FZ1はイマイチ錆びやすい
何となくだが、FZ1は錆びやすいようだ。まだ、新車で三ヶ月なんだけど、節々でサビが目立つようになった。
サビが出たのは、次の箇所
1)フロントブレーキディスクのリペット部
2)マフラーのボルト
3)チェーン
4)ステップ固定部分
マフラーはどうしても高熱になるのでステンレスでもサビることはよくあるので、仕方ないがもう少し保ってもいいかな?って思ったり。
ブレーキもそう。車のディスクブレーキはすぐに錆びるが、それに比べれば錆びにくいほうだと思う。ただ、今回はディスク表面では無くディスクを固定しているリペット部分だったので、ちょっとみっともないというか、汚れみたいでよろしくない。
チェーンは意外だった。注油は欠かしたことが無かったし、洗車するたびに様子を見たりしていたのだが。
ステップの固定部分は、少し袋状になっており水気が残ったのかもしれない。
まぁ、思い当たる節はいくつかある。能登半島に行ったときに「なぎさドライブウェイ」を走ってるが、あれは海岸線を思い切り走っている。潮風にだいぶさらされたので、原因の一端を担ってるかも。すぐに洗えばよかったけど、けっこう塩分を含んだ細かい砂が付着したりしていたし。
次に例の台風による転倒だ。倒れた状態で数時間放置されたし、その間に雨風にさらされたのは事実。サビが目立つようになったのは、その後なので影響しているかもね。
そんなワケでサビ取りにチャレンジした。選んだのは、花咲Gのサビ取り剤。雑誌やネットの記事でも評判がよい。けっこう昔からあるけど、使ってみたのは初めてだ。
使い方は簡単で、ブラシに原液を付けてサビ部分をこするように磨く。少し放置後、これを繰り返す。あまりゴシゴシやる必要は無さそうだが、かなりキレイになる。後は水で洗い流して拭き上げる。
これがサビ取り中の写真。ディスク部分の錆びてる所はまだ処置をしていない部分。キレイな部分は花咲Gで磨いた後だ。今回は様子見なので、半分だけ落として残りは別の日にしようと思ってたが、全部磨けばよかった。
後は、サビ止めの何かを探して塗布しようと思う。
この調子でマフラーボルトやステップの一部などもサビを落としておいた。
チェーンにもトライしようかと思って、一カ所だけやってみたんだけど、これはあまりに大変なので、やめた。まぁ、チェーンは消耗品なので、いずれ交換することになるだろうから、あまり気にするのはやめておこう。
![]() ★店内全品 無条件でポイント2倍!!&13日はエントリーで3倍!!花咲かG ラストリムーバー 鉄用... |
« 福島県でRider's ナビがスタートしたようです | トップページ | FZ1のオイル交換を行う »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
サビですか・・・私のFZ1にもそのうちサビが目立つようになるかもしれないですね。
いや、もうすでにあるかも。不安になってきました。
結構きれいになりますね。
私もさびてきたらそれを買うことにします。
投稿: タカッチ | 2011年11月15日 (火) 18時43分
正直、ちょっと意外でしたが、バイクとはこういうもんかもしれません。サビの除去は早期であれば、ほとんど苦労しないので、マメに手入れするしかないかな。それにしてもちょっと錆びやすい。
投稿: TK | 2011年11月17日 (木) 23時08分