FZ1 FAZER GTでLEDテールランプに交換する
動機はいたって単純。たまたまインターネットで見てて、
「あ、これいいな」
と思ったぐらい。ホンダは結構LEDテールランプ化されてるけど、FZ1は従来のランプなので、交換してみようと思いました。選んだ製品は、デイトナのFZ1専用のLEDテールランプ(スモーク)キット。これ、スペック的には、07-09年式指定なんだけど、私の11年式にも付きました。
YAMAHAの純正部品を調べると、テールランプは、08年式と11年式で品番が一緒だったので、大丈夫だろうと思いましたが、大丈夫でした。
さて、取付はDIYで行います。テールランプのユニットを交換するためには、リアカウルを全部バラス必要がありますので、ちょっと時間がかかります。私は4時間ぐらいかかりました。車種専用なので、取付説明書の順番でほぼ出来ます。絵はなくて文字だけですが、まぁ、なんとかわかる感じ。私はFZ1の整備書を持ってますので、それも見ましたが、車と違って、分解手順は出てないので、整備書はなくても何とかなるでしょう。
まずはシートを外します。これは普通に外れますね。
ココまでは簡単。
リアシート下にウィンカーやテールランプのコネクタがあるので、手探りで外します。あんまりきつくなくて、外れました。
FZ1のリアカウルの中にあるトレーみたいなものを止めている、クリップを外します。これは車の内装はがしで外しました。ただ、このトレーは外れないので、動くようにするのが目的。これで、ウィンカー類など、リアフェンダーに行ってるケーブルを引き抜くことが出来ます。
ボルトを外して、リアフェンダーを外します。写真のようにウィンカーとナンバーランプのケーブルがそのまま引き抜かれる感じでしょう。それにしても汚れてるなぁ。こんな所まで泥が入ってしまうんですね。
リアフェンダー下側のカバーを外しました。このカバーは、左右でプラ製のピンで止まってますので、内装はがしで丁寧に外します。キズをつけないように。
しかし、汚い。イイ機会なので、洗いました。
カバーを外すと、こんな風になりますね。このあとで、リアカウルを取り外します。
ボルトを外しました。さぁてこっからが面倒。リアカウルはフリーになってるんですが、単に上に引き上げるだけじゃはずれなくて、何かにひっかかります。まるで知恵の輪ですが、前後に動かしたり、いろいろやったけど、ひっかかって外れません。
コツは、少しだけ、左右に広げる感じで上に引き上げるとある程度、上に外れるので、後は、後ろにずらしながら、外す感じです。こんなのは教科書に出てないので、経験とカンで外します。
やっと外れました。リアカウル本体とクラブバー、白い左右のカバーが一緒になってます。
リアフェンダーが外れた後部はこんな感じですね。
こっからリアカウルをバラします。ボルトを外すことで、左右の白いカバーが外れます。そうすることで、やっとテールランプを外せます。
テールランプが外れました。ただ、ちょっとイヤナ予感。
純正とLEDテールを比べてみました。サイズとかは特に違いはないようであり、取付は問題なさそう。ただ純正方は、上下にスポンジが貼り付けてありました。こんなのは、LEDテールについてないです。一瞬ヤバイと思いましたが、よくよく見てみると、このスポンジでは隙間を埋めることはできないぐらいに、リアカウルとの隙間があるので、おそらく振動防止と若干の防水効果しかないと考えました。
なので手持ちのスポンジテープで代用しました。
こんな感じで貼り付けました。まぁ、気持ちということで、いいでしょう。
一度、動作確認します。コネクタをつなげてランプが点灯することを確認しました。
LEDテールをバラしたリアカウルに取り付けて行きます。
こんな感じで取付を完了しました。まぁ、ゆっくりやれば問題ないでしょう。
後は戻すだけです。さっきと同じで知恵の輪っぽいですが、何とか戻しました。後は一つ一つ確認しながら、ボルトをとめていきます。この後、リアフェンダーも戻してほぼ完成。
おぉ、いい感じだ。キーをONにして点灯を確認しました。
完成写真です。これは点灯中です。おぉ、かっこいいじゃん。
試しに少し走ってみました。ただ、バイクに乗ってる間は見る事ができないので、まぁ、なんつ~か、自己満足でしかないです。えぇ。
少し走ってみましたが、特にガタや振動、異音がないことを確認したので、これで完了でいいでしょう。作業時間は、4時間ぐらいです。考えながらやってたし、あまりに汚れているので、洗ったりしていたので、余計に時間がかかりました。
ただ、やはりDIYは楽しいですね。ただ、パーツを取り外すときは、キズをつけないように少々緊張しましたが。
2台仲良く並べてます。普段はカバーをかけてますので、このように2台並べることは少ないですが、今回はたまたま。
![]() デイトナ DAYTONA 72841 ブリリアントLEDテールランプ ボルトオン装着 スモークレンズ ヤマハ F... |
« PCX一ヶ月点検を受ける | トップページ | PCXにハンドルカバーを付ける »
「DIY」カテゴリの記事
- バックカメラ交換後にナビのGPSが利用不可能に・・原因はミラーモニタか(2014.01.05)
- PCXにUSB端子を取りつける(2014.01.04)
- レガシィのバックカメラを交換する(2013.12.19)
- 旅の支度とバッテリー交換(2013.08.11)
- FZ1 FAZER GTのヘッドライトバルブを交換する(2013.03.16)
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
こんばんは^^
岩魚もデイトナではないのですが、持ってるんですよ・・・
ウィンカーと一緒にやろうかな?って思ってます。
テールは、ちなみに貰い物です^^v
しかも新品^^
リミッターカットを知り合いから買ったらおまけでくれたんです^^v
投稿: 岩魚職人 | 2012年11月22日 (木) 00時17分
デイトナ以外でもありましたね。そっちのほうがLEDの数が多かったような気ましました。
取付は、このように「簡単」ですよ。たぶん、えぇ。
投稿: TK | 2012年11月22日 (木) 17時20分
おぉ、カッコいいですね!
ブルーとホワイトのカラーリングに赤とかオレンジのライトってなんか似合わないと思ってたんですよね。
LED化するなら、ウインカー類も変えないとチグハグで気になるんではないでしょうか?
このカスタムは私もやってみようかなぁ。店任せで(笑)
投稿: raikus | 2012年11月23日 (金) 00時02分
今回、思いつきでLEDテールにしました。そういえば、LEDウィンカーもありますね。
また、気が向いたら、チャレンジしてみようかと。こういうのは、始めると止まらなくなりそうで
こわいもんです。
投稿: TK | 2012年11月23日 (金) 20時13分
カッコイイですね、とてもクールな感じですよ♪
こんなのを見てると自分も何かパーツ換えたくなってきます。
投稿: かまりん | 2012年11月23日 (金) 22時35分
かまりんさん、こんばんは。
まぁ、ちょっとしたアクセントとしては、手軽でいいもんです。
光り物系は、誰もが一度はやりますね。
ホントはヘッドライトのHID化が一番やりたいところですが。
投稿: TK | 2012年11月24日 (土) 17時24分