そしてFZ1 FAZER GT納車!
FZ1 FAZER GTを注文して一週間たってないが、納車時期を確認するためにYSP東京南に電子メールを送付した。催促というわけではなく、予定を教えてほしいという感じだ。
そしたら、土曜日の午前中に電話がかかってきて、
「本日納車可能です」
とのこと。おい!早すぎる。バイクの納車とは実に早いものだね。土曜日は仕事中だったので、終われば取りにいけると思ったところ、幸いに予定とおりに完了。納車に行くことにした。
自宅に戻り、保険屋さんに電話し車両入れ替えを行う。即日変更でOKになった。そして、昨日のブログのようにCB400SBをホンダドリームに売却して、その足でそのままYSP東京南に向かう。YSP東京南は電車で言えば小田急線沿線なのだが、ちょっと面倒なので二子玉川からタクシーで向かった。
たどり着いたYSP東京南。これからお付き合いしていくバイクショップだ。今後ともよろしくお願いしたい。
展示車両がたくさんあるお店に入る。
すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ジャ~~~~ン!」
ありました。奥のピットの前に展示車のごとくおいてありました。事前に夕方取りにいくことを連絡しておいたので準備しておいてくれたようだ。
見た目の第一印象は、「デカイ!」だろう。以前にレンタルバイクに乗ったときもそう思ったけど、さすが大型、1Lだ。サイズ的にはけっこうでかい。大きさを感じる理由は幅が広いということだろう。CB400よりもフタ回りぐらい横に広く感じる。
FZ1 FAZER GTの最大の特徴は標準でついているオプションパーツであり、その中でもフルカウルが大きなポイントだ。サイドを大きく覆うこのサイドカウルはなんともレーシーでカッコいいですね。
次に大型スクリーン。標準より縦に長いスクリーンはロングツーリング時の防風に一役買うので、疲れにくいという。さらに小技としてヘルメットホルダーが付いている。標準モデルではメインキーとは別キーだが、このモデルはメインキーと同じと言うことで使いかってがいい。
ちなみに、このGTはメーカーからの納品時は本体とオプションパーツが別体で来るそうです。YSPでくみ上げるそうだ。なので純正のスクリーンはあまるそうです。どうしようかとおもったけど、純正スクリーンはYSPにプレゼントした。
今回の目玉はこのハンドルまわりだろうか。取り付けたオプション、およびナビだ。オプションのグリップヒーターはYAMAHAの場合は温度調節が無段階であり、そのコントローラーがあるが、それがセンター側のボルトに共締めされている。さらにナビはやや右にオフセット。ナビのコントローラはブラケットを探してもらい、左側につけてもらった。
YAMAHAのバイクにホンダのナビを付けている人はそうはいないだろう。まさにコラボレーション。ま、中身はZUMOなので、ZUMOをつけたのと同じではあるけれど。ホンダのほうがナビのボディが黒で似合ってるなんて思ってます。
ちょっとゴチャゴチャしているようにも見えるが、スマート+機能的に取り付けてもらいました。このあたりはYSP東京南に感謝ですね。
そしてガソリンタンク。FZ1は大型のわりに小ぶりのタンクで18Lとなっている。燃費が15~18と言われているので、最大航続距離は、270kmぐらいだ。CB400SBは300km走ってまだ余裕があったので、給油ポイントが近くなることに注意が必要だろうね。
最大の売りのフルカウル。これがどの程度の効果があるのかは別として、見た目のインパクトはすごいね。ただし整備性は犠牲になるかな。エンジンオイルフィルター交換、エンジンの点検のためにカウルを外す必要がある。ま、もう自分じゃ整備はしないと思うけど、高くつくかな。
細かい説明をいろいろしてもらった。基本的にバイクなので大きな差はないが、セキュリティの使い方やリアシートの外し方、メーターの見方などいろいろ。使い方はじゅんぐり覚えていくとして、早く乗ってみたいね。
FZ1 FAZER GTは後方にクラブバーがあり、ここに荷物をひっかけることができそうだ。ただし、青で塗装されているので引っ掛けるものを選ばないと傷になりそうで怖いね。ただ、タンデムシートの座面は広いので荷物は載せやすそうだ。また、リアスペンションがモノタイプなので、デザイン的にすっきりしている反面、サイドバッグの巻き込み防止が無いので、使うのはちょっと不安が残る。
FZ1 FAZERはヘッドライトが2眼だ。メインキーをオンにするとポジションランプが点灯し、エンジンをかけるとヘッドライトが2眼で点灯する。ハイビームも2眼だ。バイクだと車に比べて暗い感じがしたが、これなら期待持てそうだね。最終的にはHID化もやってみたいと思う。
というわけで無事に納車されました。しばらくは自分とバイクの両方の慣らしが必要だろう。またがてみた感じはやはりでかいし、足つきもCBに比べれば全然高い。CBなら両足べったりだけど、FZ1は両足だとつま先になるし、ステップに足があたるので、すこし安定性が悪い。倒れるほどではないが、注意したほうが良さそうだ。
