« FZ1はイマイチ錆びやすい | トップページ | バイク用グローブ »

2011年11月16日 (水)

FZ1のオイル交換を行う

我がFZ1 FAZER GTも走行距離が6000kmを越えた。まだ三ヶ月なんだけど、早いもんだ。ツーリング旅行が走行距離に利いているようだ。

前回のオイル交換は1000km走行時だったので、約5000km走行したことになるので、ここらでオイル交換をしておこうと思う。FZ1の取説によると、オイル交換は10000km毎、オイルフィルターは30000km毎と結構長い。オイル交換時期というのは諸説が色々あって、お店なんかだと5000kmぐらいを推奨するし、人によっては3000km毎という人もいるようだ。

私は最近では、「オイル交換は長めでいいのでは?」という長期レンジ派になっている。レガシィでも一時は3000km毎に交換なんてこともしていたが、今では1年1万キロでもいいかな?と思っている。バイクは車より過酷という人もいるが、昨今のオイルは長期利用を前提に性能維持ができるように改良されているとも言うしね。

オイルには色々銘柄もあるし値段は千差万別ではあるが、オイルによってバイクや車の性能が著しく変化することは、もはや無いと思ってる。レース用ならまだしも、通常の街乗り等ではその違いを体感することは無いだろうと。だから信頼できるオイルメーカーの適度な製品を定期交換するのがよいだろうと思う。オイルのグレードはいくつかあるので、まぁ、オサイフと気分で決める感じだろうか。

ただ、時々、オイルの量は確認した方がよい。オイルが減ってるとしたら、それはどっかおかしいと思った方がいい。オイルは多少は減るのだが、1万キロ以内で目に見えて減るのは、現代のエンジンではありえない。オイル漏れ、異常燃焼など不具合だと思う。

さてと、オイル交換だ。今回5000kmで交換するのは、点検の意味もある。特に不調というわけじゃないが、今回オイルを交換することで、まぁ、しばらくはいいだろう。後はマニュアル通りに1万キロでもいいし、点検か何かのタイミングでついでに交換してもらうでもいいかと思っている。

交換はYSPにお願いした。このバイクは、カウルがあって面倒だし。

Sdsc00057

リフトアップして下回りを確認中かな。

Sdsc00059

私自身は見たことないが、オイルドレンボルトはカウルの中に隠れているようで、カウルを少しずらさないとダメみたいだ。5~6カ所ぐらいのボルトを外して、カウルをだらんと垂らすように外す。

Sdsc00060

たかがカウルだが、けっこうボルトが多いね。

Sdsc00064

ドレンボルトを外せばこの通り。勢いよくオイルが出てくる。

Sdsc00069

しばらくすると、この通り線状になる。まぁ、10分ぐらいはこのまんまだったか。

Sdsc00070

ドレンボルトは洗浄されパッキンが交換されていた。ボルトはシルバーなんだな。

Sdsc00071

ドレンボルトを取り付けているようだ。

Sdsc00076

オイルを注入。今回はYAMAHAのPREMIUMをチョイス。まぁ、気分なんだけどね。リッター2千円。けっこう高いと思う。FZ1は、約3Lが入るそうだ。年度は、10W-40だったかな。雪国じゃないので、このぐらいがちょうどいいか。あ、雪が降ったら乗らないし。

Sdsc00077

エンジンを始動して動作確認。調子は問題なさそう。

Sdsc00080

カウルのボルトを止めてオイル交換完了。

今回、交換作業を見ていたが、カウルを外したり、けっこう面倒なんだなって事がよくわかった。もはや自分でやろうって思わないなぁ。さて、これであと最低半年、1万キロは行けるか。そのときはオイルフィルターも交換しようかな。

« FZ1はイマイチ錆びやすい | トップページ | バイク用グローブ »

バイク」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

うちは3000kぐらいで交換してますね。
実際のところどうなんでしょ?
カウル付きは大変でしょうね~。
工賃が高めだったりして(^^;)

タカッチです。
いいかげん名前変えました(笑
これからはこのネームでお願いします。

私も3000km交換ですね。3000kmを目安に点検なのでそのついでです。
写真を見た感じ、結構きつね色みたいな色合いですね。
それにしてもかなり走ってますね。

ライトが白いですけど、HID化しているんですか?

おくさん、こんばんは。3000kmってけっこう短いかもしれません。オイル交換については諸説いろいろありますので、最終的には自分の判断ではないかと思います。メーカーが1万キロと言ってるなら、1万キロでいいかな?ってのが私の結論です。現代のエンジンはパーツ精度も高いです。オイルの性能も高いと思っています。私の持論ですが、バイクは車より過酷と思われがちなのは、常用回転域が高いからだと思います。ただ、それを前提に設計されているわけで、また、その中でも1万キロと言うなら、それでいいかな。

raikusさん、こんばんは。使用済みオイルは茶褐色になりますが、それは汚れを取り込むので、仕方ないと思っています。逆にエンジンオイルの機能には、潤滑、汚れ取り込み、冷却などいろいろあります。エンジンオイルの汚れがよくクローズアップされますが、汚れて当然と考えれば、そんなに気にならなくなるのでは?って考えてます。ま、人それぞれでいいのでは。

ライトは、ノーマルですよ。白く見えるのはカメラのせいです。でも、いつかはHIDにしたいですね。

こんにちは^^ 岩魚です^^

ブログへのコメントありがとうございます<(_ _)>

オイル交換ですかぁ。
岩魚は、初回700km 2回目1300km とやりました。
5000km位までは、1000km毎にやっていこうかなと思ってます。
当初の予定では、500 1000 2000 3000・・・と思ってたのですが走りすぎちゃって^^;;

岩魚さん、こんにちは。

オイル交換ですが、人のポリシーではありますが、1000kmは短いと思いますよ。うろ覚えですが、エンジンオイルは、その設計として、期間とその期間内のエンジンの潤滑を想定しているそうです。なので、もし、汚れを無視すれば、かなりの長期間(年単位)でも性能を保持できると聞いたことがあります。また、オイル自体も新品時からある程度使われてから本来の性能を発揮し、維持するというのもありますね。常に新品でも今ひとつなわけです。
量のチェックは定期的にやったほうがいいですが、交換という意味ではあまり神経質になる必要はないと私は思っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FZ1のオイル交換を行う:

« FZ1はイマイチ錆びやすい | トップページ | バイク用グローブ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!