秋の奥多摩ツーリング
秋深い季節になりました。普段、HMSでご一緒する機会が多いメンバーから、奥多摩に行こうとの誘いに乗っかることに。
誘われた時には、実は私はバイクをばらしたままでした。カウルやミラーを外していたので、参加がイマイチ危ぶまれましたが、何とか当日までに組み上げて無事に参加することができました。
普段、HMSで鍛えている方々とのツーリングですから、とりあえず期待の高い一日になるかと思っていました。
当日の天気は、ちょっと雲が多い晴れ。最近、週末と言えば雨が多かったんですけど、この日は恵まれました。
中央高速を走り集合場所まで急ぎます。まぁ、あまり急がず、ユックリ安全に来て欲しいとの主催者の意向もあるので、ノンビリ。集合時間は30分ぐらいの余裕がありましたが、ほぼ時間通りに到着しました。
到着してご挨拶。開口一番、
「Gパンみたいな、ふざけたカッコで来るとは!」
とお叱りを受けてしまいました。ははっはは。たしかに。気を付けま~す!残り一名もほどなく到着して、3名で奥多摩を目指します。
最初は車も多かったのでノンビリでしたが、ちょっと前があくと、速攻で本領発揮!一気に走り出す所がミソですね。けっこうワイルドに走ります。 そのまま下道を走って都民の森へ。まずはココでしょうね。
おぉ、これがうわさの「ばくおん看板」か。目の前にそびえる萌キャラ。紅葉は五分ってかんじですかね。もう少し先が見頃かも知れません。登山客がたくさんいました。
さぁ、ここからが奥多摩ツーリングの本番です。幸い、道路はすいており、ガンガン走ることができました。って、早いぞ! ノンビリいきましょう、なんて話だったはずが、ペース早く。さすが、ナワバリと言うだけ会って早い早い。
あっという間に奥多摩湖まで行ってしまいました。
とても湖面が澄んでおり、逆さ富士みたいな風景を堪能。天気もいいですね。
私はYAMAHAですが、残りはCB1100とCB1300ですね。HMSと同じバイクな所がさすがです。
奥多摩の風景を堪能しながら、そのまま甲府方面へ。柳沢峠を目指して走っていきました。そこでお昼に甲府あたりで、「ほうとう」を食べて休憩。
後は特にノープランということなので、ここからは私が先導することに。甲府からだと、R20で一度東京方面へ戻り、そこからR139で山岳道路を走りながら、奥多摩・丹波山へ戻るコースが面白いと思い、そこを選択しました。 これは夏にPCXで走ったコースで、おもしろかったので、いくことにしました。
PCXでノンビリ走るのとは別で、今回はFZ1で思い切り走ります。私は、この手のクネクネラインが好きなんで、ガンガンいくことに。
林道入門って感じでしょうか。みなさんも楽しんで(?)いただけたようで、何よりでした。
そして、丹波山の道の駅まで戻ってきました。そこからは奥多摩へ戻りました。
ココも奥多摩の定番でしょうか。けっこう色づいてますね。さすがにちょっと冷えてきました。そろそろ終わりとうことで、ここを最後に、戻りつつ解散しました。
こんな感じで、奥多摩から甲府方面を回り、また奥多摩に戻るという奥多摩近辺を満喫するツーリングでした。
天気にも恵まれたので、なかなか良かったんじゃないかと思います。そろそろツーリングには厳しい季節になりますが、もう少し走っておきたい気もしますね。
動画にまとめてますので、ご覧になってください。
![]() 【特】【015】【13AW】RSタイチ XPD X-ONE ツーリングブーツ (ブラック)/XPN012 |
« 八ヶ岳ツーリング | トップページ | HMSに参加する95回目:中級 61回目 M&Mのコースはいかに? »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
TKさんこんばんは~^^
奥多摩ツーお疲れ様でした。
僕はそちらの方は1回だけしか走ってなくあんまり
知らない場所なんですよね。
クネクネもあってとても楽しそうに見えて
ちょっと走ってみたくなりました。
でも天気に恵まれないんですよね。
動画はいつも楽しく見させていただいております。
投稿: 旅好きライダー | 2013年11月10日 (日) 03時02分
旅好きさん、こんにちは。
奥多摩方面は、近場の割に都内近郊で走れる数少ない場所ですね。
ただ、事故も多いし取締もけっこう。そして混雑もあるわけですが、この日はすいてて、
十分に走れました。
ココの所、週末の天気が悪くて、残念な日が多いです。
投稿: TK | 2013年11月10日 (日) 11時45分
こんばんは(=^ェ^=)
今更になってしまいましたが、その節は
大変お世話になりました。
一人で走ることが多いので、ご一緒できて
本当に楽しかったです。
あのクネクネは魅惑的でしたよねー。
癖になりそうです(笑)
暖かくなったらまたご一緒させてください。
今後ともHMSともどもどうぞ宜しくです!
投稿: Tokko | 2013年12月 9日 (月) 22時11分
Tokkoさん、こんばんは。コメントできたんですね~。
その節はお世話になりました。
あの手のクネクネ林道系は大好きで、いろんな場所がありますよ~。
日頃の練習の成果を発揮するみたいな、感じですね~。
また、行きましょう。
投稿: TK | 2013年12月 9日 (月) 22時21分