« 真夏の東北ツーリング2日目秋田編 | トップページ | 真夏の東北ツーリング4日目宮城編 »

2013年8月27日 (火)

真夏の東北ツーリング3日目岩手編

この日の目標は、今回の東北ツーリングのメイン、八幡平アスピーテラインを目指す。今回のターゲットコースは前週の大雨で冠水したりしていたが、無事に開通していることも確認できているので、楽しく目指したい。

Ssdsc00711

早朝でもないが、朝一で出発。ココはSPA系の温泉もついてるので、まぁまぁよかったと思います。夏休みシーズンで混んでましたけど。

秋田市内からは、まず田沢湖へ向かう。R46を走りながら向かっていく。秋田市内を出ると、すぐに郊外っぽい風景になり、田園地帯を抜けて行くことになります。道は快適でした。

道の駅「協和」に立ち寄りました。

Ssdsc00718

よく整備された道の駅ですが、人はまばら。まだ朝早いですからね。

Ssdsc00721

少し休憩したら出発します。道路標識に沿っていけば迷うことはないと思いますが、バイパスが出来ており、田沢湖方面まで一気に近づきます。

そこからR105へ分岐して田沢湖方面へ向かいます。田園風景を抜けると、クネクネがけっこう多い山岳道路っぽいところに出るので、けっこう楽しく走れました。

しばらく走って田沢湖に出ます。後で気付いたんですが、ちょうど「たつこの像」の真横で田沢湖に合流したことになりますが、そのときは気付かず、そのまま半時計回りに田沢湖に沿って走っていました。

そして、「たつこ茶屋」を発見したので、そこで休憩することに。

Ssdsc00728

たつこ茶屋だから、ここに「たつこの像」があるに違いないと思って、あたりを探すも見つからず。地図で確認すると、「さっきの合流地点」がたつこの像でした。

気を取り直して田沢湖をながめます。

Ssdsc00726

天気がいまいち曇りで湖が映えませんが、水の色が異様に青いのが特徴的なです。まるで絵の具みたいな。

この田沢湖はかつて近隣の温泉から水を引き入れたので、酸性化されてしまったとか、いろいろ話があるようです。詳しくはWikiをみるとイイと思いますが、ながめとしては静かな湖です。

たつこの像を目指すために戻ってもいいですが、ここはひとつ田沢湖を一周してみることに。一周は20kmぐらいなようなので、そんなに時間はかからないだろうってことで、一周走ってみました。

そして、たつこの像までたどり着けました。

Ssdsc00738

有名なたつこ像です。なぜかライダーはココを目指すと言われている・・・わけないか。

Ssdsc00736

バイクの背景にしちゃいました。

Ssdsc00739

ここで田沢湖を満喫したので、八幡平に向かいます。田沢湖周辺から分岐してR341を走り北上していくことになります。

途中、秋扇湖というのがありますが、ちょうど、このあたりは冠水したところで通行止めになっていたところですね。バイクをとめて、少しみてみましたが、冠水したような後がありました。

Ssdsc00741

歩道がドロで汚れているのが、冠水の跡でしょうね。この道が通れないと、アスピーテラインへ行く道がないので、田沢湖をあきらめるか、アスピーテラインをあきらめるか?の選択を迫られるところでした。

Ssdsc00747

川沿いをずっと走っていきますが、途中でバイクを止めて休憩しました。所々で気になってたんですが、この川の石ころは、茶色っぽいんです。

もっと下流の方から同じような感じでした。

Ssdsc00745

途中、ダム見物でもしようかとも思ったのですが、すっごく高さがありそうなので足がすくんでも仕方ないので、パスすることに。一路、八幡平を目指します。

そして八幡平アスピーテラインへ到着。そのまま入って行きます。

Photo_2

アスピーテラインの序盤は、樹林帯のクネクネ道ですが、かなり楽しいです。

Photo_3

少々楽しみながら走ってましたが、登山用のビジターセンターがあったので立ち寄ってみました。

Ssdsc00749

ここから登山に行く人もたくさんいるようです。ビジターセンターに入って何かお土産でもあるかな、って思いましたが、特にお土産品は無かったですね。

Ssdsc00748

少しノンビリしてから、出発。八幡平を目指します。

アスピーテラインは最初はクネクネ系でしたが、頂上が近くなると森林限界となり展望が開けます。その後は直線が長めな感じになってくるところでしょうか。

Ws000029

頂上近くで展望台みたいなところで、車を止められる場所がありました。ただ、ちょっと天気が悪いのでいったんスルーし、後で戻ろうかと思いました。

Ws000030

そして頂上のセンターが見えてきました。

Ws000032

ただ、ここの駐車場は何と有料なんですね。まぁ、観光地には時々ありますけど。天気がイマイチなので、いったん通り抜けることにします。

今回はアスピーテラインだけでなく、樹海ラインという道も通るので、また戻ってくるわけなので。

Photo_4

地図だとこうなります。アスピーテラインは上側、樹海ラインは下側でさっきのセンターに戻る感じになりますかね。

なので、先を急ぐことに。詳しくは後で掲載する動画をみていただくことにして、アスピーテラインは後半は景色もよく、道路よりもながめを楽しむような感じでしょうか。

夏休みシーズンということで車も多かったです。ただ残念なことに天気がイマイチだったので、写真は映えませんでしたね。

Ssdsc00762

ちょっと雲が厚いです。

Ssdsc00759

これが晴天だったら、さぞやいい景色だろうにと。

アスピーテラインの終点から、今度は樹海ラインへ入ります。樹海ラインというぐらいで樹林帯を走り抜ける林道みたいなイメージもありますが、実際には広い道路で整備もよく、走りやすい道路です。

