« MEDIAS SPモードメールがアップデートしたようだ | トップページ | MEDIASをバイクナビにしてみる »

2011年5月 1日 (日)

MEDIAS 電波の入りがイマイチなようだ

MEDIASになってから電波の入りがイマイチなような気がする。と言っても日常は、それほど苦にはならないが、色々な場面でガラケーとの電波状態の違いを感じる。

一番は自宅。ガラケーの場合は、自宅のドコにいても全然大丈夫。トイレの中でも大丈夫だ。なのだが、MEDIASは部屋の中でも電波状態のグラフが、2本、ヘタしたら0本まで落ち込む。単にグラフ表示だけの問題かもしれないが、実際に、メール送信に失敗するケースがある。電話着信とかはするんだけどね。

また、電車内の移動中もイマイチ弱い。これもガラケーとの比較だが、ガラケーに比べて通信エラーが出るケースが多い。ガラケーは携帯電話用のコンテンツを読むが、スマートフォンは、PC用のコンテンツを読む事が多く、転送するデータ量が多い事も原因かもしれないが、それにしても通信エラーはストレスになる。

通話時の音声品質も、イマイチ感がある。いや、ちゃんと聞こえるのだが、なんかマシンボイスっぽいような少しノイズが混じってるような。たとえて言うなら、その昔、携帯電話がアナログ方式だった頃にデジタル方式が出てきて、そのデジタル方式の初期の世代を使ってみたときに、「なんかキカイっぽい音声だな」と思った時に似ている。スマートフォンってこういうもんなんだろうか。

WEBブラウザについては、スマートフォンはPC用のコンテンツを読む用だが、ちょっと面倒だな。PC用ということで無料コンテンツは読めるわけだが、縦と横にスクロールするのは大変だ。また、PC用のコンテンツは文字も画像だったり、広告がたくさんあったりするので、読み込みまで時間がかかるし、いらいらする。このあたりは、さくさく読めてたガラケーの方がよかったかもしれない。いやまぁ、無料コンテンツに何を言ってる?って感じもするけど。

標準ブラウザの設定で、「ページの自動調整■」「ページを全体表示で開く□」としたら、一応、ページ幅に収めてくれるようになって、若干、よくなったけどね。

そういえば、MEDIASはバグが多い、なんて噂を聞いた。ま、実際、そうなんだろうけど、こういう薄型、軽量の路線は間違ってないと思うし、日本の技術の見せ所だと思っている。高機能=大型戦艦じゃ芸がない。高機能で最軽量、最薄をうたってほしい。フラッグシップモデルはこうつくるんだよ、を世界に見せつけてやってほしいな。

« MEDIAS SPモードメールがアップデートしたようだ | トップページ | MEDIASをバイクナビにしてみる »

携帯電話」カテゴリの記事

MEDIAS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MEDIAS 電波の入りがイマイチなようだ:

« MEDIAS SPモードメールがアップデートしたようだ | トップページ | MEDIASをバイクナビにしてみる »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!