« MEDIAS N-04Cその後 | トップページ | 点検のお知らせ From HONDA DREAM え? »

2012年2月13日 (月)

三浦半島遊覧ツーリング

寒い冬ではあるが、いっちょ行ってみるかと、仕事仲間とツーリングに行ってきました。行き先は三浦半島。まぁ、遠出ではないので、ちょこっとツーリングって感じですかね。元々、この仕事仲間は冬場はあまり乗らないのだが、たまたまバイクに乗れると言うので、つきあってみたというところだ。

冬場なので、早朝ではなく、朝9時に磯子駅で待ちあわせ。そこから、第一目的地の「鷹取山公園」に向かう。

鷹取山公園は逗子にある高台の公園だ。近くなるにつれて、きつい上り坂をバイクで登っていき、やがて到着する。舗装はしてあるが上り坂を登っていき、やがて、分岐路からなんか山道に入っていく。元々採石場だったようで、石切場みたいなところが、アチコチにある。今では壁画みたいのがあるが、ちょっと?だ。

Ssdsc00534

こんな壁画がある。仏様だと思うが意味があるのか、歴史的に価値があるのかは不明。

Ssdsc00530

ま、そんなところだ。

Ssdsc00532

落書き禁止なんて書いてある。

Ssdsc00541

うわ~、ロープ場じゃん。なんて。ただ、登山の準備をしてないし、ショルダーバッグなので登りにくい。ちなみに、舗装路だけを延々と登れば、こんなところには来ないです。脇道にそれるとこうなる。

Ssdsc00545

頂上らしきところに到着。そこから三浦半島を一望できる。目の前に横浜横須賀道路が見えるし、反対側には海も見える。三浦半島はあまり大きなところが無いけど、こっからは富士山がキレイに見えました。ただし、電線が邪魔だが。

Ssdsc00550

まぁ、なんだ、こんなロッククライミングができるところもあったりする。登るには許可が必要らしい。と言っても、自分から登ろうとする人の気が知れないけど。ちなみに、一人登り切った(のかな)人がてっぺんにいた。登ってる姿は見れなかったけどね。

私は、見ているだけで足がガクガクブルブルです。

Ssdsc00555

展望台から富士山が見えます。ただし、電線が邪魔!天気がいいので、キレイだけど。

さて、鷹取山を満喫した後は、三浦半島の名物、観音崎へ向かいます。ただ、天気がいいこともあって、道は混雑気味。また、市街地を抜けるので信号も多い。まぁ、こうなると、

 「のんびりいきましょう」

ということになるので、焦らず、テクテク走る。

やがて観音先へ到着しました。

Ssdsc00558

う~ん、イイ天気だ。冬場のこの澄んだ青空っていいよなぁ。

Ssdsc00559

こうしてみると、三浦の海って、意外にキレイなんですよね。子供の頃に来たときのイメージと全然違う。観音崎をノンビリながめた後は、毘沙門洞窟に行く予定だったけど、道が混んでて思ったより時間がかかってしまったので、城ヶ島へ向かうことに。そこでお昼にしようと思ってました。

城ヶ島へ向かう道路は、三浦半島で一番おもしろいというか、唯一、ツーリングらしい走行ができる道路なんです。逆に、そこしかないかも。

城ヶ島近辺で、「マグロラーメン」というのを食べてみました。写真撮らなかったんですが、まぁまぁおいしかったです。ただ、ちょっとショッパ目なのと、イマイチ、生臭いです。

おなかもいっぱいなので、そのまま温泉へ。温泉は城ヶ島の中にある京急ホテルの日帰り温泉に立ち寄りました。

Ssdsc00568

城ヶ島京急ホテルって、商店街の先にあるんですけど、どうやっていくのか?って案内の人がいたので聞いてみました。

 「バイクの場合は、そのまま商店街を抜けていってください」

と言われたので、そのまま行くことに。商店街の先にホテルがありました。でも、車もたくさんきてるのだが、みんな、あの狭い商店街を抜けてるのかな。途中、アップダウンもあるので、私のレガシィでは通過できないと思う。

