« 旅の汚れを落とそうか | トップページ | 紀州ツーリング2日目 酷道?そして海岸沿いを走る »

2013年9月30日 (月)

紀州ツーリング1日目 出発~伊勢神宮

紀伊半島に行ってみたい!って思ったのは、だいぶ前だったかな。ツーリング計画は、前回の東北ツーリングから帰ってきてから、ぼちぼち考え出していた。

日程は9月の3連休×2のどちらかを使おうと思っていたが、仕事の都合おあって後半を使うことにしたわけだが、これがあたり。前半だと台風の影響で西日本は猛威をふるわれたわけだから、ツーリングどころではなかっただろう。

そういうわけで、3連休+1日休みをくっつけて、合計4日間の紀伊半島ツーリングになりました。でも、4日でも半分も回れなかったと思う。今回は有名所を海岸沿いを中心に回ってみることにしました。

それではツーリングレポートです。

Ssdsc01274

出発は少し早めに5時にでました。今回は伊勢湾フェリーで一気に紀伊半島まで渡るつもりだったので、何とか10:50のフェリーに乗りたかったので、最低でも30分前にはつきたかった。まぁ、乗れなくても次のでも良かったのだが、出来るだけ早くということで。

東名高速に入り、東名を浜松を目指してひた走ります。

Ssdsc01277

東名は御殿場まで山岳部を走りますが、何と寒い! 早朝ということもありますが、気温が低いです。防寒装備はレイウェアしかないので、大丈夫かって思ってましたが、だんだん気温は上がってくるようで、ちょっと安心

Ssdsc01278

道中は焦ることなく、ノンビリと。休憩を多めに疲れを紛らすように走りました。遠州豊田PAで高速最後の休憩。このあと、浜松で下りて下道で伊良湖岬を目指します。あまり考えずにナビの案内の元で浜松で東名を下りてしまったのですが、間違いだったかも。

下道がかなり長かったので、時間がかかってしまいました。もっと東名を走ったほうが良かったかもしれません。

Ssfile01762

浜松バイパスっていうのかな。なんか一般道かと思ってたら、途中からバイパスで高速タイプになって、ここで一気にペースアップしました。 ひょっとしたらフェリーに間に合うかもって、ことで、休憩もなく、がんがん走っていきました。

Ssfile01811

目的地のフェリー乗り場の道の駅の看板がみえてきました。このとき、確か10時を回っており、あと少し。ギリギリ間に合いそうってことで、いい景色を尻目に先を急ぎます。

Ssdsc01281

着いたら、もうフェリーは待っていて、車がいっぱい並んでいました。あらかじめ車検証のコピーをバッグに入れておいたので、すぐさま受付へ。 受付でバイクで来たことを告げると、

 ・バイクは先着順
 ・フェリー前に横付けして

と言われました。時間は10:20ぐらい。急いでバイクをフェリー前に着けに言ったら、バイクは1台もありませんでした。車はたくさんいるんですけどね。なんと1番乗りなので、余裕で乗れることに。 何とか10:50発のフェリーに乗れることになりました。

このおかげで紀伊半島の1日目をゆっくり堪能出来そうです。

Ssdsc01284

フェリーに縛り付けられました。これをみて、「あ~、これなら台風の時にいいかも」って思いましたね。アンカーが床と壁にあれば、こんな感じで縛り付ければ、台風でもびくともしないなぁって。 何とかならないかな。

Ssdsc01290

これが出港した後の道の駅。時間があれば、少しノンビリしたかったですが、中は全然見れてないです。

Ssdsc01299

出港してすぐに、後ろで小さな船がスピードを上げつつ横切っていきました。警備か?

Ssdsc01301

伊勢湾にある島々をながめます。ココは神島。ここにも人が住んでおり、人家がありました。漁業の町なんだそうです。

Ssdsc01313

渡航時間は1時間にも満たない短い航海なので、あっという間に鳥羽へ到着。

Ssfile01831

バイクは最後に下りるので、他の車が全部下りてから出発しました。結局、バイクは3台だけでしたね。 私でほぼ最後になります。

Ssdsc01316

これが鳥羽港。海がキレイだ。なんかこう、東京湾とは全然違う色をしているような。

1

ここからパールラインを目指します。伊勢訪えば、このパールラインと伊勢志摩スカイラインが有名なので、両方まわることにしますが、まずはパールラインを使って南下していきます。

Ssfile01841

パールラインはとても整備された道。左右はこのよう植物がしげってます。天気がいいので、すっごく爽快。適度なコーナー、適度な直線で、気持ちよく快走できます。すいてるのもよかったですね。

Ssdsc01318

ちょっとした駐車場のある休憩エリアへ到着。ここから景色をながめてみます。

Ssdsc01320

方角的には伊勢湾ですかね。気持ちいい青空と海。本当に爽快でした。

ここからパールロードを走りながら、鳥羽展望台をめざしました。

Ssfile01861

パールラインはちょうどいいコーナーが続きます。

Ssdsc01323

そして鳥羽展望台にやってきました。ちょっと高台になっているので、いい景色が見れそう。しかも天気が最高ですからね。

Ssdsc01324

食堂やお土産屋さんが並びます。ここで遅いお昼をいただきました。

Ssdsc01327

ふ~ん、いい眺めです。

Ssdsc01330

建物の横から伊勢湾が見れます。いや~、来てよかったぁ。しばらく景色をながめつつ、お昼を食べて、まったり休憩。

ま、今日中に伊勢まわりをする予定なので、そろそろ出発。フェリーが一本早く乗れたこともあり、時間に余裕ができたので、このまま伊勢近辺をぐるりと回ってみようと考えてました。

