« 九州ツーリング6日目 高千穂~別府~そしてフェリー | トップページ | HMSに参加する77回目:中級 47回目 バランスの効果 »

2013年5月23日 (木)

九州ツーリング7日目 帰途へ

さぁて、九州ツーリングも最終日。と言っても、この日は本当に帰るだけ。夜行フェリーなんですが、昨晩は早く寝てしまったので、早朝に目が覚めました。

Ssdsc02185

Ssdsc02191

もう明るくなってたので、甲板に出て景色をながめていました。船はちょうど淡路島を通過したあとぐらいで、橋が見えてました。

Ssdsc02199

そしてフェリーは定刻通り朝8時前には大阪港に到着しました。私はノンビリ降りたんですが、中には気の早い人たちもいて、我先にという感じで降りていく人もいましたね。

Ssdsc02207

こっから東京までは約500kmぐらい。昨年の四国ツーリングでは神戸から東京まで帰ったわけなので、まぁ、何とかなるかと考えていました。

お土産や荷物は宅急便で送ってしまい、一泊分の荷物だけをバイクに積んでいるので、軽装であることは確かです

時間には余裕があると思っていたので、大阪を抜けてからは下道を走って奈良を少し抜けていきました。別に深い意味はなく、単に奈良近辺を走ってみたかっただけです。 途中に伊賀の里があったりしましたが、特に観光をするわけでもなく、先を急ぎます。

Ssdsc02211

奈良の終わりぐらいで高速に乗って東京を目指しました。ただ、GWということもあって、所々で渋滞があり、けっこう疲れがたまりますね。

鈴鹿あたりが最後の渋滞で、そこからは東京まではすいていました。今回、久しぶりに第二東名を使ってみましたが、単調で景観にも乏しい第二東名はどうしても眠くなります。まぁ、一週間の九州ツーリングで疲労もたまってることから、無理せず、休憩多めでゆっくり走ります。

Ssdsc02213

ただ、長時間の高速なのでお尻が痛くなってくることもあり、もうSA/PAの度に休憩。なので、時間がかなりかかりました。実は、大阪~東京感で、どこか一泊してもいいうかもと思っており一泊分の荷物は持っていたんですが、まぁ、がんばって帰ることに。

でも、やっと厚木を越えた当たりで、「帰ってきた感」が出てきてホッとできました。なかなか500kmを一気に走るのは、FZ1はで厳しいかもしれませんね。

そんなわけで、一週間にわたる九州ツーリングも終わりを迎えました。九州はかつて何回も行ったことありますが、バイクでは当然ながら初めてとなりました。その印象は、荒々しいということでしょう。

広大の北海道に比べて山岳部が多く、ワインディングが多いのが九州の特徴でしょう。ライダーとしては、そっちのほうが楽しいかもね。

今回の九州ツーリングは、いわゆる北九州である、福岡、佐賀、長崎、そして大分、熊本をまわりました。次回に九州に行くことがあったら、今度は鹿児島、宮崎を回ってみたいと思います。九州には古い知り合いも多いので、そういう友人を訪ねてもおもしろいかもしれないです。

天候にも恵まれ、予定していた有名な土地はほぼ回れたので、実についてた九州ツーリングでした。

« 九州ツーリング6日目 高千穂~別府~そしてフェリー | トップページ | HMSに参加する77回目:中級 47回目 バランスの効果 »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

九州ツーリング、お疲れ様でした

北海道と九州、それぞれ特徴があるのですね。いつか行けるように、近場ツーで経験と技術の向上をはかります。

また、楽しいブログ、拝見させてください
(^-^)v

ひとしRRさん、コメントありがとうございました。
北海道と九州、ライダーには両方とも人気がありますが、
クネクネとライディングが楽しめる九州は、運転が好きな人には向いてるかも。

北海道は景色が楽しめますが、まっすぐな道は以外にも、あきやすいかも
しれません。 どちらもおすすめではあります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州ツーリング7日目 帰途へ:

« 九州ツーリング6日目 高千穂~別府~そしてフェリー | トップページ | HMSに参加する77回目:中級 47回目 バランスの効果 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!