YSP東京南にお礼をいって、店から出る。社長がお見送りしてくれた。少し雨が降っていたが、私が帰る瞬間はやんでくれたので、何とか出発。YSPから自宅までの10km弱しかのってないが、すこしだけFZ1の走りを味わいました。まぁ、まだまだこれからだね。
さしあたっては、ボディコーティングをやってもらおうかと思っています。今度は長く乗るんじゃないかと思ったり。
![]() 【取寄品】【ワックス】【ヤマハ】【ワイズギア】【ysgear】【ヤマハ】【ケミカル】ヤマルーブ ... |
« さらばCB400SB。そして!? | トップページ | FZ1 FAZER GT ファーストインプレッション »
「バイク」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
「FZ1 FAZER GT」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 13日目:エサヌカ線を走る(2023.09.22)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 12日目:最北端へ到達(2023.09.08)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 11日目:雨の礼文島(2023.08.31)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 10日目:利尻島へ渡る(2023.08.24)
- 北海道ツーリング2023 北端を目指す 9日目:オロロンラインで稚内(2023.08.20)
納車おめでとうございます
ピッカピカっすね
リッターバイクのパワーをCBとの比較という視点でぜひ!
投稿: 三十路ライダー | 2011年7月31日 (日) 22時04分
おめでとうございます♪
今週は天気がイマイチでしたが、来週は大丈夫そうです。
慣らしがんばってくださいね!
投稿: おくさん | 2011年7月31日 (日) 22時24分
納車おめでとうございます
やはり、憧れですよね
リッターバイク生活楽しんでください
投稿: 満天の星 | 2011年7月31日 (日) 22時32分
コメントありがとうございました。インプレッションの準備を現在すすめています。書きたいことはいろいろありますが、まぁ、日をあらためて。
投稿: TK | 2011年8月 2日 (火) 22時45分
はじめまして!
BHの頃から拝見させていただいてます、ウチのBH-Dは現役でいろいろと参考にさせてもらいました。
FAZER GT納車おめでとうございます、カッコイイ!
私は少し前のR1に乗ってるのでYAMAHA乗り誕生に嬉しくなり、思わずカキコさせていただきました。
インプレ等楽しみにしてます~
投稿: よー | 2011年8月 4日 (木) 09時03分
はじめまして。納車おめでとうございます。カッコいいバイクですね。
2年前にレガシィで検索し、それ以来楽しく拝見させていただいております。
私も30中盤になり、最近普通二輪を取得し始めました。
コヤマ成城校です。普通二輪の記事参考にさせていただいてます。
今日の帰り世田谷のHONDA DREAM寄りました。
おそらく間違いなく!?TKさんのCB400SBありましたよ。
いいバイクでした。店員さんも勧めてました。
私は予算の都合がありますのですぐには買えませんが、いつかCB400ライダーになりたいですね。
投稿: nogolfnolife | 2011年8月 4日 (木) 13時50分
よーさん、初めまして。コメントありがとうございました。今回、YAMAHAオーナーになりました。今後ともよろしくお願いします。それにしてもR1ですか。思い切ってますねぇ。
投稿: TK | 2011年8月 4日 (木) 23時51分
nogolfnolifeさん、コメントありがとうございました。コヤマ成城は前は日産の教習所だったところですね。コヤマファンとしてはそのうち見に行く予定でした。それにしても私のバイクをホンダドリームで見つけてくれるとは。ちなみに、いくらぐらいでしたかね。それでは免許が早く取れるといいですね。
投稿: TK | 2011年8月 4日 (木) 23時53分
TKさん
販売金額は、62.8万だった気がします。
大体予想されていた通りですね!
フル装備で高年式、超お勧めですって店員さんに何度も言われました。
(おそらくIYさん)
投稿: nogolfnolife | 2011年8月 5日 (金) 20時37分
62.8万でしたか。予想どうりでした。フル装備なので後付けパーツはほとんどいらないし、程度もいいので、私からもお勧めしておきます。いい人に巡りあえるといいなぁと思いますよ。
投稿: TK | 2011年8月 5日 (金) 21時56分