金太郎富士見ラインを走る
だいぶ暖かくなってきたので凍結の心配はまずないだろう、ということで、こうなると山岳方面へ足を伸ばしたくなるもの。
今回は、「旅好きライダー」さんのホームコースという金太郎富士見ラインを走ってみることにした。実は2月末に走ろうと思ったのだが、雨で凍結が心配されたので見送ったコース。あまり長いコースでは無いので、ちょっとしたツーリングや他と組み合わせてのコースということになると思う。
コースは、東名御殿場ICから足柄駅方面を抜けて、金太郎富士見ラインへ入っていく。地図上は「足柄街道」と書いてあるようだ。
入り口は、一見して見落としそうな所にあるが、東名の下をくぐってから入る。後は、一本道なので、そうそう迷わないと思う。
うん、このコースは楽しい。あまり他車もいなくてすいてるし、見通しも悪くない。適度なアップダウンとクネクネ度は、気持ちよく走れるコースだろう。ま、若干道幅が狭いところがあるので、対向車に注意というところか。
さすが、富士見ラインというだけあって、富士山の展望が開ける場所がある。
天気はいいのだが、富士山近辺は雲がかかっており全体を見えるというわけにはいかなかったが、それなりに雄大な富士山を見る事ができました。
今回は背景ボカシにもトライ。今使ってるコンパクトデジカメは、「背景ボカシ機能」があったのだが、この機能の使い方をわかってなくて、全然、できなかったが、説明書をよく読めばわかることでした。ただ、ズームと被写体の距離を合わせないと行けないため、条件が厳しい。この写真は、15mぐらい離れてますが、バイク1台がギリギリ入るぐらいになる。
でも、ぐっと印象の変わった写真になるから、けっこうイイかも。
そのまま、金太郎富士見ラインの走りを堪能します。所々、登山客もいました。時間には余裕があったので、2往復しました。
あ~、でも、残念な事に、「鐘」があったハズだが、うっかり見落としました。またの機会に見ることにしましょう。
そして、ここから、「21世紀の森」というのに足を伸ばしてみました。沿線にココだけ桜が咲いてましたね。
そして、調子にのって背景ボカシズームを使ってみる。
まぁまぁか。
金太郎富士見ラインは、走り抜けるだけなら20~30分ぐらいなので、そこからR246を経由して宮ヶ瀬へ向かうことに。宮ヶ瀬は約1年ぶりだ。
ヤビツ峠を抜けて行く。途中休憩エリアがあって、ここから下界が一望できる。
バイクを運転することも実に楽しいことだが、こういう景色が見られるのもツーリングの醍醐味だろう。なんかすがすがしく、下界の種々雑多な事がくだらなく思える一瞬。
やっぱり、ツーリングはこうでなくちゃぁ。そして、いいところに高台を用意している。
そこから、ひたすら宮ヶ瀬湖を目指して走ることになるが、道幅が狭くクネクネ度がきびしいので、対向車が危ない。もう、林道なので、もうユックリユックリ走る。
そして、宮ヶ瀬湖に到着。気温も暖かい。
時間が少し遅かったが、ライダーさんもたくさんいますね。
こんな感じでボカシ撮影を練習しつつ。
というわけで、春の山越えツーリングを堪能しました。今回は「誓いの鐘」というのを見逃してしまいましたが、またの機会にくるとしましょう。そう遠くないので、簡単に味わえます。
詳しくは動画で。
![]() elf ELG-2261 メッシュグローブ【エルフ春夏モデル ELG2261 バイク用】elf ELG-2261 メッシュグ... |
« 風がすごいな | トップページ | DIYをやってみる!? FZ1 FAZER GTに用品取付にトライ »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
TKさんこんばんは。
タイトルを見てビックリしましたよ~。
金太郎富士見ラインって自宅にの近所まで来られてたみたいで。
旅好きのホームコースはお気に召していただけたでしょうか?(笑)
誓いの丘の近いの鐘を逃されたのは残念ですが
そちらからのコースでは少し見難かったのかもしれませんね。
眺めもとてもいいですしまたリベンジしてくださいね。
ヤビツ峠まだ寒そうですが雪は無くなっていたでしょうか?
投稿: 旅好きライダー | 2012年4月 1日 (日) 22時20分
富士山 いいですね~
登って見るとあまり良い山ではなかったですが
眺めてみるには美しい山です
うちの方からだと5時間は走らないと見えないのが残念です
投稿: 満天の星 | 2012年4月 2日 (月) 11時14分
いいコースですねぇ。
写真(ボケ味)もとってもイイ!
自分ももう少し写真こだわってみるかな(笑)
投稿: akinaka | 2012年4月 2日 (月) 13時01分
旅好きさん、コメントありがとうございました。
実は、ホームコースをお邪魔しました。イイですねぇ、このコース。気に入りました。適度なアップダウンと適度なカーブは、走り後耐え十分ですね。
誓いの鐘は気にしていたんですが、走ってるうちにすっかり忘れてしまって、ヤビツ峠で思い出しました。ヤビツには雪もなく、ポカポカ陽気でした。まさに春本番!
投稿: TK | 2012年4月 2日 (月) 19時44分
満天の星さん、コメントありがとうございました。
富士山はどこから撮っても絵になりますねぇ。背景よし、主役よし、って感じです。
私はよくバイクの背景で利用しますね。
投稿: TK | 2012年4月 2日 (月) 19時48分
Akinakaさん、コメントありがとうございました。
写真もこり出すとキリがないっていいますね。
私の周りでもなぜかカメラに走る人が多く、デジタル一眼を購入します。
私は、機動力重視なのでコンパクトでがんばりたいと思います。
投稿: TK | 2012年4月 2日 (月) 20時48分
いろんな写真の撮り方を覚えると、使えてる感がすごいですよね。
私も今は魚眼風やセピア色などに挑戦してます。
CASIOのカメラではHDRアートなんてものがあって、とても楽しい装備が今はありますね。
一眼レフなどを持ち運ぶ体力なんてないですね私には。
でもフラッシュの違いには愕然とした思い出があります。
投稿: raikus | 2012年4月 3日 (火) 01時36分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務経歴書の書き方 | 2012年5月11日 (金) 12時28分