« HMSの効果を実感するとき その3 ブレーキ | トップページ | 東京で大雪!  »

2012年1月22日 (日)

FZ1 FAZER GT 6ヶ月点検を受ける

早いモノでFZ1 FAZER GTが納車されて、早6ヶ月となった。点検のお誘いが来ていたので、1週間前に予約しておいた。CB400SBの時は、2~3日かかると言われていたので、そのつもりでYSPに相談したら、「2~3時間です」という。ホンダとYAMAHAでは、点検時の単位が違うのかな。

それはさておき、ホントは午前中、YSPの店舗開店と同時に持ち込むつもりだったが、あいにくの雨! なので、少し様子を見てやみそうだったので出発。予定より1時間遅れてYSPに到着した。

バイクを預けて、注文事項を相談しました。

今回の注文事項は次の通り。
 6ヶ月点検の実施
 オイル交換、フィルタ交換は不要(時期が違う)
 フロントカウルからビビリ音がするので、その対策
 後は、問題が何かあれば対応

後はよろしくということで、YSPを後にする。2~3時間って事は、家に帰ってもすぐに出発することになりそうなので、たまにはって事で、そのへんを散策することにした。どうしようかと思ったが、「小田急線:経堂駅」に行ってみることにした。な~に、深い意味は無い。歩いて行ける範囲ということだ。

スマートフォンで地図を見ながら経堂駅を目指す。

Ssdsc00390

住宅街だけど、時々お店があったりしておもしろい。いったい何のお店なのかな?ってちょこっと考えたり、こうやって写真をとったりと、のどかな一日だ。ま、ここはBARなんだな。住宅街のど真ん中に突然、BARがあったりして。どんな人がお客さんなんだろうって、考えたりして。

Ssdsc00391

途中で駐車違反取締隊を発見。どうやらエモノを見つけたようだ。住宅街で広めの歩道に堂々と止めているワンボックスに狙いを定めている。まぁ、DQNなんで逮捕してOKです。歩道は駐車禁止なんで。

Ssdsc00393

歩くこと30分ぐらいか。やっと小田急線のガード下にたどり付きました。ここから、小田急線沿いに駅まで歩くことにする。

Ssdsc00396

途中、ホームセンターを発見。なんか行きずりだけど、立ち寄って少し見物する。そんなに広いお店じゃないので、あまり珍しいものは無かったな。工具なんかもながめたけど、特に珍しいものはなかったし。

ここで、YSPから電話があり。ざっと見た感じの見積もりは、「27000円」。走行距離が8000kmなのでプラグ交換をした方がよいとのこと。ふ~ん、そんなモンなんだ。通常は5000kmで交換だそうです。レガシィのプラグは白金プラグなので、10万キロまで無交換なんだけどね。バイクって、そんなモンなんだ。

Ssdsc00397

おぉ!大型バイクの月極駐車場がある。ガード下を使った駐車場はよくあるが、バイク置き場があるなんて、ちょっと感動。契約者募集中。

都内なんて、バイクの置き場がなくてバイクが欲しくても買えない人が多いって聞いたことがある。バイクが欲しい人、経堂近辺は駐車場がありました。

Ssdsc00398

ちなみに中はこんな感じ。値段はわからないが屋根付きだし濡れにくいので汚れない。案外いい環境かもしれない。私みたいに青空じゃないから台風にも強いかもよ。

Ssdsc00401

経堂駅に着きました。ここに来たのは20年ぶりぐらいだろうか。完全に別世界だ。昔は古い街並みの閑静な住宅街だったんだけど、すっかり改装されて当時の面影は全く無いね。というか、全然覚えてないが、駅が新しいのは見ればわかる。

小田急線沿線って、自分にとっては生活圏じゃないので、ぜんぜんわからん。

Ssdsc00407

ちょっと裏側に回ってみたら、自転車のコインパーキングがあった。契約駐輪場はよくあるけど、コインパーキングとは、おそれいった。でも、こういうのはいいね。なんか進んでると思った。

少しブラブラして、どうしようかと思ったけど、コレが目に止まったので入ってみることにした。丁度、肩コリが痛くてしょうがなかったので、ゆっくりマッサージしてもらうことにしよう。

Ssdsc00411

タイ式マッサージって、以前に受けた事がある。ストレッチとかが組み合わされて、けっこう気持ち良かった覚えたがあった。

入ってみると人当たりのいいオネェさんが対応してくれました。今回はお得なお試しコースを受けました。どうも姿勢が悪いようで猫背+腕が前かがみになってるようで、それで肩コリが誘発されているらしい。猫背で前かがみって、それってライディングフォームだな。

原因はバイクか?