1_2

この日まわったルートはこんな感じですね。地図の下側は、英虜湾というのかな。まぁ、何かあるってわけじゃありませんが、まわることに意義があるって感じで。

Ssfile01881

どんどん走っていきます。なんか直線でしかも上りの急な所もありましたっけ。

Ssdsc01335

的矢大橋というのがあって、ここでちょっと一息。ただ橋は工事中であり、景観はイマイチでしたが。

Ssdsc01332

工事中の橋。

Ssdsc01337

相変わらずいい天気のままです。あ~、この日がずっと続けばいいのにとか、妄想しながら、走ってました。

Ssfile01911

けっこう立派な話が続きます。これは志摩バイパスの途中ですかね。ココを走ってました。

1_3

伊勢の南端を走ったので、ここから伊勢志摩スカイラインを走るために北上していきます。この日は、伊勢志摩スカイラインを走ってから伊勢神宮への参拝の予定でした。

Ssfile01931

伊勢志摩スカイラインへ到着しました。時間は16時近くなので、あと2時間もすれば暗くなってしまいます。夕方ちょい前に何とか伊勢志摩スカイラインまっで来ることができました。

Ssfile01932_2

入ってすぐ後に料金所があります。伊勢志摩スカイラインは、バイクは800円だったかな。偉い高い。ま、ここまで来て仕方ないので、入っていきます。

平日の夕方ということもあってか、すいてます。

Ssfile01933

Ssfile01936

伊勢志摩スカイラインも高いだけのことあって、快走路ですね。どんどん標高が上がっていく感じです。いいところに道を作ったようです。

Ssdsc01340

休憩エリアがあったので止まってみました。高台なので景色はとってもいいです。

Ssdsc01341

Ssdsc01343

いい景色だね~。しばらくながめを堪能。でも、あと伊勢神宮をまわらないといけないので、そろそろ出発します。

Ssfile01951

伊勢志摩スカイラインは、けっこう楽しめる道でした。ちょっと短いかもしれないけど。面白いのは、両端は町として開けていて、ここだけ高台なんですよね。まさに観光ロードという感じでしょうか。

1_4

そして、出口はすぐ目の前に伊勢神宮があります。伊勢神宮は外宮と内宮というのがあるそうですが、ここは内宮に向かいます。両方まわる時間はないし。

Ssdsc01358

やっとこさ、バイクをとめててくてく歩いて入り口まできました。なんかこう地図とかの案内がなくて、ちょっと迷ってしまいました。

Ssdsc01363

中は広い! こんなに広いところなのかと。時間は17時を回っていたので、少し早歩き。やや暗くなってきています。もう少し早くこれたら、ゆっくり回れそうなんですけど。

Ssdsc01367

立派な木々が並んでいますね。このまま、奧へむかっていきます。

Ssdsc01369

そして参拝場まできました。多くの皆さんのご健勝とご多幸を祈りつつ。元来た道をてくてくあるいて戻りました。

伊勢神宮のまわりは、古風な感じの商店街になっており、お店がいっぱいありました。ただ、17時過ぎに閉店してしまう店ばっかりで、ほとんど見れませんでしたね。

Ssdsc01351

こんな看板を発見。フランスベッドの横に鶏の丸焼き? たぶん、昔は寝具店だったのでしょう。今は鶏の丸焼きでしたよ。

Ssdsc01355

こんな招き猫を発見。この先もお店があるようですが、暗くなりつつあるので、そそくさと先を急ぎました。

1_5

一日で走った量は、500kmぐらいでしょうか。早朝出発して時間を稼ぎましたので、午後は十分に紀伊半島の入り口、伊勢神宮近辺を楽しむことができました。

この日は伊勢の外れの温泉付きホテルに泊まりノンビリしました。翌日は紀伊半島の海沿いを走って先端まで行きます。

« 旅の汚れを落とそうか | トップページ | 紀州ツーリング2日目 酷道?そして海岸沿いを走る »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

フェリーの航海するとその間はかなり楽ですね、
今回は天気が良い日が続いたので綺麗な景色を見れて最高でしたね。
ところで赤福本店でモチは食べなかったのですか?

TKさんこんばんは ^^
ツーレポ始まりましたね。
懐かしい画が楽しみです。
パールロードの楽しさを実感されたようですね。
スカイライン、展望台感じられたコメント通りだと思います。
スカイラインは高い!観光でしか使いません。
休憩された場所は初日の出がよく見えるポイントなんです。
次のツーレポも楽しみにしています。

かまりんさん、その節はありがとうございました。
高速を走って紀伊半島に入るより、フェリーで伊勢湾を渡るほうが時間敵に有利なのと、
フェリーで休憩しながら、移動できますからね。
お金はかかりますが、楽な方を選択しました。

あ、そういえば、赤福たべなかったぁ。今思い出した。

旅好きさん、こんばんは。
ツーレポを書き出しました。あまり時間がたつと忘れちゃうし。

伊勢近辺はいい道が多いです。おすすめコースはだいたい走りました。
二日目は、観光地を回ります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紀州ツーリング1日目 出発~伊勢神宮:

« 旅の汚れを落とそうか | トップページ | 紀州ツーリング2日目 酷道?そして海岸沿いを走る »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!