LEGACYでフロントスピーカーを交換する
それは2ヶ月ぐらい前だったか。運転中になんか音のバランスがイマイチな事に気がついた。バランス調整をしたりしたが、そのうち理解できた。
右側(運転席側)のツィーターから音が出ていないようだとわかった。車を止めて、色々試して見たが、ウーハーからは音がでるが、ツィーターからは音が出ていない。なるほど。
この場合想定される原因としては、
1)ツィーターの故障
2)ドア内の配線の断線(ウーハーからツィーターへ配線)
の二つ。ウーハーから音が出ている以上、ボディ内のスピーカー配線が断線しているとは思えないから。
そのうち、ドアパネルを外して調べてみようと思っていたが、めんどうでやってなかった。そして、次の事象にあたる。
これはスバルで点検を受けたときの事だが、点検が完了して車を引き取った後だが、オーディオの音が全く出ていない。オーディオは電源が入ってるし、センタースピーカーは音が出るが、ドアスピーカーは全くでない。
「ありゃ、どこをいじったんだ?」
とディーラに戻って、クレームを言う。すぐに調べてくれたが、
・アンプリモート配線が外れていた
・スペアタイヤを点検するときに、外してしまったようだ
とのことだった。私の車は、サブトランクにアンプを収容していることから、そこへ配線が一杯来ている。スペアタイヤを出すときのために、ある程度束ねてあるし、取り外しことも出来るようにコネクタ化しているが、そこまでメカニックに教えて無かったしね。なんか、注意書きでも書いておけばよかった。
ところが、その後、左スピーカーの音が出なくなった。右は出るのに左が出ないので、こりゃ、とうとう、アンプが死んだか?と思い、この際、徹底的に調べることにした。まぁ、スピーカーの故障も可能性があるので、この際、交換してしまおうと、新しいスピーカーも購入して、「事実場のスピーカー交換」として作業を開始しました。
いやまぁ、レガシィをいじくるのは、えらい久し振りだ。腕がなまってなければいいが。
当日の朝に整備解説書で予習してから望む。
まず、音がでない左側のドアパネルを外してみる。なんかやってみると意外にできるものである。ここでコネクタを外したり、ゆすったりしたが、音は出ず。でも、外的損傷もないのに、まったく音がでないとは。
そこで、サブトランクのアンプを調べてみたが、一応動作しており、レベルメーターも動いているので、生きているようだ。そこでアンプをサブトランクから出そうとして動かしたら、突然、左スピーカーから音が出ました。
どうやらアンプ近辺で接触不良がおきていたようです。アンプを動かすと音が出て、また、でなくなりました。調べたところ、いろんな所で接触不良がありました。
・アンプの電源用コネクタが接触不良
・スピーカー配線用の圧着コネクタの緩み
たぶん、スバルのメカニックがスペアタイヤを取り出すときにアンプをひっぱったんだと思うが、そのときに弱くなっていた部分がハズレかかったんだろう。まあ、くみ上げてから6年以上たってるので、コネクタや圧着端子も緩みが出てきたようだ。
一通り圧着端子を締め直し、コネクタも交換することで、元通りに治りました。
後は、スピーカーも交換するだけだ。
運転席側のドアを外して、調べて見たところ、ツィーターはちゃんと付いており、配線も特に問題は無いようですが、まったく音がでません。これはどうやら故障したようです。おそらく、雨で濡れたのかもしれません。
この通りでした。このフロントスピーカーは、SONY製品です。ツィーターが小さくて丁度、よかったんですが、SONYはカーオーディオから撤退しているので、もう、購入できないですね。
交換用スピーカーは、パイオニアをチョイス。理由はツィーターが小さいからドアに付けられそうということで。
この通り、ツィーターをドアマウントに取り付ける事ができました。ツィーターのカバーを外してます。
ドアはこんな感じです。真ん中にハイパスフィルター用のネットワークをドアに貼り付けてます。そういえば、デッドニングをしようと思って、やってなかったな。
なんか、こう、スピーカーを変えたおかげでオーディオがよみがえりました。タマにはイイモンです。
![]() 【TS-F1620A】【車用】【スピーカー】【16cm】【送料無料】Speaker 2WAY!【TS-F1620S】【車用... |
« レガシィ ノーマルタイヤを交換する | トップページ | HMSに参加する52回目:コースラ8の字 7回目 まだ行ける!? »
「LEGACY」カテゴリの記事
- さらばレガシィよ(2017.12.31)
- レガシィの5回目の車検を迎える(2017.09.03)
- 雹の被害(2017.09.03)
- BP LEGACYがリコールだそうです(2016.07.09)
- レガシィ 4度目の車検(2015.09.18)
「カーオーディオ・ナビ」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- LEGACYでフロントスピーカーを交換する(2012.11.04)
- カロッツェリアのカーナビ2009モデル(2009.05.14)
- ナビの学習(2009.03.09)
「DIY」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- PCXにUSB端子を取り付けよう(2014.01.04)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- 旅の支度とバッテリー交換(2013.08.11)
- FZ1 FAZER GTのヘッドライトバルブを交換する(2013.03.16)
コメント
« レガシィ ノーマルタイヤを交換する | トップページ | HMSに参加する52回目:コースラ8の字 7回目 まだ行ける!? »
さすがだなぁ・・・
こだわりありますね!
投稿: akinaka | 2012年11月 6日 (火) 19時25分
Akinakaさん、コメントありがとうございます。
こだりというか、ここまでやってしまうと、スピーカーが壊れたら自分で
変えるしかなくて。
投稿: TK | 2012年11月 6日 (火) 19時57分