しかもアップダウン、左右にクネクネ道路でバイクで走って実に楽しい。アスピーテラインよりも楽しいかも。

クネクネ道路を満喫しながら、元のセンターに戻ってきました。その少し手前に藤七温泉があります。

Ssdsc00751

ガイドブックとかでも、よく出ているので温泉に入ろうかとも思ってたんですが、駐車場が混雑しており、こりゃかなり混んでるな?って思い残念ながら通過することに。ここの温泉に入るなら、朝早く出発して午前中のうちに来るか、平日とかシーズンオフがいいかもしれません。

その後、八幡平に歩いて頂上まで行くことも考えたのですが、雨がパラパラ。前週の豪雨のこともあるし、あまり長いをしてザーザー降りになっても困ると思い、そうそうにひきあげることにしました。

八幡平の頂上に行けなかったのは少々心残りですが、心残りがあればまた来るかなってところでしょうか。

旅の疲れもあるので、この日は温泉でも入ってノンビリすることにしたわけです。

Ssdsc00766

八幡平アスピーテラインを下りて田園地帯を抜け、東北道を走って盛岡に向かいました。適当な日帰り温泉を探して、そこでノンビリ。

そして、ここに来て無性にラーメンが食べたくなりました。普段、ラーメンはあんまり食べないので、たまにはいいかってことで、ラーメン屋さんを探すことに。

なんと宿泊するホテルの隣に地元のチェーン店があったので、そこに立ち寄ってみました。

Ssdsc00773

ふ~ん、詳しくはないですが、とんこつけい?

Ssdsc00775

野菜多めの塩ラーメンにしました。味はさっぱり系。どちらかと言えば薄味。ただ、かなり熱々なので、口の中をやけど。餃子はうまかったです。

ホテルに帰ってみると、バイクがたくさん。けっこうツーリング客が多かったようです。

Ssdsc00777

全部で10台以上あったでしょうか。

そして。

Ssdsc00779

この写真の一番手前にうつっている、小型二輪のバイク。あれ?なんか見覚えがあると思っていたら、なんとなんと、昨年の四国ツーリングで、高知と神戸のホテルで出会ったバイクじゃないですか。

四国ツーでも、宿泊擦る場所で2回遭遇しているわけなので、ココで3回目。しかも盛岡ですよ。まさかこんなところで再開するとは。

Ssdsc02111

この写真が神戸のホテルであったときの写真です。それにしても小型二輪だと高速が使えないので、どうやって盛岡まで来たんでしょうね。フェリーとかだろうか。まさか延々と走ってきたとは思えないですけど。

是非、ライダーに会いたいと思いましたが、翌朝にはいませんでした。早朝から出発したんでしょう。

そんなわけで八幡平アスピーテラインを満喫した東北ツーリングの3日目を終了しました。結果は動画にまとめてますので、ご覧になってください。

翌日は宮城を回る予定です。

« 真夏の東北ツーリング2日目秋田編 | トップページ | 真夏の東北ツーリング4日目宮城編 »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

この夏は東北でしたか
私も来年は東北か北海道南部+東北北部も考えています
そのときの為にもレポートを参考にさせてもらいます
北海道は必然的にフェリーでワープですが
東北となると福島まででも自走で800㎞弱あるので往復するのも大変になります
名古屋-仙台フェリーも手段と考えています

TKさんこんばんは ^^
いい道を選択して走られてますね~。
気持ちいい道がよ~くわかります!
アスピーテライン!憶えておきます。
東北方面いいですよね~。
水、米、魚、温泉、道!ライダーにとって
魅力満載ですね^^
やっぱり早く行きたい!

満天の星さん、こんばんは。
今回は、山形、秋田、岩手、宮城と東北四県をまわってみました。
青森も考えたんですが、青森まで回るとなると、あと2日は必要と考え、今回は見送り。
その分、中身が濃かったと思います。

次にいくなら、青森の先端まで行きたいですね。

私も来年は北海道に行きたいですよ。今度は北と西ですかね。

旅好きさん、こんばんは。

アスピーテライン、よかったです。さすがバイク雑誌でいつも上位に入ってくる

だけのことはあり、見応え、走りごたえ、共に十分でした。
是非、行ってみるといいです。2~3周してもいいかもしれませんね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真夏の東北ツーリング3日目岩手編:

« 真夏の東北ツーリング2日目秋田編 | トップページ | 真夏の東北ツーリング4日目宮城編 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!