FZ1 1年点検を受ける(タイヤ交換)
FZ1を購入して早2年になる。走行距離は25000キロ弱なので、まぁまぁ、良く乗ってますね。バイクは不調は即危険になるので、点検はちゃんと受けおこう。
ちゃんと車検や整備手帳をもっていきます。
こっからYSPに向かいますが、ちょっと寄り道。砧に警察系の二輪教室があるので、ちょっとのぞきに行ってきました。
ちょうど、いくつかの講習が行われているようで少しながめてましたが、ご覧の通りの天気で暑い! ココにいると日焼けしそうなので、早々に退散してYSPへ。
バイクを預けました。約3~4時間ぐらいということなので、プラプラしてこようかと思いましたが、あまりに暑いので帰宅して待つことにしました。なので引き取りは夕方でもイイかということで。
YSPから完了の電話をもらったので、再びやってきましたが、バスを降りると雨! しかも、あたりは真っ暗になっており、雷もなってる。とりあえず、コンビニに入ってましたが、雨はどんどんひどくなってくる。
しかし、こんなにひどい雨は長くは降らないだろうと思って、そのままYSPで雨宿りしながら待つことに。
整備内容は、特に不具合も無いのですが、フロントタイヤがそろそろ限界なので、今回交換してもらいました。銘柄はパイロットロード3です。春にパンクしてリアタイヤだけ交換してしまったので、今回も同じ銘柄ということにしました。次回は何か別のタイヤにしたいと思います。
整備結果では、ブレーキパッドが前後共に残り1.5mmということで、そろそろ交換を考えるべきだが、すぐというわけじゃないらしい。後、2000~3000kmは保つかな。1mm切ったら交換しよう。
プラグは前回イリジウムにしているし、交換不要としました。エアクリーナーはまだまだきれいなので、交換不要とのことでした。チェーンは全然伸びてないので、問題無いそうです。
特に不満はないFZ1ですが、金属部分のサビがきになるますねぇ。特にボルトやリペットなどが錆びやすい。気付いたときにサビを落としして錆止めを塗るようにしていますが、もうちょっと錆びないように材質を改善するとか、してほしいところです。
雨が止んだので、YSPを出発しました。タイヤの慣らしもかねてどっかへ行こうかとも思いましたが、暗雲がまだまだあったので、早々に帰宅することに。
雷も少し遠くで聞こえていましたしね。タイヤ慣らしで少し走りに行くか。
« HMSに参加する84回目:中級 52回目 灼熱の季節 | トップページ | 秩父・奥多摩ツーリング »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
TKさんこんばんは ^^
最近の天気は突然変わることもしばしばで
予報が20%とかでも降ったりもしますよね。
明日から1泊ツーですがレインコートは離せません。
九州へ行かれた時ってリアはロード3だったでしょうか?
雨はやはり安定しているでしょうか?
投稿: 旅好きライダー | 2013年7月14日 (日) 23時44分
旅好きさん、こんばんは。
明日から一泊ですか。お気を付けて。
九州はパイロットロード3ですよ。前後ともに。フロントが古いだけです。
雨の時の安心感はあります。ただ、私は雨のHMSでコケてからは雨の運転は
かなり注意して走るようにしています。傾け過ぎずですね。
一般道は雨以外に砂でも滑るし、何が落ちてるかわからないので。
投稿: TK | 2013年7月14日 (日) 23時58分