« 筑波山に向かう~台風のさなか~ | トップページ | バイクって話しかけられやすい »

2011年9月 9日 (金)

FZ1とエンスト

FZ1の乗るようになってエンスト回数が増えた。原因は色々あると思うけど、少し考えて見る。

Sdsc09879

FZ1は足つきがイマイチなので発進時の安定性は悪い。発進後にすぐに曲がったりするような場面では安定が悪いので、クラッチのつなぎ方やアクセルの開け方をミスるとすぐにエンストする。走ってるときはいいが、エンストしたバイクは実にコワイ。気を付けないと立ちゴケしそうになるし。

次に発進時のトルクだ。測定しているわけじゃないが、FZ1は発進時のトルクはイマイチだ。ある程度回転をあげると力強いが1000~1500回転ぐらいはけっこう非力。なので、ノンビリ加速しようとすると、エンストする場合がある。まぁ、走り出してしまえばいいわけなので、発進時のほんのわずかな時間だけなんだけど。

一言で、「ヘタ」と言えばたしかにそうなんだが、このバイクの素性がこういうバイクなんだなと思う。R1のエンジンを利用していることから、どちらかというと高回転を目指すバイクなんだろう。

ただ、CBR600RRほどではない。あのバイクはよくエンストしたなぁ。あ、CBRが悪いわけじゃなくて、私の操作が悪いのだが。

« 筑波山に向かう~台風のさなか~ | トップページ | バイクって話しかけられやすい »

バイク」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

わたしも、最初に乗ったVT250はよくエンストしました。
多いのは、カーブ道で曲がった先が急な坂だったりして、
そのままエンストし、こけるという最悪なパターン!!
あ、バイクじゃなくって、私が、ヘタなんですけどね(^^;)

こんにちは。
通りすがりの、逆車07FZ1フェザー乗りです。
自分のFZ1も夏場になると発進時によくエンストをするようになります。
自分なりの推測ですが、FZ1は環境対策EU-3に適合させる為、かなりガスを薄く設定されているようです。その上、夏場は吸気温度が高くなると更にガスを薄くするらしく、エンスト連発になるみたいです。特にゆっくりとアクセルを捻るとエンストします。
で、メーター機能に付いてあるダイアグ(自己診断モード)で、CO濃度を各気筒3~5くらい上げてあげると低速のトルクも増す感じでエンストもしなくなりました。お試しあれ~。
もう試してたら、m(__)mすみません。

なるほど、COの調整にはそういう意味があったんですね。実は各気筒の調整をYSPがやってくれました。ダイアグモードで調整しながら、吸排気の両方を外部測定しながら、厳密に合わせてくれたんです。私は意味をよく理解してませんでしたが、効果としてはエンジン音に少し変化がでたような。・・トルクの違いはあまり感じてないんですけどね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FZ1とエンスト:

« 筑波山に向かう~台風のさなか~ | トップページ | バイクって話しかけられやすい »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!