« PCXにUSB端子を取り付けよう | トップページ | HMSに参加する103回目:中級 67回目 年始めはCB400Fで »

2014年1月 5日 (日)

バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか

先日、バックカメラとミラーモニターを交換した記事を掲載しましたが、その後に、トラブルが発生しました。

ナビのGPSがまったく受信できない状態になってしまったんです。

Ssdsc02531

この画面はナビのGPS受信状態を示す画面です。この画面はまだいい方で、ほぼどこの道路でも、受信衛星はゼロになってしまいました。こうなると、GPS衛星による位置情報の取得が不可能となり、ナビは機能を果たせなくなってしまったんです。

真っ先に疑ったのはGPSアンテナ用ケーブルのナビ本体への接続でした。なので、出先ではあるけれど、ナビを車体から取り外してケーブル接続を確認。

特に問題はなかったんですが、一度、取り外してもう一度接続したりして、状況を確認しましたが、特に改善しませんでした。う~ん、困った。こりゃ、故障したか。ただし、他の機能は全部OKだし、ナビの接続状況チェックでも異常なし。

ネットで調べても、「GPSアンテナの故障は通常考えられない」という文面もありました。調べてみると、GPSアンテナは安価に購入可能なので試しに買ってみることにしました。私のレガシィのGPSアンテナはメーター裏に接地してあるので、取り出すのは一苦労な事もあり、別売りのほうが試すにしても楽なんです。

GPSアンテナが届いたので、試しに接続。GPSアンテナをダッシュボードの上に置いたところ、反応なし。

 あ~、やっぱ故障かな。

と思っていたんですが、アンテナをアチコチに移動してみると、電波を受信しはじめました。一番いいのは、車外でルーフに接地すると、ほぼ全部の衛星を受信しはじめました。

ならば、ということで、GPSアンテナをアチコチにおいて受信状態のいい場所を探しました。セダンならリアという選択肢もありますが、ワゴンだとリアはちょっと無かないとか。

実は、これは11月の話であり、12月にかけて車に乗る度にアチコチ接地場所を変えて試していました。ナビ画面は常にGPS衛星受信画面で、状況を確認する感じですね。

所がある日の事。走行中にミラーモニターをいじってると、

 「一瞬だけ、GPSアンテナの感度があがる瞬間がある」

というのに気付きました。そこで、ミラーモニターの電源を切ってみると。。。。。

Ssdsc02525

なんと、衛星を受信するじゃないですが。ミラーモニターが切れていれば、GPSアンテナは何処においても受信感度は良好でした。

なんと原因は、ミラーモニターか。

そこでインターネットで調べてみると、出てくる出てくる。ミラーモニターが原因でGPS感度が落ちたという記事が。他にもドライブレコーダーでも同じ現象が出るようです。

要は安物の中国製とかを買うとこうなるということですかね。おそらく微弱ではあるがGPSの電波に影響する電波を何かだしているということでしょう。 色々調べて見ると、お店によっては

 「本製品はナビのGPSに影響する場合があります」

と書いてある所もありましたが、まさかこんな極端に影響するとは思いませんでした。これなら、

 「本製品を利用すると、GPS受信に強く影響します。GPSアンテナの設置場所を変える必要があるぐらいに影響します」

と書いてほしいね。これなら買わないし。

ま原因がわかったので、対処を実施してみました。

Ssdsc02576

ミラーモニタを分解しました。

Ssdsc02579

情報によると、防電波には銅のテープがいいとかってあったので、買ってみて貼り付けました。

Ssdsc02583

リアカバーと液晶裏などに。ま、これで効果があればいいんですけど。

Ssdsc02527

で、実際に取り付けて調べてみました。ま、若干の改善はありましたが、やはりミラーモニターをONにすると、GPSの感度は落ちてしまいます。ビルの多い都内だとGPS検知ができなくなる場所も多数。

Ssdsc02534

GPSアンテナはメーター裏じゃなくて、ダッシュの端に接地しました。これなら感度はメーター裏よりも良好ですが、それでもミラーモニターには勝てず。

ま、原因はハッキリしているので、普段はミラーモニターを切っておけば問題は無いということで、そのままにすることにしました。

ふ~ん、こんな製品を売るとはねぇ。

ま、二度と買うことは無いでしょうけども。

« PCXにUSB端子を取り付けよう | トップページ | HMSに参加する103回目:中級 67回目 年始めはCB400Fで »

LEGACY」カテゴリの記事

カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« PCXにUSB端子を取り付けよう | トップページ | HMSに参加する103回目:中級 67回目 年始めはCB400Fで »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おすすめ!