京急ホテルの温泉は、1000円だけどJAF会員証を見せれば700円になります。温泉は広め、温度は低め、内湯と露天がありますが、景色は見えません。三浦半島の温泉なら、観音崎京急ホテルの方が、景色も設備もいいと思います。

ココでまったりと過ごしたあと、帰路に着きました。江ノ島まで行こうかとも思ってたのですが、道が混雑していて、時間を食ってしまったと、江ノ島は更に混んでるだろうとの判断です。

詳しくは、動画で。

三浦半島は、凍結の心配が少ないのと近場、また、高速もあるので疲れたらすぐに帰れるメリットがあり、冬場のツーリングの定番ですね。海産物があるから、グルメツーリングでもいいかも。バイクはけっこう来ていました。

この日は天気が良かったので気温も高めで最大で15度ぐらいに行ってました。ただ、15時を回るとめっきり寒くなってきちゃいましたね。

Ssdsc00572

解散後に第三京浜の都筑PAで休憩。タイヤを見てみると、何か更に減ってるような。

Ssdsc00574

フロントは、後3mmぐらい?

Ssdsc00576

リアもまぁ、同じぐらいか。タイヤは春のバイクシーズン前に換えようと思っているが、それでもつかな。ひょっとして、冬場の方がバイクのタイヤは減りやすいなんてあるのかな。まさかね。

« MEDIAS N-04Cその後 | トップページ | 点検のお知らせ From HONDA DREAM え? »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

TKさんこんばんは。
ツーリングにブログUPお疲れさまです。

動画楽しませていただきました。
自分が走っている気分になれました。
最後のエンディングの仕上げがまたいいっす!

城ヶ崎この前は車だったので次はバイクで
走ってみたくなりました。

Vツインエンジンにトラスフレームって映えますね。

なかなかいい動画ですね。
ブレも少なく羨ましいです。

京都では私の休みを狙っているかのように雨続きですので、少しストレスたまってます(笑)

この時期にしたらとても温かかったし
ツー日和でしたねぇ・・・

山を上がったりして!
アドベンチャーツーもイイですね。

城ケ島の京急
あの商店街クルマ通るんでしたっけ!

大昔だけどパーキングに止めて
歩いて行ったことしかないです。(宿泊者じゃないし)

すごい壁面ですね。
これって削ったのかな???
自然だったらびっくりです。
JAFはほとんど使ってないですけど、
安くなるところ多いんですよね。今度、使わないと!
動画もきもちよさそうです。
最後の写真は、スカイラインに似てますね~?

旅好きさん、こんばんは。
動画を閲覧いただいてありがとうございます。まぁ、なんですよ、こんな楽しみもあるってことで。
城ヶ島は、冬場しか行かないのですが、海産物が目当てもでいいですね。ツーリングとしては狭い範囲しかないので、ちょっとイマイチだったりします。

Raikusさんこんばんは。
Ducatiは、言わば独特の雰囲気と音が特徴ですね。イメージカラーの赤も映えます。このDucati Monsterは約700ccなのに170kgぐらいの車重ですっごく軽いのです。結構乗りやすいバイクです。

雨があれば、晴れも来ますよ。

Akinakaさん、こんばんは。
まぁ、観光もツーリングの楽しみの一つです。いろんな場所に行って、見て聞いて歩いて。食べるのもいいですね。
でもまぁ、一番は走ることですけど。

城ヶ島は商店街を抜けて京急まで車でもいけるようです。宿泊客専用ですが。バイクは、そのまま行ってくれと言われました。

おくさん、こんばんは。

この鷹取山は採石場なので、その名残かと思います。こんな壁面を登る人がいるのが、信じられません!

そうそう、動画の最後は磐梯スカイラインですよ。さすがですね。私の動画には時々、違うツーリング風景が混ざる事があるんです。ははは。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三浦半島遊覧ツーリング:

« MEDIAS N-04Cその後 | トップページ | 点検のお知らせ From HONDA DREAM え? »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!