« HMSに参加する16回目:中級コース7回目 | トップページ | 最後の東京スバルへ »

2011年12月16日 (金)

後輪をロックする

「FZ1は後輪をロックしやすい」という記事を以前に書いた。まぁ、バイクというのは後輪をロックしやすいのは事実なので、他のバイクも似たり寄ったりかもしれない。

でも、後輪ロックを体験しておくのは実はいいことだと考える。バイクを運転していれば、不意の急ブレーキになることは、ありえることだし、後輪ロックするかもしれない。そんな時に慌てず安全に対処するためには、

 「後輪ロックとはどういうものか?」

を体験して慣れておけば、いざと言うときに役に立つと思う。

バイクで後輪ロックするのは実は簡単。意外にネラって出せる。やり方はこんな感じ。

【注意事項】
 ・必ず平坦な道で行う。
 ・周囲の交通に気を付けて迷惑をかけないように
 ・自信がないならやらないこと
 ・後輪ロック中はハンドルを切らないこと

【やり方】
 1)30~40km/hぐらいで走行
 2)ハンドルは直進状態
 3)フロントブレーキを軽くかける。
 4)前方に加重がかかることを確認(わからなくてもいい)
 5)後輪ブレーキをガツンとかける

 これでほぼ100%後輪はロックするはず。ポイントはフロントブレーキをかけておくことだ。こうする事で前方加重になり後輪は若干浮くようになるので、ロックしやすくなる。そして、トドメは後輪ブレーキをガツンと急に踏むことだ。ユックリかけるとロックしないが、急にかけることでロックする。

【後輪ロックとわかる症状】
 1)後輪から、「カタン!カタン!」とチェーンがあたるような音がする
 2)エンストする
 3)リアが滑ってる感じがする

たぶん、最初は後輪が滑ってる事がわからないかも。1)のカタン!って音は最初びっくりするかもしれないが、慌てないことだ。2)のエンストは当たり前で、後輪ロックしている状態でクラッチを切ってなければ、エンジンが回る事ができない。これは後輪ブレーキを解除すれば押しガケの要領でエンジンが再始動する。

3)のリアが滑ってる感じというのは、何回かやってればわかってくる。つ~~~って後輪が滑ってる感覚だ。このまま止まるまでガマンする手もあるが、滑ってる感じがわかったら、後輪ブレーキを解除してグリップが復活するのを体験するといいだろう。

注意として下り坂では絶対にやらないことだ。思ったより滑るので長く滑る事になり、ヘタをすると車線をはみ出してしまうことがあるかもしれない。

【後輪ロックをさらにいかす】

こっから先は私もできないが、後輪ロックすることでさらに腰でバランスをとり、ターンをしたりドリフトしたり、後輪を滑らせながら左右にふって止まったりと色々できるようだ。でも、コントロールは難しいと思うので、後は自己責任で。

【私の経験】
 私は教習所で後輪ロックの感覚は学んだ。またHMSでは急制動の練習ができるので、結構後輪ロックはわかるようになっている。FZ1はCBよりはるかに後輪ロックしやすいので簡単にできる。すいてる道でチョコチョコ練習してたら、けっこう出来るようになった。ただ過信は禁物だと思っている。ヘタをすれば転倒のリスクもあるわけだから。でも後輪ロックの状態が理解できるようになると、実際の公道走行で不意の後輪ロックが合った場合でも冷静に対処できる。

後輪ロックを感じたら、落ち着いて後輪ブレーキを解除しグリップが復活してから後輪ブレーキを再度ユックリ押せば安全に止まれるハズだ。後輪ロックを知らなければ、この手順を踏むことができない。

« HMSに参加する16回目:中級コース7回目 | トップページ | 最後の東京スバルへ »

バイク」カテゴリの記事

HMS」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

後輪ロックですか、あまり使いたくない技術ですが、試してみるのもアリですね。
確かに一度後輪ロックを体験しました。
いきなりくると、やっぱりパニックになりますよね。

あまりムリしないでくださいね。ただ、興味があるなら低速で練習してみるのもいいかと思います。バイクの運転は頭でわかっていても、実際に体験してみないとわからないことが多いですから。後輪ロックがどういうものか知ってれば、対処もできるようになるし、それが技量アップ+安全運転につながります。ただし、自己責任ですけどね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後輪をロックする:

« HMSに参加する16回目:中級コース7回目 | トップページ | 最後の東京スバルへ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!