春を感じる! 長瀞~秩父ツーリング
2月の末からずっと週末は雨だった。雨でもHMSは行くけど、自分のバイクで出かけようとは思わない。寒いしね。
だから、晴天の祝日とあれば出かけないわけには行くまい。というわけで、春分の日、天気予報は晴れなので、ツーリングに行くことにした。
目的地は秩父。冬場は山岳方面は凍結や雪がコワく、ましてや寒いので、全然行ってなかった。そろそろ解禁か?って事で行ってみることにしたわけだ。
コースは長瀞を通り、秩父に抜け、奥多摩へ向かうコース。何回か走ってるので道はわかっているが、長瀞を抜けるところが新しい。
長瀞は色々な名物があるが、一番の有名なのは川下りだろう。かなり昔に乗ったことはある。今回は下見って意味で入り口をながめるぐらいにした。
関越の東松山ICから県道を走り、長瀞方面へ向かうが途中の山道は標高も結構高くなるし、コーナーが連続するのですっごく楽しい。かっとぶ!って言うより、速度は低めで曲がる事を楽しむ感じだろう。HMSでつちかったコーナリングを試すイイチャンスだ。
手をつっぱらないように!とかバイクを傾けるときの角度、タイヤがグリップをしているな!ってことを確かめながら走る。
高台で写真撮影休憩。でも景色がそんなにいいわけじゃないが、春の少し暖かい陽気を堪能できた。
この長瀞~秩父コースは道の駅が実に多い。先を急ぐわけじゃないので、道の駅を見つければ休憩で立ち寄ってみる。バイクだと荷物になるから何も買えないけどね。
また、ダムも多いね。川が多いってのが理由だが、よくまぁ、こんなにダムがあるもんだ。
秩父山系を抜けて甲府に向かう途中にある道の駅「みとみ」で撮影。WRブルーのインプレッサをバックに。やっぱり、インプレッサはこういうストイックな車であってほしいね。
ここから奥多摩へ向かう事も可能だったが、あまりムリせず、中央高速で帰ることにした。
帰りに立ち寄ったPAで発見。
ぷりんどら! プリン風のどら焼きか?
なんとプリンをはさんだどら焼き。おいしゅうございました。
この日の気温は11度~15度ぐらいか。日向なら20度ぐらいに温度計は上がっていたので、かなりイイ陽気だった。すっかり春の気分を味わう事ができました。山岳方面の標高が高いところは、まだ雪のリスクがあるので近寄れないが、春はそこまできている!
詳しくは動画でご紹介します。
【まさか、普通に売ってるとは思わなかった】
![]() ひとくち食べると“幸せ~な気分”「プリン」と「どら焼き」の新しい出会い。ゆふいん創作菓子... |
« ばくおん!! | トップページ | HMSに参加する25回目:中級コース15回目 »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
TKさんこんばんは。
マップルと照らし合わせながら動画を楽しませていただきました。
R411青梅街道は走った事はありますが
R140はまだ未走行なんです。
拝見させていただいて走りたくなってきました。
投稿: 旅好きライダー | 2012年3月22日 (木) 22時33分
、コーナーが連続するのですっごく楽しい。かっとぶ!って言うより、速度は低めで曲がる事を楽しむ感じだろう。HMSでつちかったコーナリングを試すイイチャンスだ。
手をつっぱらないように!とかバイクを傾けるときの角度、タイヤがグリップをしているな!ってことを確かめながら走る。
↑
このくだり、いいなぁ・・・
速度は低めで曲がることを楽しむ! 大人のツーですね! 共感!
速く走っても バイクに乗れてるかどうかが 自分にとっても重要です。
投稿: akinaka | 2012年3月23日 (金) 17時05分
旅好きさん、ご覧いただいてありがとうございます。
秩父方面は手軽に山のコースを楽しめるのでよく行きます。あんまり寒くないのも魅力なので。途中で山に登るもよし、温泉もアチコチにあるので観光でもいいですね。
投稿: TK | 2012年3月23日 (金) 23時13分
Akinakaさん、こんばんは。
大人のツーリングですね。命をかけてひたすら早く走るよりも、一つ一つの動作を噛みしめながら走るのが最近の定番になってます。HMSのおかげもあって、タイヤのグリップ感がわかる気がしてきました。
ま、楽しみ方は人それぞれで。
投稿: TK | 2012年3月23日 (金) 23時15分