« PCXにハンドルカバーを付ける | トップページ | 初冬の紅葉・養老渓谷ツーリング »

2012年11月26日 (月)

晩秋ツーリング 奥多摩~富士五湖をまわる

FZ1でツーリングに出るのは、実は一ヶ月ぶり以上ぐらい。少しご無沙汰してしまいました。もっと紅葉の季節にまわればよかったのだけど、遅ればせながら天気がいい週末に行ってみようと思い立ちました。

目的地は久し振りですが、奥多摩経由で富士五湖にまわってみます。

Ssdsc00430

朝は寒いですね。まぁ、ムリすることなく、ノンビリ準備します。もはや早朝出発なんて、ムリな状態になってますね。

バイクのカバーを外して、バイクを移動し、シートバッグの取付、ナビの取付、スマホケースの取付、温度計、ビデオカメラ(CONTOUR)の取りつけ、などを行います。私はいろんなモノを外して保管しているので。

コースは、中央高速で上野原へ移動し、そこから檜原街道で奥多摩へ向かいます。

Ssdsc00433

都民の森へ到着しました。ココには三頭山があります。駐車場は満車ですね。バイクは大丈夫ですが、すでに紅葉は終わっており、まぁ、何をみるのか?って感じでしょうか。でもライダーはたくさん着ていますね。

この辺りは事故が多く、警告があちこちにありました。また、ネズミ取りもやってましたね。私はノンビリツーなので問題ありませんが、捕獲されてるライダーさんもいました。ご愁傷様です。

Ssdsc00438

奥多摩湖から上流方面へ向かいます。奥多摩湖の水はエメラルドグリーンでキレイです。まぁ、ココでも紅葉は終わりですね。来るのが遅いよなぁ。

Ssdsc00440

国道411を使って、奥多摩から甲府方面へ。そして富士五湖を目指します。この写真は、甲府近辺の塩山というところですが、少し間に合ったという感じでしょうか。車があまり通らない道ではのどかな風景です。天気はいいですが、寒い!

温度計は13~15度ぐらいですが、走り出すと体感気温は5度ぐらい?

Ssdsc00444

さて、精進湖にやってきました。ココは生まれて初めて来たかも。一番小さい湖ですね。この辺りは風が強くて余計に寒い。写真をとるために停車して景色をみてましたが、寒いのでとっとと出発することにしました。

Ssdsc00450

ちょっと移動した先であまりにキレイでりっぱな富士山が見えたので、バイクを止めて撮影。ただ、ちょっと陰影が難しく、富士山を優先したので、写真が暗くなってしまいました。

でも、キレイで立派な富士山です。もう少し、雲がどいてくれれば、最高だったんですけど。

Ssdsc00453

富士山をアップにして撮影。すっかり雪景色してますね。

このまま西湖、河口湖とまわりました。ただ、マラソン大会をやってるらしくて、河口湖は超混雑! 河口湖近辺を脱出するのに1時間近くかかってしまいましたので、今回のツーリングはここまで。ホントは山中湖まで行こうと思いましたが、日が暮れそうなので帰途につきました。

はぁ、それにしても寒くなりました。今回のツーリングでは休憩時にタイヤの温度を手で触って確認してみましたが、走行直後はほんのり暖かい程度であり、あっという間に冷えてしまいます。

なので、グリップは夏に比べて厳しくなるので、注意して走行しないとダメですね。HMSで転倒するのとワケが違うので、公道で転倒はできません。

公道では、

 速度は控えめ、傾けは少なめ、ブレーキやアクセル操作は緩やかに

を心がけたいと思います。特に冬場はですね。 HMSで約10回程度、転倒しているのが、リスク対策に役立ってると思う、今日この頃。

« PCXにハンドルカバーを付ける | トップページ | 初冬の紅葉・養老渓谷ツーリング »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

ほんと寒い日はタイヤのグリップ感に気を使いますね、
おいらのはSSなので余計びびってアクセルはチビ開けです。
どれぐらい暖めたら本領発揮なのかも未だつかめていないので春までガマンみたいです。

お~!行ってますね!
もう寒くなってきましたから
プチツーで十分楽しめますね!

富士山だけは気まぐれです(爆)

かまりんさん、こんばんは。
タイヤの温度とグリップは特に気になりますね。私の場合、転倒が続いているので、
余計です。なんかこう、路面が凍ってそうで。

ムリしないにこしたことはありません。春よ早くこいと、思ったり。

Akinakaさん、こんばんは。
寒くなりましたねぇ。山道は今回が最後かも。
これからは、千葉県や海岸沿いなどを走るしかないかな。

でも、千葉県あたりは遅い紅葉が楽しめる場所があるとか。
ちょっと行ってみようかと思ってます。

晩秋ツーリング拝見しました。さぶそうだけど元気に走行されている様子でなによりです。
当方も以前、晩秋に精進湖周辺を走行中(4輪車です)に日陰の緩い右カーブで凍結スリップし、180°ターンをきれいに決めました。幸いにも後続・対向車なく無事に路肩に停車し、ホットしてゾーとした覚えがあります。(バイクだったら今頃どうなっていたか?)
冬場走行は特に気をつけましょうね。
そうそう
紅葉、12月初旬までだったら千葉には、養老渓谷(温泉もあり)があります。養老川周辺の山並みと小湊鉄道・・・良いですよ。

Futonmanさん、こんばんは。
めっきり寒くなりましたので、バイクには厳しい季節なので、気を付けましょう。
養老渓谷は知ってます。関東で遅い紅葉が楽しめるとか。

夏場しかいったことないので、チャレンジしてみたいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩秋ツーリング 奥多摩~富士五湖をまわる:

« PCXにハンドルカバーを付ける | トップページ | 初冬の紅葉・養老渓谷ツーリング »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!