« HMSに参加する76回目:バランスファースト 9回目 答えはバランスにあるか? | トップページ | 九州ツーリング7日目 帰途へ »

2013年5月22日 (水)

九州ツーリング6日目 高千穂~別府~そしてフェリー

九州ツーリングもいよいよ大詰め。この日は熊本を後にしてフェリーに乗るために別府に向かいます。でも時間にはかなり余裕があるので、ちょっと寄り道していこうという趣旨です。

Ssdsc02077

まずは高千穂。宮崎県の端っこではありますが熊本近辺から回れる観光地としては有名で、私もかつて行ったことはあります。切り立った部分が有名な所です。

Ssdsc02079

単に行くだけじゃおもしろくないので、ちょっと変わったルートを選択。通常はR325で向かうのが定番だと思いますが、ここは一つK203で向かってみることにします。上の写真の橋がR325ですね。

Ssdsc02087

ただ、このルートを選択したのは、誤りでした。行ってみるとわかりますが、かなり過酷です。道が狭いのはいいとして、坂が急なんです。登り下りの両方とも急であり、バイクではちょっと厳しい。つづら折りで曲がり難いのと、傾斜が急でちょっと怖い。ローギア+半クラッチでゆっくり走りますが、エンストしたら絶対に転倒する・・・そんな緊張感で運転していました。

Ssdsc02086

かなり神経を使っており、到着するころにはちょっとぐったり。

Ssdsc02089

それでも無事に高千穂峡に到着しました。車は駐車場への入場規制がありますがバイクは通してくれますので、そのまま高千穂峡の入り口まで入っていきます。

そして、切り立った絶壁を堪能。

Ssdsc02097

Ssdsc02100

Ssdsc02102

Ssdsc02106

ボートは有料で乗れるようです。切り立った絶壁の下ですが水の流れは緩やかでノンビリできそうです。でも、たぶん混んでると思いますが。

Ssdsc02109

ちょっと目のくらむ高さの橋がありますね。あんなの近寄りがたいです。

Ssdsc02110

これは裏側から入ってこれる道であり、車やバイクも渡れる橋です。

Ssdsc02121

1時間もいなかったと思いますが、高千穂峡を堪能してから、次の目的地へ向かいます。

Ssdsc02124

道の駅「高千穂」にあったでかい顔像。なんの意味なのかはわかりませんが、妙な造形でしょうか。

そして、大分の方へ向かいますが、途中に夢大橋という有名な吊り橋があります。友人からのメッセージで、

 「是非行くべき」

と言われていたので、行ってみることに。

Ssdsc02127

これがその橋です。天気もいいので、観光客がたくさん来ています。駐車場にバイクを止めて遠目に見てみますが、ちょっと厳しいかな。ちなみに橋を渡るのは有料で500円ぐらいでしょうか。

Ssdsc02130

しばらく眺めてましたが、渡るのはあきらめました。というか、やめておいて良かったと思います。私の場合、「恐怖で動けなくなる」という可能性があるので、そうなるとやばいです。

後は、別府港に向かうだけなんですが、湯布院で遅い昼飯でも食べようかと思って行って見ましたが、GW中ということで、かなりの混雑。バイクを止める場所もなく、人も多かったので、湯布院は断念。そのまま別府の町へ行きました。

別府に到着しても、かなり時間も余裕があるので、名物に鳥天を食べました。

Ssdsc02133

要するに鳥の天ぷらです。別府近辺で有名です。いろんな人に勧められたので。まぁ、普通においしかったです。

さて、あとはフェリーに乗ります。出発の1時間半前に到着。

Ssdsc02138

予約はしてありますが、初めてということもあるので早めに来ていろいろ手続きをゆっくり行いました。受付で予約番号を伝えてチケットを購入。バイクで待ってると係員が来てチケットを受け取り、代わりに「関西行き」という紙をもらって、それをバイクに掲示します。後は、誘導まで待ってるわけですが、30分以上前に誘導がはじまったので、早めに来ておいて良かったです。

Ssdsc02147

ちなみにバイクはかなり並んでいて、私は後ろのほうでした。みなさん、気が早い。

Ssdsc02155

フェリーは19:30頃に出発なので暗くなってから出港します。しばらくは船内をウロウロ。

Ssdsc02157

別府の町がフェリーの屋上から一望できます。

Ssdsc02162

さらに客室はこんな感じ。

Ssdsc02154

要するに動くホテルですね。サンフラワーは有名ですが、新しくはないので、少々古さが目立つ部分はありますが、よく手入れされてるのか快適ではあります。

Ssdsc02171

あたりが暗くなってそろそろ出航でしょう。

Ssdsc02182

ちなみにバイクはこんな感じで置かれてます。フェリーは満席のようですが格納庫は余裕がありそうでした。バイクはロープで連結されつつ固定されています。

この写真は航海中の撮影したものです。本当は航海中は格納庫には立ち入りできないのですが、特別に入れてもらいました。と言っても、バイクのセキュリティをONにしたままだったので、航海中に揺れるとアラームが鳴り続けてしまいバッテリーが上がってしまう可能性があったので、セキュリティを止めるために入れてもらいました。

まぁ、船はかなり安定してたので、アラームは鳴ってなかったですけど。

そういうわけで、無事にフェリーを出発。明日は大阪港から一気に東京を目指します。

2013gw6

« HMSに参加する76回目:バランスファースト 9回目 答えはバランスにあるか? | トップページ | 九州ツーリング7日目 帰途へ »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、、

懐かしく拝見いたしました。
と言うのも、40年も前にHONDA CB250でソロツーリングしたルートそのもので記憶が、少し甦りました。
いま、リターンして恐るおそる大型に乗って近場を回っておりますが、昔のように気ままにロングツーリングに
出てみたいと願っております。

kz0901さん、コメントありがとうございました。
今回の九州ツーリングは、定番と言えばその通りですから、有名な道の走り方
だったと思いますが、40年前も同じとは思いませんでした。

楽しんでいただけて何よりです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州ツーリング6日目 高千穂~別府~そしてフェリー:

« HMSに参加する76回目:バランスファースト 9回目 答えはバランスにあるか? | トップページ | 九州ツーリング7日目 帰途へ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!