八ヶ岳ツーリング
時は10月中旬。ホントは9末の予定だったが、いろいろ都合もあってこの時期になりました。初秋を楽しむつもりが紅葉の季節になってしまったのですが、ツーリングを楽しむことに。
週明けの予報は晴れだったのでスッカリ期待していましたが、なんと前日に曇り~後雨ぐらいの予報に変わってしまいましたが、八ヶ岳へツーリングに行ってきました。
前日も雨模様でしたが、当日の朝は曇りでスタート。
けっこう早朝出発でした。最初はよかったのですが、待ち合わせ場所の中央高速のPAを目指して走りました。途中、相模湖手前で雨がパラパラと。
ちょっと気落ちしながらも待ち合わせ場所へ到着。 この日は寒い! 私は2枚来ていたのですが、それでも少し肌寒い感じだったので、早々にレインウェアを着ました。
今回、ツーリングパートナーはCB400SF SPEC3を新調。前はスクーターだったけど、今回からコレになりました。それなりに年期の入ったバイクではありますが、乗りやすさは健在ということで。マフラーやハンドルなど、だいぶいじってあるバイクです。
もう1台。普段は警察系の講習会を専門にしている戦うバイクですね。けっこう派手に転けたこともあるようです。
中央高速を走ってますが、途中、だいぶ雨に降られました。ちょっと中止がよぎりましたが、ひどい雨でもないので、そのまま道中を行きます。小淵沢ICで下りて、そのまま道の駅「こぶちざわ」へ。
そこでルートを確認しますが、雨がパラパラしているのは変わりなく。
走っていると、雨が降ってる区間と降ってない区間が交互に出てきました。道も乾いてるし。そのまま八ヶ岳を見るために、サンメドウズスキー場へ。
ところが八ヶ岳は全く見えず。その代わり、冠雪している富士山が見えました。ちょうど、ぽっかりと、そこだけ見えたので、すかさず写真に。富士山はもう冬なんだな~って、思いながら。
そこで、ダメもとで平沢峠へ向かいましたが、やっぱりダメでしたね。
天気が良ければ、八ヶ岳の最高の景色が見えるのですが、やっぱり何にも見えませんでした。
仕方なく次ぎの目的地へ向かいます。八ヶ岳の北側を走る県道480を走ります。だけど、ここもキリがすごくて。雨には成ってませんが、湿っぽいです。視界も悪いので、無理せず、ノンビリ走ります。
そして、白駒池に到着しました。
ここは、ハイキングコースの出発点でもあるので、けっこう賑わってました。ちなみに有料駐車場でバイクは100円です。車が500円ぐらいだったので、割安はたしかですが。
観光客が多い割に、バイクは我々だけでした。
トイレ休憩してから、さらに県道480を進みます。途中、食事処街があったので、そこでお昼にしました。
人気のある店なのか、予約客が多かったようです。ソバづくしをいただきました。
おいしくいただきました。
このまま白樺湖へ。ここも天気悪~。
白樺湖はだいぶさびれましたね~。ただ、工事もしてたので、冬のスキーシーズンに備えているのでしょうか。
本当はココから蓼科スカイラインに向かう予定だったのですが、天気が悪いしたぶん雨が降ってるだろうということで、ココでコースをかえてビーナスラインを軽く走ることに。
車山スキー場あたりを越えたところの休憩エリアにてバイクをとめました。ちょうど、明るくなってきており、景色がおがめました。雲海の上に出たようなかんじですね。
まるで綿飴のような雲々です。青空ならはえるところですが。
その後、ビーナスを走りながら諏訪湖方面へ回りました。時間にして午後3時ぐらいだったと思います。
雨も多かったので休憩を多めにとったこともありましたが、ココにきて晴れてきました。なんという事かと思いながらも、午後3時を回ってしまったので、ココでお開き。帰途につくことにしました。ここから3時間以上かかるし、東京方面は雨だということもわかってるので、早めの行動をとることに。
多少の渋滞はあれど、無事に帰りました。
楽しみにしていたわりには、雨にたたられたツーリングでした。予定したコースも半分ぐらいしか回れなかったので、また、日を改めてチャレンジしたいところです。来年の夏が狙い目か。
こんな感じで八ヶ岳をぐるっとまわりました。ホントは蓼科スカイラインを走りながらもっと北のほうへ行く予定だったんですけどね。
どうも長野方面は雨に降られやすい。
![]() バイク レインウェア 上下 RSタイチ RS TAICHI RSR038 レインバスター レインスーツ キッズ 子... |
« LEVORG(レヴォーグ)とな!? | トップページ | 秋の奥多摩ツーリング »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
コメント