初冬の紅葉・養老渓谷ツーリング
さぁ、早いもので12月になりました。すっかり寒くなって、毎日の通勤もだんだんとオックウになってきました。バイクで走行するのもドンドン厳しくはなってきます。
そんな中、ちょっと天気がいいかもということで、土曜日に千葉県は養老渓谷に行ってみることにしました。ここは日本一紅葉が遅いと言われている渓谷らしく、12月中旬ぐらいまで紅葉が楽しめるとか。
前日の天気予報によれば、当日は晴れ。少し気温は低いが天気がよければ日中は暖かくなることもあるし、期待して出発。
ところが、天気がいまいち。曇じゃねーか!しかも寒い。暖かくして出発することに。コースは、アクアラインで手っ取り早く千葉県は木更津に入り、そこから丹原林道を使って養老渓谷を目指します。ツーリングマップルおすすめ林道の一つです。
アクアラインでは海ほたるにトイレ休憩でよりましたが、すごい混雑。観光客をのせたバスが多くて人がスゴイ。そしてバイクもスゴイ量で、いつもの場所じゃなくて、路側帯に止めさせられました。
たまたまFZ1 FAZERとならんでしまいました。
ココが丹原線の入り口です。大型進入禁止とか色々ありますが、この先は林道でもあるけど、集落もあります。
さて、林道をスタートしますが、全面舗装されており走行に支障はありません。でも、落ち葉が多く、湿ってる関係もあって滑りやすいことが予想されますので、速度や傾けは控えめに。むしろ景色を味わうために、ゆっくり走ることにします。
ただ、路面状況が気になって、景色はあまり楽しめませんでしたね。さらにこの手の林道を走ると、濡れた落ち葉を巻き上げるので、かなり汚れます。フロントはアンダーカウルがめっちゃめちゃに汚れるし、リアはスイングアームやリアフェンダー回りにかなり巻き上げるので、そりゃもう、洗車のしがいがあります。
途中途中で、紅葉を味わう事ができました。今年はあまり紅葉を感じてなかったので、こんんなちょっとしたものでも気持ちいいもんです。
場所によっては、もっと真っ赤な紅葉もありました。
養老渓谷の少し手前で高台から千葉県を一望できます。千葉県は高い山はなくて、せいぜい、200~300の低い山ですが、それでも一望出来る場所がありますね。ただ、ご覧のとおりで、天気はイマイチです。 晴れじゃなかったっけ?
養老渓谷に到着しました。びっくりしたことにスゴイ混雑。登山客、ハイカー、観光客とこんなに賑わってるなんて、ちょっと甘く見ていました。無料駐車場は満車。でも、1台だけあいてたので、ちょんと止めてました。
このように見頃な状態です。
大した広さはないのですが、それでも、食事をしたり、行商をしたりする人もいますね。なんと出店がいくつもでているのは、びっくりしました。商魂たくましい。
ちなみに、この養老渓谷は過去に何回か来ています。紅葉をネラって無くて、真冬と夏場なんですが、ハイカーはいましたけど、こんなに人がいるのは初めてみました。いつも閑散としているんですけどね。
これは、CB400SBで来たときの写真。この写真の場所に屋台が出ていました。
養老渓谷のハイキングコースです。この看板のあたりは自転車が多かったです。
さて、養老渓谷をあとにして、そのまま栗又の滝を目指そうとおもいましたが、なんと大渋滞。あまりにキツイので、滝はやめました。千葉県の内陸部を抜けて、市原の温泉でも入って帰ろうと思って、戻り出しました。
途中、陸沢の道の駅でお昼休憩。ところが、このあたりで空に真っ黒な雲がたくさんでてきました。ちょっとやばいかも。 え~、晴れじゃね~のかよ、と最後までぼやいてました。
市原を目指しますが、そのうち雨が降ってきました。大した事ないと思いましたが、シトシトと梅雨の雨みたいになってきたと思ったら、なんと、「雹」に変わりました。コンペイトウぐらいの粒がパラパラと。 小さいので痛くないし、バイクにダメージもありませんが、こりゃだめだということで、レインウェアに着替え。
どうしようかと思いましたが、寒いので温泉に逃げ込むことにしました。 市原にある江戸遊というお風呂ですが、駐車場が立体なので雨に濡れません。ここで、暖まりながら雨が去るのを待つことにしました。
結局、夕方までノンビリしてから、帰ることに。冬は雨が降ってる間は寒く無いですが、雨が上がった後はエラく寒くなります。首都高湾岸線を経由して帰りましたが、寒い!
紅葉は楽しめましたが、天気予報には裏切られましたね。
![]() 女性用/レディース/バイク/レインウェア/レインスーツ/RS TAICHI/アールエスタイチ/カッパ 合... |
« 晩秋ツーリング 奥多摩~富士五湖をまわる | トップページ | 洗車が寒い! 厳しい季節になりました »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
関東のライダーさんは羨ましい
伊豆や房総、上信越とすべてのアプローチが良いですね
海や山を楽しんでツーリングが出来そうです
投稿: 満天の星 | 2012年12月 3日 (月) 07時54分
養老渓谷の紅葉狩り、シットリ感があって人気ありますよね。あいにくの天候のようでしたが・・・。
当方は、12/1(土)HMSに参加しておりました。
こちらもあいにくの天候で(予報は晴れでした)走行前の体操時は曇りでしたが、コース走行初めて暫くすると、にわかに黒い雲が北西の方角から~そのうち強風とともに雹混じりの雨がパラパラと(皆さん一様にダメダこりゃ状態)~イントラさんから一時避難(マイクロに乗ってカッパを取りに帰ります)の指示(賛成)~カッパを着込み、さあコースへ~晴れてきました(まさに、カッパを切ると雨上がる)されど、路面はウェット状態で午前中はあまり走れませんでた・・・。
午後になると路面も乾き、午前中を挽回すべく走りました(もたつきながらも、でした)そんな1日でした。
バイクの洗車ガンバッテください。では・・・
投稿: futonman | 2012年12月 3日 (月) 18時59分
満天の星さん、コメントありがとうございます。
たしかに南関東は冬場でも走れますね。ただ山方面は凍結の心配があるので、やはり海岸沿いが中心になります。伊豆なら海岸沿いが中心ですね。千葉県ならけっこう内陸部も行けます。
でも、来年の暖かくなったら、紀伊半島に行ってみたい所です。
投稿: TK | 2012年12月 3日 (月) 20時42分
Futnmanさん、コメントありがとうございました。
養老渓谷の紅葉見物は初めてでしたが、混雑にはびっくりしました。
いつもは閑散としているのに。
ところでHMSレポートはありがとうございます。天気が心配でしたが、雨が降りましたか。
私は足の回復でちょっと?があったので、先週末はやめておきました。
まぁ、次ぐらいには行けそうです。
投稿: TK | 2012年12月 3日 (月) 20時45分
結構アクティブに活動してますね。
オーバーパンツを買ったりして活動には支障がないんですが、私は最近は全然遠出してないです。
温度はすっかり冬ですが、まだまだ秋の空と言いましょうか。
やはり変わりやすい天候だったように思えます。
投稿: raikus | 2012年12月 6日 (木) 01時46分
Raikusさん、こんばんは。
就活おつかれさんです。
寒いのは寒いので、アクティブというか、多少消極的はではありますが、
チビチビ楽しむことにしました。
関西方面は寒そうですねぇ。
投稿: TK | 2012年12月 6日 (木) 21時27分