さて、気持ちいいマッサージを終了して、そろそろイイ時間なのでYSPへ戻るべく、歩き出す。そういや昼飯を食べてなかったので、コンビニで軽く調達して食べることにした。

と、ココでYSPから入電。

 「点検は終わったがフロントのビビリ音が、まだ終わってない。もう少しかかりそう」

そうか。でもまぁ、寄るところもないので、ブラブラ歩き出す。着いちゃったら店で待たせてもらうことにしよう。

Ssdsc00412

途中でバイクのコインパーキングを発見。駅前って、いつもバイクを駐車するのに難儀するんだけど、ココは進んでるな。今度、来る機会があったら利用させてもらおう。

Ssdsc00418

世田谷って、緑が多いね。そんな事を考えながら歩いていると、もう、YSPに着いちゃった。

Ssdsc00425

暇つぶしに写真撮影。シャッタースピードが遅くなるモードで、動きのある被写体を撮影。車がキレイにとれて背景がブレる。ちょっとはマシに撮れたか。

そして、YSPに到着。時間は予定時刻より30分は早い。

ついてみると、私のFZ1はまだサイドカウルがついてない状態。さらにフロントカウルを外そうとしているので、まだ時間がかかりそうな雰囲気だった。

少ししてメカニックさんに声をかけて、状況を聞いてみた。

Ssdsc00427

ビビリ音に気づいたのはココ2~3ヶ月の事。エンジンを高回転にするとビビリ音がでること。メーターの上をおさえると、ビビリ音がおさまることを伝えた。

しばらく色々見ていて、メカニックさんが、「わかったかも」と言って教えてくれた。

原因は、
 ・ETCアンテナとメーター上部カバーのフックが接触
 ・フックが折れて、メーターカバーが振動していた

だそうです。

Ssdsc00437

ETCアンテナはメーター裏に設置されているが、この通り、少しキズが着いている。コレが接触の原因。

メカニックさんと相談したが、
 ・ETCアンテナの移設
 ・メーターカバーは部品交換
となるそうだ。もちろん取付の不具合なので無料っぽい。

でも、部品を取り寄せるので、すぐにはムリ。ついでにバラバラなFZ1を再組み立てしてもらうのも面倒。なので、バイクを預けて帰ることにした。まぁ、次週は予定もあるし、たぶんバイクに乗ることもないだろうから、まぁ、いいや。

Ssdsc00436

今回、交換してもらったプラグが置いてあったのでながめてみた。プラグなんて、しばらく見たこと無かったけど、電極の隙間がかなりあいてる。こんなもんなのかな。

あるかどうかわからないが、プラチナプラグとかイリジウムプラグとかにしたほうが、寿命も長いし、エンジンも安定するんじゃないかと思ったり。今度、探してみるか。

Ssdsc00428

フロントカウルが外された我がバイクを見たが何か新鮮。自分でココまでばらす気はしないが、まぁ、後学のためにじろじろ拝見。ただ、サイドカウルを外さないとフロントカウルは外せないので、けっこう面倒だなぁ。

というわけで、バイクを預けて今日は帰宅しました。

 

« HMSの効果を実感するとき その3 ブレーキ | トップページ | 東京で大雪!  »

バイク」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

ビビり音解決するといいですね。
やったことないですが、最近タイ式マッサージ気になってます。

NO GOLF NO LIFEさん、コメントありがとうございました。
ビビリ音の原因がわかったので、たぶん治ると思います。こんな事もあるんだなって、思いました。自分で付けたわけじゃないので、調べてもらうしかないのですが、接触していたとは。

タイ式はストレッチを取り入れており、比較的やさしいタッチのマッサージなので痛くないです。ただ、ちょっと物足りないかもしれない。今度受けるときは、ちょい強めで頼んでみようかと思います。

自分の出身中学の近くですね
そのYSPもわかりました(笑)

経堂駅までならず~と住宅街歩きましたね。
もう昔の面影は全くなくなりました・・・立体になったし。
昔は自転車も無法地帯だったんですけど
だいぶ綺麗になりましたね・・・

東名に乗るときや
環八の裏道として
そのあたりはちょくちょく通ります。

来週無事に戻ってくるとイイですね。

長距離ツーリングですと、些細なことでも気になってくるんですよね。
ビビり音も日帰りならともかく、宿泊となると(汗

やっぱり消耗品高いですね。
参考になります。

Akinakaさん、こんばんは。そうですか、経堂近辺の人だったんですね。あの辺は友人がいたりして、ちょくちょく行ってましたが、その面影はもう無かったですね。すっかり変わってました。

ただ、ガード下をうまく使って、駐車場、駐輪場、バイク置き場と整備さてているのは好感が持てましたね。特にバイク置き場は貴重です。月極と時間貸しの両方があるなんて、なんと恵まれている。また、経堂に行ってみたいと思ってます。

Raikusさん、こんばんは。
バイクのメンテナンス料金って、意外と高いかなとも思います。点検で3万弱ですからね。オイル交換なしでこの値段ってのは、まぁなかなか。
プラグが5000kmで好感ってのも、意外。プラグは高寿命化だと思ってたので。

ビビリ音は、全ての場合ではないと思いますが、出だすと気になるものです。私の場合は原因がはっきりしたので、対策が取れると思います。

そうそう、そろそろタイヤを交換しないと、って注意されました。減るのが早いなぁ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FZ1 FAZER GT 6ヶ月点検を受ける:

« HMSの効果を実感するとき その3 ブレーキ | トップページ | 東京で大雪!  »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!