« HMSに参加する113回目:中級 76回目 あとは勇気だけだ | トップページ | HMSに参加する114回目:中級 77回目 勇気が足りない »

2014年4月19日 (土)

HMSツーリング 奥多摩で爆盛り冨士山丼を食べよう!

HMS仲間からツーリングのお誘いがあったので参加してきました。テーマは、

 「爆盛り・冨士山丼を食べよう」

です。時間もあまり早くなく、気軽でマッタリ気分ということでしたが、それはあり得ないと内心は思ってましたけど。だって、メンツがメンツだし、かなりハードなツーリングじゃないかと。

今回、増税前に購入した新しいアクションカムを試そうと思ってました、CONTOURもまだ使えるので、2台のアクションカムで撮影を試みてみます。

Ssdsc00497

Ssdsc00500

フロントにCONTOUR、リアに新しく調達したSONYのHDR-AS100をつけます。CONTOURはバッテリーが持たないので充電しながらでないと撮影できないから。SONY側はバッテリーがかなりもちそうなのと、ビューリモコンがあるから後方撮影でも目視確認できるので。

Ssdsc00503

時計の代わりにビューリモコンをつけて、必要なときだけ撮影できます。

 

Ssdsc03100

装備ができたら出発しましょう。集合場所は、五日市あたりで。今回は6台が参加します。そこで合流してから都民の森を目指します。

Ssdsc03104

都民の森へやってきました。天気もいいので、バイクがたくさんです。なんと、まだ雪が残ってますね。さすがにかなりの降雪だったんでしょう。

Ssdsc03113

ここでバイクを紹介したり撮影したりと、一息しながら談話を楽しむことに。そして一路、奥多摩湖を目指します。ここからが楽しいツーリングでしょうか。

さぁ出発しましょうか

Ssbandicam_20140415_223059240_2

道はすており、他に車はいないっすね。

Ssmah000864

これは後方を動画撮影した動画から写真を切り出しました。けっこう臨場感ある写真が撮れるなぁ。なかなかいいかもしれない。ZRXとVFRがよく見えます。天気もいいので写真がはえる!

Ssdsc03139

奥多摩湖のほとりで桜が満開な場所を発見。ココで一息しますが、ちょうど、満開だったようです。都心から遅れること半月って感じですかね~。

Ssbandicam_20140415_225259229

ここから私が隊列の後方について、軍団のバックショットを撮影します。これはCONTOURの動画から写真を切り出しました。

Ssbandicam_20140415_225630605

この隊列走行のうまさは、HMS参加者ならではかもしれません。もう、慣熟走行そのままですよ。 前走者についていくのは、得意ですからね~、みなさん。

Ssmah000892

こちらは、DAYTONAさんです。まだ、走行距離2000kmぐらいの新車です。タイヤがハイグリップらしく、走れば走るほど、どんどん減ってく・・。

Ssdsc03148

柳沢峠で休憩します。天気はいいんですが、遠目には雲が多くて、富士山は見えませんでした。残念です。

ここから今回の目的地、塩山にある「はくさい」というお店を目指します。到着したときに駐車場がわからず、ウロウロするとココにでました。

Ssdsc03167

一応、駐車場なんですが、桜が満開でした。

Ssdsc03160

う~ん、実にキレイ。今年は4月前半は仕事が忙しくて、あまり桜をながめてなかったので、いい鑑賞になりました。

Ssdsc03168

こちらがお目当てのお店、「はくさい」です。温泉とセットになった建物のようです。今度は温泉にも入りにこようか。

Ssdsc03179

これが、爆盛りの冨士山丼(3773円)です。値段は富士山の標高にちなんだそうです。横のタバコの箱と比べると大きさがわかると思います。酢飯のおけにもちつけた感じですね。

Ssdsc03181

エビ、穴子、を初め、野菜天ぷらもたくさん載ってます。

Ssdsc03183

エビはなんと12本! もちろん、下にはご飯がびっしりと入ってます。タレもかけてあるので、味わい深い御飯になってるようです。

これに、名物、ほうとう鍋も頼みました。

Ssdsc03187

ほうとうは、すごい大きいです。これらを6人でシェアしながら食べることに。御飯と天ぷらをお茶碗にとりながら食べていきますが、味はいけます! さらにアツアツのほうとうもチラチラ食べます。

天丼を3杯、ほうとうを3杯ぐらい食べただろうか。お腹いっぱいでございました。

Ssdsc03189

きれいに頂きました。これだけ食べて、一人1000円ちょっとですよ。迫力の割には、意外にリーズナブルな値段。というか、安いんじゃないかと。

冨士山丼を食べるときは、大勢で行くといいと思いますよ。

さて、お腹もいっぱいなので、ここから戻る方向へツーリングを続行します。ここからは、私のお勧めで、R20で大月あたりまで戻って、R139で丹波山を目指すクネクネコースへご案内することに。

Photo

だいたいこんなコースでしょう。

食後で眠気が出つつあった皆さんも、ココで目が覚めたってところですかね。CBRは息を吹き返したようで、ツンツンと迫ってくる感時で、こっちも楽しめました。

Ssmah000915

Ssmah0009117

クネクネ道路を、ひたすら走る。アップダウンもあるので、右に左に、上下、に楽しめました。ちょっと、対向車もあったので安全を確保ししつつの走行です。

Ssdsc03194

最後は奥多摩湖前の駐車場まで到着。ココでツーリング日程をほぼ完了し、後は帰途につくことになります。

都内近郊でのツーリングではありますが、十分に楽しめました。

  慣熟走行あり
  爆盛りあり
  クネクネ道路あり

と一通り楽しめたんじゃないでしょうか。

団長! ありがとうございました。

せっかく前後撮影で動画を撮っているので、軽くまとめました。

前後撮影を織り交ぜると臨場感のある動画になりますね。というか後方撮影はバイクがキレイにうつって、カッコよく撮影できることがわかったので、今後、活用していこうと思います。

参加者のみなさん、ありがとうございました。ていうか、ココは見てないか。

« HMSに参加する113回目:中級 76回目 あとは勇気だけだ | トップページ | HMSに参加する114回目:中級 77回目 勇気が足りない »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
センターアップマフラーかっこいいですねぇ!
バイクのフォルムが一番際立つマフラー位置だなぁと思います。

カメラ2台ですか、リッチな撮影装備ですね。
左手で撮影状況が見れるのは面白いですね。

HMS集団ですと、かなりペース速いんじゃないですか?

誰が団長やねん?(笑)
今回もお世話になりました。
中身の濃い楽しいツーリングとなりましたね。
また次回もクネクネしましょう!

Raikusさん、こんばんは。
研修は無事におわったんでしょうか。

カメラ2台というのは、実は、やってみたかったんですよ。
ただ、後方撮影はまったく見えないので、モニターが課題だったわけですが、
今回、かなったわけです。
振動対策とか対策が多いですけどね~。
あ~、HMSの仲間だからといって、超ハイペースじゃないです。
ちょっとだけですよ

Tokkoさん、こんばんは。

クネクネ道路は、アチコチおさえてありますので、ご案内しますぜ、団長。
でも、景色やグルメなど、欲張りなツーリングでもいいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HMSツーリング 奥多摩で爆盛り冨士山丼を食べよう!:

« HMSに参加する113回目:中級 76回目 あとは勇気だけだ | トップページ | HMSに参加する114回目:中級 77回目 勇気が足りない »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!