« そしてFZ1 FAZER GT納車! | トップページ | FZ1 FAZER GT セカンドインプレッション »

2011年8月 3日 (水)

FZ1 FAZER GT ファーストインプレッション

FZ1が納車されたので早速インプレッションを語ってみたい。ただ、まだ慣らし途中なので、あくまでもファーストインプレッションだ。

【外観・スタイル】

2眼ヘッドライトを含むフロントカウル、サイドを覆うフルカウルは自分にとっては憧れだったわけで、直感的にカッコイイと思う。

Sdsc09870

だ、わかってはいたがデカイ。やはりリッタークラスということで、それなりの風格があるだろう。400ccバイクに比べて全体的に幅がある。これに比べると400ccバイクはかなり細めといことになるかな。また、タンクは迫力のある張り出しがあり、大型であることを主張しているようだ。

【取り回し】

サイズの割には軽い。車重230kgということでクラスの中では軽め。自分は駐車場に若干の傾斜があるが、バイクのハンドルを持ってバックするコトは可能。

Sdsc09868

ただ、CB400に比べれば思いので少し慣れが必要だろう。

【足つき】

 跨がってみて最初の印象は、「高い!」だろう。身長173cmの自分でも両足ではカカトが付かない。片足で若干傾ける感じでカカトまで付くが、バイクを正立したらお尻を少しずらす感じでカカトが付く。また、ステップがちょっと邪魔だ。足を自然に下ろすとちょうど膨ら脛がステップにあたる。

Sdsc09872

バイクにまたがった状態で足でバイクを漕ぐ場合、つま先しかつかないし、足にステップがあたるので、漕ぎにくい。すこし傾斜がある場合は全然動かないということもあった。素直にバイクから降りて押した方が早かった。このあたりは慣れの問題かもしれないが、足つきが悪い状態で跨がって漕ぐと転倒の恐れもあるので注意したほうがよい。

Sdsc09874

しかし、足を下ろしたときにステップに足があたるのは何とかしたいね。バックステップにでもしてみるかな。

【エンジン音】

ホンダの4気筒バイクは、どれも電気モーターのような音がする。ギュウンギュウンという感じだ。FZ1は、ホンダの音とは明らかに違うエンジン音がする。電気モーターっぽい音もするが、それに加えて、「ガランガラン」という音が混ざる。

Sdsc09893

あえて言えばワイルドさのある音だろう。この音はアクセルに反応して大きくでるが、減少も早い。

【騒音】

エンジン音とは別にラジエターの電動ファンの音がスゴイ。FZ1は水温がデジタルでリアルタイム表示されるが、だいたい85℃~105℃あたりで推移する。電動ファンは95℃~100℃ぐらいで動作するようだが、エンジン音より大きく感じる。エンジンを切ってもキーがオンならファンが回るが、この音はかなりデカイね。

Sdsc09903

今のところ風きり音は気にならない。

【熱気】

熱気がスゴイ。エンジン横あたりからかなりの熱風が出てくる。フルカウルのせいかもしれないが、この熱風はちょうど足モモの裏あたりにあたるので、かなり暑い。高速道路を走っててもかなりの熱気を感じる。

Sdsc09879

冬場ならイイが夏場はかなりつらいのではないだろうか。こうなると革パンがあったほうがいいかも。

【視界】
視界は良好。大きめのスクリーンだが邪魔ということはない。まぁ、バイクで視界不良ってことは無いと思うが、特に視界の妨げになるようなものは無い。

【安定性】

安定性は400ccバイクよりはるかによい。一度走り出せば、多少低速でもフラフラしたりしない。どっしり構えて安定して走るコトができる。高速道路でも同様だ。アクアラインを走ってみたが橋の上でちょっとした強風だったが250ccバイクのようなフラフラ感は少ない。ただ、左からの強風なので、バイクを若干左に傾けながらまっすぐ走るコトができた。

Sdsc09883

【防風効果】

 FZ1 FAZER GTはフルカウル+大きなスクリーンがセールポイントだ。高速道路を走ってみたところでは防風効果はけっこう高いと思っている。通常のライディング姿勢では、ちょうど胸からおなかにかけての風圧はあまり感じない。

Sdsc09911

また、顔を左右に向けたときにヘルメットを持ってかれそうになる感じはCB400よりも小さいと感じた。速度にもよるが100km/hぐらいではフルフェイスヘルメットをかぶってる顔を左右に向けるのは苦ではない。

【加速感】
 実はフル加速は試してない。低速からの加速はかなりイイ。1Lなのであたりまえだが、グイグイ前に押し出される感じで加速してくれる。また、高速道でもちょっとアクセルをひねれば、すぐに加速を始める。このパワー感はさすがリッターバイクと言ったところだ。

