« HMSに参加する8回目:中級コース | トップページ | さらばCB400SB。そして!? »

2011年7月26日 (火)

CB400SBを売却する

新しいバイクも契約したし、残る作業は今のバイクの売却だろう。最初は、バイク王なんかの有名買取専門店も考えたのだが、トラブルも多いと聞く。ここはひとつ安全策をとって、購入店の「ホンダドリーム」で引き取ってもらうことを第一優先で考えてみることにしょう。

CB400SBを購入したときに、「買取保障」という話は聞いている。距離制限はあるが、1年以内であれば定価の70%が買い取り価格だという。ただし、5000キロ以内の走行距離だけどね。

とりあえず、ホンダドリーム世田谷店に入り、「バイクの売却」の意思を伝え査定をしてもらうことにした。店内で待っていると、いつも相手をしてくれるIYさんが出てきて、「今日はどのような御用で?」と聞かれたので、「実は売却でね」と伝えると、少々驚いた顔をしながらも、「わかりました。売ったのも私なので、買取まで私が担当させていただきます」と面倒を見てくれることになった。

「次の機会にはホンダに戻ってきてほしいので、今回もきっちりやらせていただきます」とのことだった。

しばらくして査定結果が出て、その説明をしてくれた。

 ・定価の70%なので、基本買取価格は53万ぐらい
 ・多少のキズ等があるので、修復代として-5万
 ・走行距離が13000キロで本来なら-5~10%だが、それは減算しない

  「しめて、48万でどうでしょうか?」

これは、「お?」っと思った。元々事前の調査では、50万前後が相場だと思ってたからだ。下手したら40万と言われるかもとちょっと覚悟していたが、思ったより高いと見るべきだろう。オプションもたくさん付いているが、それは加味されないらしい。

少し考えて、
 「じゃ、これで手を打ちます」
と売却の意思表示を行った。

前もっての心構えとして、
 50万なら即時売却
 45~50万なら少し考えて売却
 40万以下なら他をあたる
と思っていたからだ。

48万なら悪くない。他をあちこち回って高値を探すのもハッきり言って面倒だ。ホンダドリームなら後々の手続きも安心して任せることができる。

というわけで契約書にサインと捺印。売却の手続きは完了した。実際にバイクを引き渡すのは、今週末とした。若干の装備品を外したりするのに少し時間が欲しかったからだ。時間はあまりないが、最後に少し走っておこうかな?と思った。

ホンダドリームを出るときに、担当のIYさんといろいろ会話した。FZ1を購入したことも話してある。「ぜひ、次はホンダに戻ってきてくださいね」と。

家に帰って少し冷静に考えてみたが、走行距離によりマイナスポイントをあえて加算しなかったのは、それなりの理由があるだろう。私のCB400SBは外装はキレイだし大きな傷もない。走行距離は多いが、オプション品はほぼすべてついているし、ETCもついている。展示すれば、すぐに買い手が付くだろう。たぶん60万前後で売るんじゃないかな。フルオプションで60万なら買いとも言えるしね。

CB400SBとも後一週間かぁ。走り納めは何処にいくかな?

« HMSに参加する8回目:中級コース | トップページ | さらばCB400SB。そして!? »

バイク」カテゴリの記事

CB400SB」カテゴリの記事

コメント

よかったですね。決まって。
でも、CB400は人気がありますから、納得のお値段かも??

コメントありがとうございます。下取りというのは、それはそれで神経をつかう部分でもありますが、今回はホンダドリームで買い取ってもらえて正解だったと思ってます。他をあたればもう少し高くなんてこともあるでしょうが、時間もかかりますからね。CBとはあと数日の付き合いですが大事にしておこうと思います。

納得の線が出て良かったですね

思わぬ安い査定だったら買取専門に出してみるのも良いですが
買取専門店というのは何か後味が良くないです

私のCBも夢店で50万円で下取してもらいましたが
そのあと買取店の広告の自動査定では最高65万、平均59万でした
その時はディーラーに売って損したかなと思いましたが
KLXを買取店に売った時は自動査定では最高31万、平均26.3万円
でも実際には粘って23万円と「平均以下」でしたから
CBの時にも夢店と同じ様な価格になっていたと思います

下取価格はそうでしたがVFRの値引きは結構してもらったので満足です

また夢店とはお付き合いがあるかもしれないですから
気持ちよく終わっときたいですよね

新車購入おめでとうございます。
自分も400のバイク買うか買わないか迷ったんですが、車検のことも考えると大型のほうが元取れるかなぁなんて思いバイク購入しました。自分は原付からの大型バイクへのステップアップなので中型から大型という段階をつけているとなると、大型に早く慣れると思います。

加速やスピードが全然違うのにビックリしますが、それでも楽しいですよねぇ

思い切って初書き込みします!(仕事中ですけど。)
自分も昨年中免取得で青いCB400SF SPEC2→先月大自2取得で青いCBR600RR(PC37)に移行しました。
CBR600RRの試乗レポ発見以来、時々拝見してます。
FZ-1 FEZER GTかっこいいですね!HMSにも行ってみたくて参考にさせていただいてます。
いつかは新車で乗り回したいものです^^!
レポ楽しみにしてます。

満天の星さんコメントありがとうございます。実は、満天の星さんのアドバイスがけっこう聞いてまして、まっさきにホンダドリームに相談にいったところです。結果は、自分としてはよかったんじゃないかと思ってます。営業マンの人には、とってもよくしてもらいましたし、またいつかホンダのバイクを買う気になったときには、行きやすいですからね。いろいろありがとうございました。

しんさん、コメントありがとうございました。大型のバイクを買ったんですね。何を買ったのでしょうか。私も免許取得当初は迷ったんですが、最初は入門ということで400ccを買うことにしました。今ではだいぶなれたこともあり、「やっぱり大型!」ということで、FZ-1の購入に踏み切りました。

三十路ライダーさん、コメントありがとうございました。読んでいただいてありがとうございます。それにしてもCBR600RRですか。私はレンタルで借りて、「あぁ、自分には荷が重い」とあきらめてしまいました。まさに乗り手を選ぶバイクというのが印象ですが、またいつかチャレンジしたいと思っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CB400SBを売却する:

« HMSに参加する8回目:中級コース | トップページ | さらばCB400SB。そして!? »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!