さらばZ750! 哀愁ただよう伊豆ツーリング
今年に入ってからの初ツーリングは、なんと、送別ツーリングとなってしまいました。おりしも職場のバイク仲間が、転勤となったために開催したツーリングです。
行き先は伊豆を選定。ちょっと季節的に厳し感じはあった。ただ、だいぶ暖かくなってきている。でも調べると、
「雪のため通行止め」
が多くて、ちょっと厳しい雰囲気。ところが出発の前日に通以降止めが解除され、ほとんど場所は走れそう。
ということで、3月中旬ではありますが伊豆ツーリングに行ってきました。
東名の海老名SAで待ち合わせ。集合は7時にしました。まだ、早朝は寒いので。その後、沼津まで行きます。今回は、西伊豆から伊豆半島に入って、一周するコースを組んでいます。
沼津までの東名、御殿場の手前は山岳部を抜けることになるが、かなり寒い。ちょっと震えてしまいました。
そして、足柄SAで休憩します。
ここでちょっと暖を取った後に、沼津で下りてそのまま西伊豆を目指す。定番ではありますが、達磨山を目指して伊豆のコースを走ります。
今回はコース上で撮影ポイントをもうけ、そこで誰が先頭を走るか決めておきました。最初は、CB400SFに先頭を走ってもらって、私がバックショットを撮影します。最近、警察系の講習会で腕を上げているそうです。
快走道路を走り、達磨山へ到着しました。
達磨山に着いて、いつもの展望を楽しみます。富士山が遠くに雲の上に見えます。天気はいいんですが、ちょっと雲が多いっすね。写真の横に黒雲が写っちゃいました。
達磨山を後にして、そこから西伊豆スカイラインに向かいます。こっからは、Z750に先導してもらいます。今回の主役です。
普段、警察系の講習会で鍛錬しているので、走るのが速い。もうちっと撮影を考慮してほしいところだが、水を得た魚のように走り続ける。
西伊豆スカイラインは、所どころに雪が残ってました。天気がいいのに、けっこう気温は低めでちょっと寒いですね。
途中の休憩エリアで駿河湾をながめながら、いっぷくします。
こっからは林道を抜けて海岸線に入って、海岸沿いを走りながら伊豆半島の南端を目指します。
マーガレットラインを走りながら、休憩エリアで止まって、景色を撮影。
う~ん、いい景色だ。こういう風景は心を洗ってくれる。日頃の雑踏が嘘のような気分になれるねぇ、なんて会話をしながら、景色を堪能しました。
ここらでお昼にします。なんでもいいんですが、ツーリングマップルに載ってた店に行くことにしました。
「びゃく」というお店で、穴子が自慢だそうです。私は伊豆定食をいただきました。
握り寿司、穴子寿司、そしておそばと、いろいろ楽しめる一品です。量も多すぎることなく、食べれました。
ここからは伊豆南端の石廊崎を目指します。と言っても、石廊崎には入れないので、ちょっと横で尖端を味わうことにしました。
あいおい岬と言うところですね。ここで景色を楽しむことに。
多少、荒々しい風景ですが、今日は波は静か。青空の祝福をうけつつ、下田のほうへ向かいます。
道の駅で休憩。
ここは何回か来たことがありますが、あまり見て回ってなかったんですけど、海沿いから景色が見れました。
遊覧船が見えますね。
時間があれば、こういうのに乗ってみたい気もしますが、日が暮れる前に帰りたいので、そろそろ先を急ぐことに。まだ3月中旬。日が暮れたらかなり寒そうだし。
天城のループ橋に来ました。ループ橋に入る前に下からながめて撮影会。
そして定番の道の駅、天城越えに。ここでお約束の、わさびソフトをいただきます。生わさびすり下ろしのソフトクリーム。けっこう、いけるんですよね。
ここからは、県道59を走って、冷川から伊豆スカイラインに乗ります。
亀石についたときには、夕暮れになってました。一息も程々にして出発。こっから先、標高が高くなるし、箱根の山越えをしないと行けないが、かなり気温が低いことが予想されます。
箱根についたときは、6時を回ってたかな。手元の温度計は、なんとと2度!かなり寒いです。止まったらもう走れないかも、って思って何とか箱根新道を下りました。
下についたときには、温度は6度ぐらいだったと思います。まだましでしょうか。後は、小田厚、東名と乗り継いで無事に帰ってきました。
走行距離は450kmぐらいっでしょうか。予定したコースは全部満了したし、天気は良かったし、ちょっと寒いのはともかく、伊豆を堪能できたツーリングだったと思います。
転勤で去っていくZ750も、心に刻むツーリングだったことでしょうか。
久しぶりにツーリング動画を作りました。楽しんでみてください。
![]() RS TAICHI アールエスタイチRSB305 スポーツシートバッグ .13RSB305 SPORT SEAT BAG .13容量10-... |
« HMSに参加する110回目:中級 74回目 パイロンを見るな! 進みたい方向を見よ! | トップページ | FZ1 FAZER の点検を受ける »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
コメント
« HMSに参加する110回目:中級 74回目 パイロンを見るな! 進みたい方向を見よ! | トップページ | FZ1 FAZER の点検を受ける »
Z1000はムキムキですが、Z750は細マッチョという感じで私は1000より好きです。
GSR750と同じで、ストリートファイターはくねくねした道もすごく楽しそうで羨ましいときがあります。
それにしても、動画編集うまいですね!
実は研修で東京に来てるのですが、ほんと伊豆が走りたくて仕方がありません。
研修なのでバイクも持ってこれないので、悶々とした日々を送っています。
そういえば、ずっとハーフカウルだったので知らなかったのですが、FZ1のサイドカウルのデザイン変わってるんですね、知らなかった……。
投稿: raikus | 2014年4月 6日 (日) 15時58分
Raikusさん、研修お疲れ様です。
たしかにバイクはもってこれないでしょうね~。というか、研修中はあまり羽目をはずせないと思いますしね。
伊豆はいいですよ~。是非、行ってみて欲しいです。
ところで、FZ1のサイドカウルのデザインって変わってたんですか?気付きませんでした。
投稿: TK | 2014年4月 7日 (月) 19時46分