« 雪の回廊を走ってみたい | トップページ | HMSに参加する73回目:パイロンスペシャル 旋回を早く! »

2013年4月 8日 (月)

FZ1 FAZER GT入院する

先日、「不調」との話をしたが、その後、修理の調査を行ってもらうためにYSPに預けていた。3月末のことだ。

Ssdsc01583

目的は

 「ギアチェンジがすこぶる固い(エンジン温度が高い時)」

です。エンジンが冷えてるときは問題ないが、暖まってくると固くてギアチェンジしにくい。まだ春先でこれじゃ、真夏は乗り切れないと思っての修理となる。特に渋滞等でゴー&ストップが多いと一気に固くなる。

チェックと修理は次のように行われると聞いていた

 ・クラッチを分解
 ・クラッチのつなぎ目をチェックと研磨
 ・様子見
 ・ダメならミッションチェック

ただし、ミッションをチェックするにはエンジンを外さないといけないので、かなりの手間らしい。あと、ついでと行ってはナンだけど、フロントカウルで振動によるビビリ音が気になるので、チェックを依頼した。

で、一週間ちょっとたって、YSPから電話がありました。

 ・だいたい治りました。
 ・クラッチを新品に交換しました

だそうです。研磨とかしてみたけど、効果がないのでクラッチを新品に交換したと。なるほど、そうだったか。あまり細かいことは聞いてないが、この現象が気になり出したのは、昨年の夏頃。暑い季節なので熱ダレかとも思えたが、予兆だったのだろう。

それにしても約1年でクラッチが限界になるか? このあたり、引き取り時に詳しい話を聞いてみたい。

でも、ちょっとショックなのは

 「後輪がパンクしてましたので治しておきました」

え?まじ? 全然気付きませんでした。というか、1~3月はあまり乗ってないし、FZ1をYSPに預けに行く日は、一週間前から乗ってないです。かなり小さい穴でほとんど空気が抜けない状態だったのか? それともYSPに預けにいく時に何か踏んだのか?

ゴールデンウィークに長距離ツーに行きたいと思ってたので早めにわかってよかったけどね。

引き取りは週末にしている。修理から上がってきたら、少しテストランをしてみようと思う。

« 雪の回廊を走ってみたい | トップページ | HMSに参加する73回目:パイロンスペシャル 旋回を早く! »

バイク」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

クラッチ交換でしたか
人間と一緒で早期発見・治療が一番でしょう
修理に関しては補償対象だろうしASSY交換ですっきりと
これでGWはばっちりですね

でも記事中のことば
>だいたい治りました
このあたり少々気になります

結局、クラッチ交換でした。
発生は昨年の夏ですが、その後、オイル交換で何とかしてましたが、
だんだん頻度がひどくなる感じでしたね。

要するに、クラッチが完璧に切れなくなっていたのかもしれません。

あぁ、「だいたいなおりました」というのは、まだ、フロントカウルのビビリ音が
終わってないための表現でしたよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FZ1 FAZER GT入院する:

« 雪の回廊を走ってみたい | トップページ | HMSに参加する73回目:パイロンスペシャル 旋回を早く! »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!