【ハンドリング】

ハンドリングはまだ試してない。走ったのが高速道路と市街地のみだし慣らし運転だけだからだ。ただ、直線道路でパイロンスラロームのように右に左にバイクを振ってみた。感覚的にはバイクが軽く、回頭性は高いと感じた。スッと曲がっていく。これはワインディングを走るのが実に楽しみになった。

Sdsc09914

【サスペンション】

サスペンションは、まだよくわからない。ただブレーキをかけたときの戻りはかなり早いと感じた。乗り心地はいい方で、ガタガタしない。このあたりは長くのってみないとね。

Sdsc09890

【ブレーキ】

最初は、ブレーキがなんか効かないと思った。前後ブレーキともに効くことは効くが、なんか滑るような感覚を受けた。でもコレはあたりがでれば変わってくる。

Sdsc09887

パッド含めてまだ新品だったこともあるので、急制動を何回か繰り返したところ当たりが出てきたようで前後のブレーキが効くようになってきた。バイクに慣れてきたこともあるかもしれない。FZ-1はホンダのバイクに比べて若干強めに握った方がブレーキが効くようだ。

Sdsc09892

慣れの問題かもしれないが、ホンダのバイクって握った感触とブレーキの効く感触が一致するのだが、FZ1は握った感じとブレーキの効く感じが少しズレがある。握った分のブレーキの効きが足りない感じだ。もっと強く握れば効くことはわかったのだが、ちょっと違和感があるかな。これは慣れればよいだろうか。

【ヘッドライト】
FZ-1 FAZERは2眼ライトだ。夜間走行をしてみたが、「2倍明るい」ってわけじゃないか。照射範囲は思った程広くはないようだ。ま、バイクはこんなもんなのかな。気が向いたらHID化しようかな。

【収納】

FZ1は収納能力に乏しいと言われる。ただ、バイクに収納機能はあまり期待していないが、それにしても何にも無い。シート下はETCがギリギリ入り、あとは書類でせいいっぱいだ。ただ、シート下というのはあまり期待していないが、CB400SBのようにカウルの小物入れが欲しかったな。

Sdsc09918

ウェスとかちょっとしたモノが出し入れしやすい場所にあると使い勝手がいいのだ。FZ-1 FAZERはフロントカウルがあるが、そこが収納スペースに全く機能していないのはもったいないな。あれだけのスペースがデッドスペースになってるのだから。

Sdsc09880

何とかカウル近辺を生かしてちょっとした収納が実現できないかを毎日考えている。

Sdsc09924


【メーター】

アナログのタコメーターにスピードを含むデジタルの多機能メーターとなっている。アナログメーターはCBのようなクラッシックなメーターではなく、レガシィのように指針が光る現代風のメーターで見やすく高級感がある。デジタルの多機能メーターは意外に見やすく速度は把握しやすい。ただ、私の場合、スピードメーター指針の傾きとエンジン回転数でギアを把握していたので、それが出来なくなってしまった。今何速か?がメーター見でわかりにくくなったと思う。

Sdsc09904

多機能メーターでは、ODO、トリップの他にも色々機能がある。F-TRIPという機能があるが、これはガソリン残量が少なくなり給油サインが出てからカウントされるトリップメーターだ。要は給油サインが出てから何キロ走ったかがわかるわけで、おもしろい機能だ。

さらに水温計、吸気温計がある。吸気音は、50℃ぐらいで安定。外気温は30℃近辺なんだが、自然吸気エンジンでも50℃になってしまうのは、ちょっとわからない。

【まとめ】

長々と書いてきたけど、いかがでしたか? FZ1はYAMAHAのフラッグシップとなるR1を乗りやすくネイキッドタイプにしたバイクと言われている。なので、大型初心者の自分にも乗りやすい。まだ、納車されて一週間も経っていないけど、長く楽しんでいきたいと思う。

Sdsc09930

ちなみに、ヘルメットが青と白のツートンだったが、このFZ1 FAZER GTの青と白のツートンで、なんとマッチしてしまった。こうやって写真に撮ると、ヘルメットと車体がおそろいでおもしろい。

« そしてFZ1 FAZER GT納車! | トップページ | FZ1 FAZER GT セカンドインプレッション »

バイク」カテゴリの記事

FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事

コメント

フェザー納車うらやましいですねぇ
大型車ってほんとに、乗ったらほんとに快適で楽しいものの、降りる時どうするよ、こけてしまうヨォというくらい、緊張しますよね。というか、大型車乗って降りた後取り回ししていると、ドテーんとフルバンクしてしまいまして、レバーを新車なのにおったときもありましたw

だけど、2ヶ月に1800kmくらい乗ったら慣れてきまして今では立派な相棒です。

大型の取り回しには気を使います。倒したらパーなんで、慎重に。一応立ちゴケ経験1回なので、今回のバイクは大事に行きたいと思ってます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FZ1 FAZER GT ファーストインプレッション:

« そしてFZ1 FAZER GT納車! | トップページ | FZ1 FAZER GT セカンドインプレッション »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!