紀伊半島から帰ってきました
4日間に渡って、紀伊半島を回ってきました。最終日は帰るだけなので、実質は三日ですが、まずは無事に帰ってきたということで。
ではダイジェストをちょっとだけ。
今回は伊勢湾フェリーでショートカットして紀伊半島に入りました。さっそくパールラインを走りましたが、天気もよくて最高の景色を見ることができました。
海がすごく綺麗! 紀伊半島はどこも海岸線が荒々しい所が多いです。そして、いろいろまわって、伊勢神宮へ。どこにバイクを止められるか、ぐるぐる回ってしまいました。
何とか参拝できましたよ。内宮だけですけど。外宮にまわる余力はなくて。
翌日は、紀伊半島を海岸沿いに南下していきました。色々見たけど、やっぱりコレ。鬼ヶ城ですかね。
バイクブログで紀伊半島で検索すれば、ほぼ確実にヒットするのが、この「鬼ヶ城」ですかね。何で鬼ヶ城なのか?ってのは行ってみるとわかりました。まるで、鬼が噛みついた牙みたいって感じなのかなぁ。
とっても険しい感じですが、リニューアルしており、まるで最新の道の駅になってます。まだ工事中だした。
そしてこれ。
那智の滝ですかね。滝は色々みたけど、段違いの迫力。私は足がすくむ高さです。ま、あの上に登るわけじゃありませんけど、信仰の対象になるのもわかる気がします。
滝のしぶきをしばらく感じながら、ここを後にしました。
そしてコレですね。橋杭岩。 行ってみたら、現地は道の駅になってました。新しい施設のようで、まだまだキレイでしたが、おかげで無料で駐車できるし、ゆっくりながめることができました。日没間近で、写真もそれなりにかっこよく撮影できました。
この日はさらに本州最南端にまわってりして、日没ギリギリまで走ってました。
そして翌日。この日は龍神スカイラインを走ることにしてましたが、ブロ友さんがコンタクトしてくれて、「いっしょに走ってくれる」というので、お会いしました。
いやぁ、初めましてなんです。 そして一緒に龍神スカイラインを走りましたが、早い早い。ついていくのがやっと、じゃなくて、ついていけませんでした。おそるべし。
そして、ブロ友さんと分かれて、高野山を参拝に。ここは奧の院をまわってきました。
ここがスゴイのは、御神木級の樹齢数百年は行く気がたくさんあることでしょうか。なんか未開拓の森に迷い込んだ気分になりますが、ここは墓地なんですね。
織田信長や豊臣秀吉の墓標を見ることができました。
とまぁ、こんな感じで満足感のある紀伊半島ツーリングでした。無事に帰って、荷物の整理や写真などのデータの取り込みなんかをやってますが、少し時間がかかるかなぁ。
そうそう、最終日に東京に帰るべき走り出してすぐに、
「エンジンオイル警告灯」
が点灯してビックリ。オイル窓を確認すると、なんか少ない感じ。でも、エンジンを再始動すると消えたので、そのまま走って帰ってきました。ちょっとヒヤヒヤして帰ってきましたが、帰りにYSPに連絡をとって、立ち寄って見てもらいました。
結果としては異常なし。オイルはちゃんと入っている。まぁ、警告灯がつくことはあるにはあるので、連続するようならちゃんとチェックするとのことでした。良かった良かった。
まぁ、速報レベルということで、こんな感じですね。
![]() 【即日発送可能】 【送料無料】 【代引手数料無料】TANAX(タナックス) MOTO FIZZ(モトフィ... |
« 紀伊半島 | トップページ | 旅の汚れを落とそうか »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
コメント
« 紀伊半島 | トップページ | 旅の汚れを落とそうか »
TKさんこんばんは ^^
お帰りなさいませ。
懐かしい画に楽しませていただきました。
ダイジェストだという事で次回のブログを楽しみにしています。
龍神はお荷物をたくさん積んでいると
ちょっと辛いかもしれませんね。
ごまさんスカイタワーの駐車場からの眺めは
いかがでしたでしょうか?
周りは山だらけですが(笑)
投稿: 旅好きライダー | 2013年9月24日 (火) 23時52分
旅好きさん、こんにちは。
紀伊半島を堪能してきましたよ。
見所、走りどころは実にたくさんありました。酷道もありますが。
ごまさんタワーの風景は絶景でしたねぇ。回りよりもはるかに高い所にタワーがあるわけ
ですから。ごまさんの先の休憩エリアでもいい景色をおがめました。
投稿: TK | 2013年9月25日 (水) 07時47分
天気予報は悪い方に振れてましたが外れていい天気だったようです
房総半島も広いですが紀伊半島はより広いでしょう
和歌山市を基点にしても1日で1周は難しい
海と山が接した険しい地形でもありますが楽しまれたようですね
詳しいレポートを楽しみにしています
投稿: 満天の星 | 2013年9月25日 (水) 23時04分
満点の星さん、紀伊半島は広いですね~。計画を考えているだけで、房総の比じゃないのはわかってました。
一日あたり300km以内ぐらいを目安にするので、そのぐらいだと観光もできるし、のんびりすることも
できました。
海岸沿いを回るだけで3日かかってしまいましたよ。
投稿: TK | 2013年9月27日 (金) 07時50分