« 首都高距離別料金がスタートした | トップページ | 2012初スキーは「かぐら」で! »

2012年1月 3日 (火)

千葉九十九里~犬吠埼ツーリング:使徒襲来雲発見!

年末年始の休みも、あとわずかとなってしまった。休み前は「早く終われ」だったわけだが、休みが始まってしまうと、あっという間に終わってしまう。なんともむなしい。

寒い日が続いているけど、天気がよければツーリングへ行きたくなる。だって、もったいないじゃないですか、この青空が。

というわけで、千葉県方面へ行くことにした。天気予報は晴れなんだけど、出発前は曇り。日が出てないので気温は低め。10度ぐらいか。

今回はかねてから行ってみたかった千葉の九十九里を走ってみようという計画で出発する。

Sdsc00260

千葉県にはアクアラインを通って、そのまま国道297を走り、勝浦へ向かう。この国道は初めて走ったけど、信号も少なく結構気持ち良く走れる。春にも来たいね。

勝浦に到着後、港のほうへ回ってみる。

Sdsc00266

ココは埋め立て地かと思ったら山々があるので地続きなんだね。

Sdsc00268

湾岸が見える。時間にして、11:00頃なんだけど、曇ってるなぁ。気温も10度のまま。肌寒い。

さて、ここから房総半島の外房を国道128号で走って、九十九里を目指す。九十九里はサーファーが多いようで、所どころにサーファー向けのお店などが並ぶ。実際にウェットスーツで歩いている人多数。寒いのに海に入るのかぁ~~^って妙に感心。

九十九里有料道路というのに一度入ってみたかったので、入ってみた。200円。

Sdsc00271

料金所でおじさんが手招きしていたので、そこで止まって料金を払った。で、グローブをはめるために、わきにバイクを止めていたら、この料金所を強行突破するバイクあり。ぶおん!っとエンジンを高めて一気に走り抜けやがった。

なんなんだ?って思ったけど、料金所のおじさんは動じてなかったな。よくあるんだろうか。

Sdsc00273

この有料道路は、元々県道が走ってるさらに沿岸に作られているが、交通量は少ない。高速道路じゃないので、60km/h制限だが走ってる車のペースは早い。ただ、走ってみてわかるが、
 「なんで有料にしてるのだろう?」
って思う。これ、観光客向けなのか、これだと地元の人は使わないのではないだろうか。せっかくバイパスを作ったんだから、無料にしてもっと活用すればいいのに。

また、この九十九里浜の見事な波間を閲覧できるポイントがたくさんあったけど、そこへ止めるためには、一度、この道路を降りないと行けないし、戻るにはまたお金がかかる。観光客のためなら、随所に見物スポットを設けるべきだよね。Wikiのリンクを張っておこう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/九十九里有料道路

千葉県さん、無料にするべきだよ、この道路は。

この九十九里有料道路を降りて、さらに湾岸沿いを走り犬吠埼を目指す。途中、不思議な雲を見つけてバイクを止めてながめていた。

Sdsc00281

う~ん、見事。遠くから放射状に雲の柱が伸びている様は、まるで羽のようだ。名付けて、「使徒襲来雲」と言っておくか。

Sdsc00278

どうなると、こういう雲になるんだろうね。なんか神秘的。

さて、犬吠埼に到着。

Sdsc00286

前にCB400SBで来たことがあるが、あれも寒い時期だったと思う。ここまで来ると青空の晴天になっていたので、すがすがしい。観光客も少なかったので、贅沢にバイクをとめて写真撮影。さっきの「使徒襲来雲」は、この犬吠埼のずっと先から伸びているようだ。

Sdsc00288

犬吠埼と言えば、この灯台だろう。灯台の前はかなり混雑していたので、それなりに観光客がいたんじゃないかな。私は少し離れた浜辺から撮影。

Sdsc00291

冬場ならではの光景じゃないかな。こんな気持ちいい空をながめていれば、いやなことも忘れられそうってものだ。

しばらく潮風にうたれながら、ぼ~っと海と空をながめていたが、そろそろ撤収。こっから自宅までは140kmもあるとは思わなかった。

ショートツーリングのつもりが、全部で350kmは走っただろうか。けっこうな距離を走りました。でもすいていたので、あまり時間はかからなかったな。

今回は寒さ対策にインナーグローブを使ってみた。1年前に買ったのだけど、なんか面倒であまり使って無かった。これを付けてから防寒グローブを付けてみたが、インナーなしに比べて、若干ではあるが、寒さが減った。でも、その代わり操作性は犠牲になるが、バイクの操作がぎこちなくなることは無かった。

