« 九州ツーリング3日目 雲仙・普賢岳~そして別府へ | トップページ | 九州ツーリング5日目 天草~熊本市 »

2013年5月15日 (水)

九州ツーリング4日目 やまなみハイウェイ

ついにやってきました。この九州ツーリングのメインイベントとなるります。九州でのツーリングと言えば、「やまなみハイウェイ」と言われるぐらいに有名なわけです。

やまなみハイウェイとは、別府から湯布院を経由しつつ阿蘇山を目指すコースで、距離でこそ200kmぐらいなんですが、見応え十分ということで、期待が高まります。後は天気だけでしたが、翌日の大雨に我慢し、この日は「晴れときどき曇り」ぐらいで勘弁してくれそうです。

朝早めに起きて天気を確認しつつ、いい天気に向かいそうなので早めに出発。まずはバイクの出発準備をします。

Ssdsc01853

一晩だけ泊まった別府の町です。別府って、海岸沿いは、そこそこ平ですが、ちょっと内陸に入るとすぐに坂が連続してどんどん登っていく感じ。まさに坂の町です。ちょっとだけ町の風景を見てましたが、ココで生活しているとさぞや体力が着くだろうなぁという町並みです。あと、特徴的なのは、あちこちの温泉煙と硫黄のにおいですね。

Ssdsc01855

さて、別府からK11で湯布院を目指します。GW中ですが中間の平日ということもあり、道路はすいています。気温が低めなので、ちょっと肌寒かったこともあり、いったんバイクをとめて、1枚インナーをはおります。

Ssdsc01859

そして由布岳の横の茶屋みたいなところでちょっと休憩。まだ、雲が多く着いた直後は由布岳に雲がかかってましたが、その後、ちょっと雲がどいたところを撮影。

Ssdsc01863

Ssdsc01868_2

この由布岳のよこから湯布院までの道は、とても整備されており走っていて気持ちよかったです。動画の撮影したので、それはそれで紹介したいと思います。

そして湯布院へ到着しました。平日ということもあってか、町は静かです。湯布院駅はモダンです。さすが女性観光客に人気のある町。

Ssdsc01871

そして道の駅「湯布院」に立ち寄りました。ここも休日は賑わいそうですが、この日は静かでひっそりとしていました。

Ssdsc01873

ここからいよいよ「やまなみハイウェイ」に入って行きます。R210を走りながらK11に入ります。最初は樹林帯を進みつつ、だんだん展望が開けてきますね。そして、朝日台に到着しました。

Ssdsc01874

Ssdsc01876

ここからの景色がけっこう雑誌とかで紹介されており、期待してたのですが、あいにく阿蘇山の方は雲がかかっており、ちょっと残念。でも、熊本に住んでる知り合いから連絡があり、

 「熊本市内は晴れてきており、もうちょっとで晴れるはず」

と教えてくれました。

というわけで、気をとりなおして出発。時間に余裕があったのでちょっと寄り道して、散策。う~ん、天気がすっかりよくなりました。時間敵に早すぎたようですが、ここからが本番でしょうか。

Ssdsc01884

そして牧草地帯に到着。ここは、立山牧野というらしいですが、すっごいながめです。バイクを止めてしばらく景色を楽しんでました。

Ssdsc01896

ここからK11をそれて大観峰を経由しつつ阿蘇山に向かいます。阿蘇山に入る前に「はな阿蘇美」という道の駅みたいなところで一息。ここでは「くまもんコーナー」があり、ちょうどいいので、お土産を買ったりしてました。

Ssdsc01907

Ssdsc01909

Ssdsc01911

そしていよいよ阿蘇を目指します。

Ssdsc01916

途中、米塚という何とも人工的に見える山ですが、これは自然に出来たものだそうで。阿蘇は周辺の岳がたくさんありますが、その山々は何とも荒々しい。ゴツゴツとした感じです。

Ssdsc01918

そして、阿蘇の山頂に到着しました。けっこう車やバイクが多かったです。

Ssdsc01927

で、ここから本当の火口近辺に行けるわけですが、風向きが悪くガスが危険なため、火口に立ち入り禁止となっており、ロープウェイも動いてないです。

Ssdsc01923

ロープウェイの係員に聞いてみたところ、
 ・現在は風向きが悪い
 ・風向き次第では火口にいけるようになるかも
だそうです。

なので、少し待ってみてダメなら先に行こうと思いましたが、10分もしないうちに通行可に変更になりました。なので、バイクにのって頂上へ向かいます。

ここまでの道のりを簡単に動画にしましたので、ごらんください。


料金所までかなり渋滞してましたが、その先は、まぁまぁ気持ちよく走れました。

Ssdsc01934

Ssdsc01935

頂上でバイクをとめて歩いてあちこち散策します。
荒々しい火口近辺ですが、すごく硫黄臭がきついです。展望台にも上ってみましたが、火山ガスがかなり、こっち向きに吹いており、ちょっときつくて早めに退散することにしました。

