FZ1 FAZER の点検を受ける
今年の冬は降雪もあって、FZ1にはあまり乗っていなかった。
先日の伊豆ツーリングは、実に久しぶりだった。ここらで点検を受けておこう。フロントのブレーキパッドも限界だったし。
ツーリング開けで少し汚れているが、このまま出発することにする。
だいぶ久しぶりだったけど、YSPにやってきました。なんか新車が多く入荷しているようだ。ここ最近、地味ではあるがYAMAHAも新型をリリースしているが、それらの展示が増えたようです。
バイクを預けて、私は中をプラプラしてました。
マジェスティSがあるじゃないですか。しかも3台ある。これ、150ccクラスなんだけど、PCXよりはるかにデカイ。PCXが125ccのエンジンを150ccにしたのに大して、こっちは250ccを少し小さくしたような感じだろうか。
どっちかっていうと、小さいビッグスクーターみたいな。何となく、これなら高速も走れそうだ。
おぉ、リアブレーキも油圧じゃん。やるねぇ。
ただ値段もちょっと高め。諸経費込みで40万オーバー。ちょっと手軽に買える値段じゃないかな~。惜しいね。
ボルトがありました。けっこう人気があるようですが、クルーザースタイルはあまり好みではない。
FJRがありました。まさにグランドツアラー。超デカイ。元々は海外仕様だったけど、日本仕様が販売されたわけです。いろんな装備満載。ただ、もうちょっとカラーリングを考えて、若い色にしたらどうかな。 赤、青、明るいシルバーとか。どうも、カラーがイマイチな気がする。
お、MT-09がありました。3気筒というちょっと変わったエンジン。倒立フォークや軽い車重など、ロードスポーツとしても評判がよさそう。
マフラーが特徴的。随分、小さい。さらにリアのスイングアームが独特のスタイルだね~。
しかし、こんだけ出てて、FZ1のモデルチェンジって噂がないんですかね。現行モデルは長く変わってない気がする。今年も簡単なカラーチェンジのみだったようだ。
イイバイクだと思うのだが・・・・。
さて、点検作業はまだまだかかりそうなので、プラプラと散歩に出ることにしました。陽気もあったかいので、ぶらりと散策するのもいいかも。
こんな所を見つけました。モーターサイクル専用の電装専門店だって。なんか昔、雑誌で紹介されていたのを見た記憶があります。へぇ、こんな所にあったんだ~って感じですね。世田谷通りを、玉堤通りの少し手前ぐらいにありました。 ま、入ってないけど。
あ、なんか面白そうなお店を発見。残念ながら営業してませんでしたが、ちょっと食べてみたいような・・・。
フラワーガーデンを発見。春らしい苗木がたくさん展示されていたので、少しながめてました。
おぉ、色鮮やかですね~。
梅の花が咲いてました。もっと早く咲いていてもいいような気もするけど。
もうちょっとピンクの梅の花がありました。ちょっとしたお花見気分でながめてました。なんか、途中下車の旅みたいだけど、春先は実に気持がいいです。
さて、そろそろ終わった頃だろうと、YSPに戻しましたが、まだまだ作業中。思った以上に時間がかかったようです。
これは何かの調整中。吸気だったか、排気だったかの量を測定して、均等になるように調整しているようです。
こんな感じで、ごそごそ。しかし、FZ1はギッシリ詰まっており、全然隙間がないですね。
さて、そろそろ作業も終わり。でも、こっからカウルを戻したりと、さらに手がかかりますね、このバイクは。
フロントのブレーキパッドは、後1000~2000kmぐらいは行けたかもしれないが、5月連休でけっこう乗ると思うので、交換しておいてよかったか。チェーンの状態が気になったんですが、まだまだ行けそうとのことなので、そのままにしました。
点検がそろそろ終わるところで、お店の人が私に話しがあると。
それはココのオーナー(通称:社長)が、先日、亡くなったという話でした。
ずっと病気を患っており、闘病生活だったそうです。 でも、昨年は店でもよく見かけました。ただ、だいぶ痩せていたので、気になってはいたんですが。
突然の訃報でした。私の事はよく覚えていてくれて、いろいろ世話になった社長でした。まだ、70歳。そんなに年というわけじゃないと思いますが、残念です。ご冥福を祈りたいと思います。
そんなこんなで点検を終了しました。パッドやプラグも交換したし、なんか運転してて軽くなった、そんな感じを受けました。そういえば、早いもんで今年車検なんだよね~。
![]() [送料無料][インジェクション関連][Dynojet ダイノジェット][w-1325-272][FZ1][FZ1] Dynojet パ... |
« さらばZ750! 哀愁ただよう伊豆ツーリング | トップページ | HMSに参加する111回目:中級 75回目 アクセルに頼らない »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
« さらばZ750! 哀愁ただよう伊豆ツーリング | トップページ | HMSに参加する111回目:中級 75回目 アクセルに頼らない »
コメント