ただ、グローブを付けるのが面倒なだけか。インナーを左右付けてから防寒グローブを付けることになるので、二度手間となるだけかな。寒い日はトイレが近くなるので、グローブの脱着は多くなるし。

やっぱ、電熱グローブしかないかなぁ。尚、インナーグローブだが、私はLサイズを買ったんだkど、1サイズ小さい方がいいかもね。

« 首都高距離別料金がスタートした | トップページ | 2012初スキーは「かぐら」で! »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

出遅れました!
明けましておめでとうごさいます♪
今年も、よろしくお願いします。
そちらでも、インナーグローブつけてもだめですか~?
1時間以内ぐらいならいいんでしょうけどね。


こんばんは。コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

ま、寒いモンは寒いってことで。ただ、かじかむ程じゃないので、まだ、耐えられます。グリップヒーター全開でなら。 走り終わった後で、グローブを外すと、若干手先が冷たい感じですかね。

面白い雲ですねぇ。

九十九里有料道路・・・将来無料化なしですね。
取れるバイクからだけ取るっていうスタンスもいかにも千葉的な感じで嫌ですね。

箱根ターンパイクってあるじゃないですか。
TOYOタイヤが道路を買ったのは別にいいんですけど。
通行料500円。。。乗ったら5分で大観山まであがっちゃう。
走りたくない道路の一つです(笑)

道路はすべて無料にして欲しいですね。都合よすぎるかな。

TKさん、新年からアグレッシブですね
私はまだ新年になって乗れていませんが出かけるのを楽しみにしています

雲の写真ですが私も早朝や夕暮れ時に思わずシャッターを押したこともあります
不思議な模様と言うか惹かれるときがありますよね

冬場のツーリングの醍醐味は、こういう雲がはっきりしているところにもありますよね。
出かけるのは気ぐるしいけど、出かけてみたら爽快だった!ってのはよくあります。

うーん、私は若さで耐えてるような感じなのでウインターグローブだけです(笑
電熱グローブは暖かいですよ、体験会やってたので試したのですが、室内ではむしろ着けたくなかったぐらいです。

TKさん本年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いします。
アクアラインを前から走ってみたかったので
近いうちに機会があれば走ろうと思っています。

僕もたまに小銭のいる有料道路は全部無料にならないかなって
思ったりします。

Akinakaさん、コメントありがとうございました。箱根新道と併走するターンパイクは料金の高さもあって、いつもすいてますね。私は逆にターンパイクを走ることも多いですが、あの料金は何とかならんかと毎度思ってます。昨年は箱根新道が無料だったので、さぞや儲からない1年だったんじゃないかと思います。

満天の星さん、コメントありがとうございます。アグレッシブですか? ただ、天気がよい休日はバイクにのらないと、「もったいない!」って思いがあって、つい乗ってしまいます。

今回珍しい雲が撮影できましたが、これは地震雲って言われるようで不吉な前兆とも。ま、何もないんですけどね。

RAIKUSさん、コメントありがとうございます。そのとおり!冬のツーリングは空気が澄んでて空がキレイ、雲がキレイが一番いいですね。

電熱グローブいいですか。実は試着してみたいんですけど、まだ、現物を見たことがなくて、どっかで展示試着ができないかを探しているところです。

旅好きライダーさん、コメントありがとうございます。 へんてこりんな有料道路はバイパスとして無料にするか、有料のままならETCにしてしまえばいいのにね。 首都高距離別料金のおかげで、減速しなくても料金は徴収できることはわかったわけだから。

アクアラインは風の強い日は、横風であおられますので、ご注意を。海ほたるをながめるのも一興です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉九十九里~犬吠埼ツーリング:使徒襲来雲発見!:

« 首都高距離別料金がスタートした | トップページ | 2012初スキーは「かぐら」で! »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!