パンクは意外に重傷だったようだ
FZ1を預けているYSPから電話がかかってきた。クラッチを含めて修理は一通り終わったが、パンクの件ということでした。
・パンクを一度修理した
・ただ、エア抜けが治らない
・パンクの原因は釘!
・タイヤ表面に対して、斜めに突き刺さったため、小さく裂けるように穴があいてる
・修理にはタイヤをホイールから外してタイヤの内側から補修する必要がある
う~ん、けっこう重傷なようだ。修理で治ることは治る。ただ、長距離走行では少し不安が残るのも事実だろう。タイヤのミゾはまだ十分残ってるが、既に1万キロは乗ってるし、もっても5000kmぐらいだろう。
なので、タイヤを交換することにした。不安を残して長距離ツーに行くのは不安があるし、何と言ってもタイヤは命をささえているので、安心して楽しむためには仕方ないと判断しました。今回はリアだけとし、フロントはそのまま続行することに。フロントはだいぶ残ってるので、次に交換するときは、両方一緒でいいかもしれない。銘柄は、同じミシュランのパイロットロード3です。まぁ、気に入ったタイヤなので、いいと思う。
それにしても、どこで踏んだのかなぁ。全然、わからなかった。ただ、ちょうど修理に出すタイミングだったので、ある意味、幸運だったのかもしれない。このままツーリングに出かけていたとすると、ゾッとしますね。
ところで、タイヤに刺さった釘の刺さり方の説明での私とYSPのメカニックのやりとり。
私: え?どんな風に刺さってたわけ?
YSP: え~っと、斜めにですね、こう突き刺さるかんじで。
私: たとえば、どんな感じ?
YSP: 大気圏に突入するような角度で・・・・
ぷ!っと吹いてしまいましたよ。なんで大気圏突入やねん。って突っ込みたくなる一瞬でした。余計にわからんし。
![]() 【バイク用フロント/リア ラヂアルタイヤ前後セット 送料・代引き手数料無料】MICHELIN PILOT ... |
« HMSに参加する73回目:パイロンスペシャル 旋回を早く! | トップページ | FZ1 FAZER GT復活! »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
コメント
« HMSに参加する73回目:パイロンスペシャル 旋回を早く! | トップページ | FZ1 FAZER GT復活! »
TKさんこんばんは ^^
バイクってちょっとした違和感がずいぶんと気になりますよね。
しかも乗る度に。そして何より楽しめません。
釘は僕は3度ほど踏みました。
そして溝があってもすぐに交換しました。
それもやっぱり気にしながら走るのが嫌なんで。
1300は僕の周りでもUターンが苦手な方が多いと思います。
SSや400以下と峠を走るとコーナーをペタンペタン倒していますが
僕はヨイショ!ヨイショ!って感じです。
旋回スピードはなかなか上げるのが精神的にも難しそうです。
公道では立ち上がり勝負です。
投稿: 旅好きライダー | 2013年4月12日 (金) 00時19分
確かに命を預けている重要なパーツですから
不安を持ってバイクを走らせることはできないですよね
しかし、二輪車のあんな狭い接地面のタイヤに釘がヒットするなんて
よく前輪で起こした釘を後輪が拾うと言いますが
それって凄い確率で起こることですね
私もツーリングから帰ったあとはタイヤチェックは行ってます
出発前には空気圧のチェックも
乗る間隔が開くので結構空気が減ります
投稿: 満天の星 | 2013年4月12日 (金) 07時57分
旅好きさん、こんにちは。
FZ1は次の記事のように無事に治りましたが、タイヤは交換しました。確かにかなり厳しい
穴だったようです。やはり安全でないと、楽しくないですからね。
それにしてもCB1300は乗りやすいが難しい。そんな感触を味わってます。
スピードといっても、30kmぐらいなんですよ。だからあと、5kmぐらい早くできれば
もっと早く走れるのかもしれません。HMSという空間はそういうちょっとしたしのぎを
削る場面でもあるんです。楽しいですよ~。
投稿: TK | 2013年4月13日 (土) 22時47分
満点の星さん、こんにちは。
クギは次の記事で掲載していますが、結構大きなクギでした。
こんなものを、いつどうやって踏んだのか?わからないですねぇ。
パンクはバイクでは初めてですが、車では2度ありますね。
レガシィになってからは逆にないんですけど、過去にカギが突き刺さったことが
ありました。こわいもんです。
投稿: TK | 2013年4月13日 (土) 22時48分