これも、どこいでもあるねぇ。
ちょっとチューリップをながめつつ。
合掌造りの建物にぐっと近寄ってみました。屋根の厚みがよくわかります。
ちょっと工事中?修復中の屋根がありました。
合掌造りの三連星?みたいな。
うまい配置で並んでいる。
お堀があって、そこにはコイがいました。
白川郷には展望台という高台があって、そこにあがることで全体が一望できます。
こうやってみると、ミニチュアのように見えてしまいますね。
ちょっとボカしてみました。
ちょうど展望台の上部まできました。ここにも桜がありました。
ま、桜はどこで見てもいいもんだ。
すだれ桜もありましたね。
なんと白川郷に自動車修理工場がありました。バイクもやってくれるようですね。ただ、ココでもトチモチとか売ってたんで、いったい何が本業かわからないですよね。
なんと、70年代のテレビですよ。骨董品なみ。
2時間ぐらい、うろうろしていたでしょうか。十分に堪能したので、白川郷を後にして金沢に向かいました。ちょうど、金沢のホテルに到着したぐらいで、パラパラ雨が降ってきたので、ついてました。
今回のルートです。もともと予定していた道が冬期通行止めで通れない場所が2カ所ぐらいありました。まだ、ちょっと早かったんですかね。やはりこの辺りは夏場がいいのかしれません。
さて、明日は福井に向かっていきます。
![]() 【送料無料】[ラフ&ロード] ルーズフィット ストレート レザーパンツ / RA5001LF【05P05Apr14M】 |
« 5月連休ツーリング:北陸を目指す1日目 | トップページ | 5月連休ツーリング:北陸を目指す3日目 »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
コメント