長野縦断ツーリング(まだ、途中)
お盆休みということで、せっかくのチャンスということもあり、思いきって泊りがけでツーリングに出発しました。北海道は特別ということで、今回は近場だけど日帰りはキツい所ということで、長野縦断を考えてみたところです。
今回は実況とうことで、簡単に。まだ、帰ってませんので。
初日の天気は曇り~晴れという感じでした。イイ天気とは言えないですが、それなりに悪くはなく、雲もまぁまぁの天気でしたね。この写真は松本から南の方へ向かう途中の高台から撮影したものです。雲が実にいい雰囲気を出してくれました。
しらびそ峠です。目的地は南アルプス近辺の格好の眺めのチロルの里ですが、その途中にあります。なかなか高いところで、柵の所に立つと、私の場合は足がすくみます。
超有名なチロルの里です。なぜかライダーはココに向かいますね。この写真を撮影するためには、ちょっとした登山気分で道路から外れて歩かねばなりません。ただ、急な坂ではないので、ノンビリあるいてちょうどいい感じでした。
ちなみに、この後、バイクでこのチロルの里を走りぬけて見たのですが・・・・・。その感想は本編にて紹介しましょう。
この写真は飯田から木曽路に向かう途中の峠道です。あいにくの雨でしたので、最初から雨具着用で走ってみました。パラパラ程度だったんですが、それでも濡れますね。
そして木曽路です。ここに行ってみたかったのもありました。江戸時代のような建物が並んでいます。観光地になってるので、かなりの観光客がいました。まぁ、建物は見た目が江戸風ですが、たぶん中身はそれなりに近代的では?って思いました。
この写真は、白馬から少し外れて農道に入って撮影したものです。遠くに見えるのは白馬のスキー場でしょう。
そして白馬から小谷を通って新潟に抜けました。今年初めて日本海を見たような気がします。そしてちょうどよく夕陽が拝めました。西日本では大雨だったりしてますが、新潟の海はイイ天気でした。ちょうどよく夕陽が拝めたのでそのまま撮影しました。
ちょうどよくバイクにピントを合わせて夕陽の背景がぼやけた感じで撮れました。ちなみに、何回か撮影しましたが、二度と撮れませんでした。
というわけで、後は帰る事になりますが、最後にどこを走るか考えて寝るとしましょう。
« 榛名湖快走ツーリング | トップページ | HMSに参加する41回目:スキルテスト 01回目 2012/8月版 »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
こんにちは。
私も来週から4泊5日で長野に行きます。
TKさんに先を越される形となりました(笑)
写真にあるチロルの里、下栗の里ですが私も行こうと思っていますが、ここは酷道らしいですね。
TKさんはHMSで練習してるからいいものの、私は下手くそなので無事に通れるか心配です。
ビーナスラインはなかなかいい道だそうですね。
投稿: raikus | 2012年8月15日 (水) 13時48分
Raikusさん、コメントありがとうございました。
今週はあいにくの天気でしたが、来週はいい天気だといいですね。長野にはいい場所がたくさんあります。ビーナスラインもお奨めですね。
下栗の里を酷道と言うなら、それは坂が急なのと、けっこう厳しいカーブ、そしてガードレールの無い崖っぷち道路でしょうか。
くれぐれもスピードの出し過ぎに注意してください。特に下りです。私は下りは惰性で走ってブレーキをかけつつ、ゆっくり曲がりました。いやぁ、コワイのなんの。絶壁で足がすくみます。
若い命を大切に。
投稿: TK | 2012年8月15日 (水) 18時49分
こんばんは、
チロルの里、私も一度行ってみたいと思ってます。
高くて気持ち良さそうですね、
と思うばかりで最近は暑さでちょい乗りばかりです。
投稿: かまりん | 2012年8月15日 (水) 20時23分
かまりんさん、コメントありがとうございました。
チロルの里は、雑誌などでもたくさん出てますから、一度は行ってみたいと考えますよね。
今回、長野方面に行くことにしたので、立ち寄ってみましたが、行くまでの道中もけっこうなクネクネ道で楽しめました。
ただ、傾斜がきつく絶壁が多いので、行くときがご注意ください。
投稿: TK | 2012年8月16日 (木) 21時44分
TKさんこんばんは。
8月は精力的に走られていますね~。
僕もロングツーしたいのですがなかなか行けなくて
近場ばかりです。
チロルの里知らないんですよね。
是非行ってみたいです。
次回も楽しみにしています。
投稿: 旅好きライダー | 2012年8月17日 (金) 00時52分
日本のチロル。
一回はいきたいですね~♪
走った様子もきになります。
もう、かえってきたのかな?
投稿: おくさん | 2012年8月17日 (金) 18時15分
おくさん、コメント、ありがとうございます。
すでに無事、かえっています。写真や動画の整理ができたら記事にしようと思います。チロルは一度は見ておくといいと思います。
投稿: TK | 2012年8月17日 (金) 19時33分