Ssdsc01939

Ssdsc01944

すいてるうちに阿蘇山山頂を後にして、そこから阿蘇山の回りのR265をつかって阿蘇を一周します。この道もなかなかよくて、走りやすく気持ちよかったです。

Ssdsc01954

途中でおそば屋さんがあったので、そこで遅めの昼食としました。

Ssdsc01948

くまもんと、わんちゃんが入り口で店番をしてましたね。

Ssdsc01952

Ssdsc01957

そこから阿蘇ミルクロードへ回ろうと思ってましたが、道を間違えてうっかり通らずに通過してしまいました。残念!

道の駅「阿蘇で」休憩したのちに、次の目的地に向かいます。ここでミルクソフトを食べました。阿蘇の牧場でとれた牛乳をつかってるそうです。

Ssdsc01958

味は濃厚でした。

さて、次の目的地は、そう、ココまできたらよらずには言られないでしょう。レインボー熊本へ立ち寄ることにしました。ココは熊本空港の近く、ホンダの施設の一角にあるようです。

Ssdsc01970

事前にHMSの開催スケジュールを見てHMSがやってないことは知ってましたが、何かやってるかも? あるいはイントラさんがいるかもしれない、と思って行ったんですが、到着して何と静かなことよ。 何もやってませんでした。

Ssdsc01964

事務所には明かりがついていたので、誰かいたのかもしれませんが、中には入らず。しばらくいろいろ見学してました。コースは広いのかな?

Ssdsc01968

時間敵に少し早かったのですが、ココでホテルに向かい本日のツーリングを終了しました。夕食はちょっと奮発して「肥後づくし」というのを頼んでみました。馬刺し、からしレンコン、そして丼モノは牛ステーキやとんかつなど、このあたりの名産でそろってます。からしレンコンは大好きで、つ~んとくる辛みでビールがうまいです。

Ssdsc01973

Ssdsc01974

Ssdsc01976

お目当てのやまなみハイウェイを堪能できたので、良しとしたいと思います。翌日は予備日で、もしこの日に雨がふったら翌日リトライすることも考えてましたが、それは不要なようなので、明日は熊本県をぷらぷらすることにしようと思います。

2013gw4

コースはだいたいこんな感じです。ツーリングマップルやバイク雑誌、あるいはネットで探せばだいたい見つかる有名なルートです。距離としては200kmぐらいなので朝から出発すれば十分に時間もあると思いますので、もっとゆっくり観光してもいいかもしれません。

今回の九州ツーリングは動画もたくさん撮影しています。その中で名場面をピックアップしつつ、ちょっとした予告編を作成しましたので、ごらんください。

まぁ、本編を作るかどうかは、気分次第でしょうか。



















« 九州ツーリング3日目 雲仙・普賢岳~そして別府へ | トップページ | 九州ツーリング5日目 天草~熊本市 »

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

拍手!ブラボー!!
予告編、素晴らしいです!
やまなみハイウェイを走りたくなりましたよ♪

お天気はまずまずと言ったところでしょうか
レポートを拝見していると昨年の阿蘇を思い出します
九重高原は天気が良ければこんな風だったのですね
生憎、私は霧の中で見られませんでした
阿蘇外輪山、パノラマラインを廻られて
明日は熊本、天草方面のようですね
また行きたくなってきました

ひとしRRさん、コメントありがとうございました。やまなみハイウェイは景色も道も良くて、また、見所が
たくさんあって、一度は行っておいて損はないと思いましたね。

満点の星さん、コメントありがとうございました。
今回は天気に恵まれました。日程は余裕を持ちましたが、景色が見えれば、言うこと
なしです。翌日はもっといい天気だったんですけど、贅沢はいいませんて。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州ツーリング4日目 やまなみハイウェイ:

« 九州ツーリング3日目 雲仙・普賢岳~そして別府へ | トップページ | 九州ツーリング5日目 天草~熊本市 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!