« FZ1 FAZER GT ファーストインプレッション | トップページ | 低温やけど »

2011年8月 7日 (日)

FZ1 FAZER GT セカンドインプレッション

天気がいいので、ツーリングに行ってみよう。FZ1はさすがに大型ということもあり、押して移動するのに結構手間がかかる。炎天下の元で駐車場からバイクを出すだけで汗だくになるな。

その後、シートバッグを付けてみる。このバッグはCB400SBの初期の頃に購入したものだが、CB400SBだとシートの長さがイマイチあわなくて取付しにくかったのであまり使っていなかった。FZ1はセパレートシートなので、ひょっとしたら付けやすいかもと思って、引っ張り出して付けてみた。

Sdsc09947

Sdsc09951

うん、悪くないかも。ただ、このバッグが付くとかなり高い位置になるので、足を上げて跨がるのは本当にギリギリとなるため、気を付けないとバッグを蹴り飛ばしてしまいそうだ。

Sdsc09955

もう一つ、カメラ台を付けてみた。FZ1はハンドルが一文字でスペースがある。CB400SBでは付けられなかったが、FZ1には付けるコトが出来た。

Sdsc09957

高さ的にはちょうどいい。

Snec_0096

カメラを付けるとこうなる。スクリーン越しに撮影することになるので、光加減によっては映り込みが気になるかもしれないが、まぁ、試してみよう。

Sdsc09963

停車しての撮影。これは悪くはない。スクリーンの映り込みは気にならない。

Sdsc09967

こっちは首都高を走行中に撮影してみたが、振動がすごいようでブレがひどい。手ぶれ補正もこれには追随できないようだ。当たり前か。

Sdsc09971

中央高速で移動中だが、首都高が渋滞していたので、PAで休憩。今日は天気が良くてしかも夏休みシーズンということもあり、かなりの混雑だ。中央高速で相模湖ICで降りて、そのまま道志道へ行く。

Sdsc09972

途中で休憩。隣のバイクはバリオスⅡ。美人が乗ってたね。暑いのにご苦労さんです。あ、俺もか。

その後、道志街道を山中湖方面へ走る。ただ今回の目的は、ワインディングの走行インプレッションだし、まだまだ慣らし運転中なので、ほどほどに。ガッツリ走ろうというわけではない。

【走行安定性】
 やはり大型、直線走行の安定性は中型の比ではないか。車重は軽いほうだが、どっしりと安定しており、高速道路を走るのはすごく楽だ。多少のデコボコみたいなモノがあっても全然動じない。この安定感は中々だね。渋滞時のすり抜けも楽です。

【燃費】
 やはり、15km/lというところか。まだ2回しか測定していないが、だいたいこんなもん。まだ慣らしで、あんまり回してないのでコレだから、今後、全開走行なんてやったら、どんなことになってしまうのか、ちょっとコワイね。ま、車より悪くはならないだろうけど。

【走行フィーリング】
 バイクは軽い。右に左に傾けるのは楽だ。雰囲気としては400ccのCB400SBとあまり変わらない気がする。CBRのように勝手に曲がっていくようなコトはないが、コントロールはしやすいと思った。なので、ハンドリングはとても軽快。

今回、道志街道からそれて山道のクネクネ道路を走ってみたが、バイクの傾けもやりやすく、またグリップ感もとても安定しており、これならワインディングを走るのがとっても楽しいのでは?と思ったところだ。今回は慣らし運転ということもあり、わずか20分ぐらいの山道だったけど、次の機会にはガッツリ走ってみたい。

【疲れ】
 わかってはいたが、足のモモ裏がいたくなるなぁ。だいたい、3~4時間ぐらいで疲れてしまうというところか。原因としてはシート高が高いので足をつくときにどうしてもモモ裏がシート端にひっかかるかかもしれない。つま先立ちになるのが影響していると思う。ツーリング最後のほうが、お尻をシートから下ろして片足カカトベタでバイクをささえると結構楽だった。う~ん、噂のゲルザブでも買ってみるかな。

【熱気】
 これは結構つらいね。丁度、モモ裏と、スネのあたりに熱風が吹き付けてくる。まさに温風ヒーターだ。ついでに日差しもガンガン照りつけると、ズボンを履いてるのに足がヤケそうに暑い。股を平いて乗ると、けっこう涼しいので、ツラクなったら足を開く。ニーグリップにすると暑いね。高速走行だったら涼しいかも、って期待したけど全然暑い。長距離ツーリングをするときには、逆に厚手のズボンやインナーとかを着たほうがいいのかもしれない。

Sm4h099791

Sm4h099821

さて、道志街道を走りながら動画モードで撮影してみたが、全然ダメだ。画面が生きてしまってるようだ。上の写真は動画から写真を撮りだしてみたけど、ゆがんでしまってるのがわかると思う。コレを動画でみると気分がわるくなこと必至なので、やめておきます。

それにしても、FZ1の旋回性能はすごくいいね。HMSの御陰でバイクを倒すことに恐怖感が薄れたこともあるけど、バイクを倒すのがすごく楽しい。クネクネコーナリングがこんなに楽しいなんてね。コーナリングは別に早く走る必要はなくて、ゆっくりでもいいのだけど、気持ちよく曲がるという感じだろうか。

でも動画と写真は残念な結果に。何かいいカメラ台を探そう。あと、ビデオカメラも買うかな。

« FZ1 FAZER GT ファーストインプレッション | トップページ | 低温やけど »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

コーナーが気持ちがいいのはいいですね~♪
バイクの一番の楽しさです。
熱気はすごいでしょうね~。
特に今の季節は、上からも道路からもきますから。

以前CBR600RRの記事を読み、CBRがほしくなり購入(中古ですが^^!)
FZ1 FEZER GTのインプレ読んでるとなんだかヤマハも気になってしまいます。
でもYZF-R1は足が届かない・・・普通のフェザーもきつかったんですよ。
足が伸びてお金が沸いてきたらいいんですけど(笑)
慣らし後の加速インプレもお待ちしてます!

おくさん、FZ1は本当に暑いですよ。足が焼けるような感触がありましたからね。それだけ、エンジンの性能もいいってことでしょうけど、熱気にやられなように注意したいと思います。

三十路ライダーさん、こんばんは。CBR600RRを買ったんでしたね。多少なりとも私の記事が役に立ったとは、感無量です。でも、バイクって色々個性もあるし、メーカーの色もありますしね。私にとってはCBRが憧れでしたが、前傾姿勢に耐えられそうもなく見送りました。R1ってどんなバイクなんでしょうね。FAZERが落ち着いたら、どっかでレンタルしてみようかな。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FZ1 FAZER GT セカンドインプレッション:

« FZ1 FAZER GT ファーストインプレッション | トップページ | 低温やけど »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!