« 紀伊半島から帰ってきました | トップページ | 紀州ツーリング1日目 出発~伊勢神宮 »

2013年9月29日 (日)

旅の汚れを落とそうか

まだ、ツーリングレポートを書いてないんですが、写真や動画の整理をしたりしていますが、なかなか多くて、時間がかかってます。

とりあえず洗車したので、その記事を書いておきましょうか。

紀伊半島ツーリングは天気はよかったので外装はあまり汚れてませんが、酷道走ったりしたためか、下回りはかなり汚れてました。また、ちょっと気になるところもあるので、今回は徹底的に洗ってみることにしたわけです。

サイドカウルを外してしまいました。

Ssdsc01663

もう慣れたので、外装を外すのは20分ぐらいですかね。各部をチェックしたあと、このまま洗いました。普段、洗えないエンジン回りとかをゴシゴシ洗っています。

Ssdsc01662

これは磨く前。

Ssdsc01674

フロントパイプを専用の金属磨きでゴシゴシと磨きました。まぁまぁ、キレイになりました。フロントパイプ奧のエンジンはどうしてもホコリやドロが積もってくすんでいるので、ブラシであらってみましたが、あまりキレイにはならなかったかな。

Ssdsc01669

ココであ! リアアーム横のボルトが無かった。いつ落ちたんだろう? 部品で注文しておきました。 チェーンが少し錆びている。

チェーンはクリーナーで十分汚れ落としをして、多少のサビは落ちました。まぁ、サビ全部を落とすのは無理なので、そのまま。そう遠くないタイミングで交換かもしれない。

Ssdsc01677

前から気になっていたのはミラーの付け根からサビ色の水が出てくること。洗車したあとで、左側ミラーの付け根から出てくるので、今回ミラーを外してみました。ミラーはフロントカウル内のボルトを外すと、簡単に外れます。

Ssdsc01679

うわ~、ちょっとグロいが錆びてます。これ、ミラーのフレームは錆びてなくて、真ん中にあるスプリングが錆びていたようです。これは左ですが、右は少しだけ錆びてました。洗車の水が入って、そのままにしておくと、さびてしまうようです。

ゴムカバーを外して、丹念にサビ取り。ただ全部をとれないけど、赤さびは取れました。水っけを取って、シリコングリスを塗布しておきました。

Ssdsc01681

ウィンカーが着いてないので走れませんが、ちょっとだけ動かしてみました。カウルの無いFAZERは、すごくスマートに見えますね。

Ssdsc01688

以前にフロントカウルのサイドカバーを外したときに、ナットスプリングが錆びていたので、部品を注文しておきました。今回、交換します。

Ssdsc01694

これが新旧比較。古いほうは以前にサビ取りをしておきましたが、やはり錆びてしまいますね。ヤマハよ、錆びやすいぞ。ステンレスとかにしてほしい。

Ssdsc01697

こうやって付けて後は、カウルパーツをくみ上げるだけ。

Ssdsc01698

ちょっと暗くなってしまいましたが、何とか組み上げを完了しました。ボルト一個が紛失してしまったので、YSPで頼んでおきました。ボルト1本なんだけど、在庫は無いモンなんだねぇ。

« 紀伊半島から帰ってきました | トップページ | 紀州ツーリング1日目 出発~伊勢神宮 »

洗車」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

ミラーの根本のサビはすごいですね、
私もサビがイヤなので極力水洗いしてませんが、
昨日のツーリングで雨中走ったので今日は朝から洗車しました。
カウルの中は放置です。

いや~、ミラーの付け根のサビはビックリ。こんな風になってるとは。
フレームはステンレスっぽいですが、スプリングは鉄だし、キズが
つきやすいんで錆びやすいのでしょう。

メーカーも材質と形状、防水対策をもう少し考えてほしいところです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅の汚れを落とそうか:

« 紀伊半島から帰ってきました | トップページ | 紀州ツーリング1日目 出発~伊勢神宮 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!