5月連休ツーリング:北陸を目指す4日目
昨日のヘッドライトのトラブルの結果、どうするかを悩んだ結果、山岳道路でヘッドライトが使えなくなるとまずいということから、予定を変更して町中を走りながらできるだけ早く帰ることにしました。
ただ、おりしも低気圧が日本縦断をしているなか、私がいた関西~中部の天候では降雨は無さそうだけど、関東は大雨+大風とか。このまま戻ると悲惨な結果になりそうな気配でもあります。
これもまたさんざん悩んだわけですが、無理に帰るとそれはそれで痛い結果になりそうなので、名古屋近辺で宿をとり、翌日、ゆっくり帰ることに。ま、元々日程的には予定通りではあるんですが。
道中、オートバックスを発見して、そこでCRC556を購入しました。
昨日、分解したときにあればよかったんですが、まぁ、仕方ない。これからは旅するときはもっていく事にしよう。今度、分解したときの最後の手段とします。気休め程度に、コネクタ周辺にCRCを少し塗布しておきました。
福井方面から下道を走りながら、琵琶湖北側を走り抜けました。このまま、愛知を目指すことに。ま、名古屋止まりなので、ノンビリ行くことにしましょう。
所どころ雨が降った後がありました。ただ、私は降られなかったので良かったでしょうか。
名古屋にやってきました。しかしゴールデンウィークでありながら、名古屋市内というのは、えらく混雑しています。また、信号のつなぎが悪く、なかなか進みませんので、ちょっとイライラしますね。
時間があれば、名古屋城あたりを、ちょこっと見てみようと思ってましたが、渋滞がひどそうなので、そそくさと走り抜けてしまいました。
名古屋からは高速を走り、そのまま豊橋をめざしました。泊まるにしても、できるだけ関東の近くまでいっておいたほうがいいだろうということで。それにしても名古屋の高速というのは、車線が広くて立派ですね。
もう少しで目的地というところで、霧のような雨のような。路面は濡れています。まわりのバイクは雨具を着て出発していきました。私は雨雲レーダーをみた感じでは、近場には雨雲はなかったので、そのまま走り続けることに。
何とか目的の宿には雨無しでたどり着けました。
ホテルの軒先に止めさせてもらいました。これなら雨は防げそう。隣はPCXでした。
こんな感じで福井から関西~中部を縦断という感じでしょうか。さて、明日はこのツーリングのラス日です。無事に帰れるか・・・・!?
![]() 3型 スーパースポーツ レーサーレプリカ サイズ【バイクカバー】携帯ハーフバイクカバー“雨... |
« 5月連休ツーリング:北陸を目指す3日目 | トップページ | 5月連休ツーリング:北陸を目指す5日目 »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
コメント