« MEDIASとバッテリー | トップページ | MEDIAS SPモードメール »

2011年4月11日 (月)

MEDIAS SDカードが取り外されています

MEDIASのアップデートが4/4に公開された。これによると、いくつかの不具合が修正されているという。

Docomoのサイトにこの情報は出ている。

-------- ここから

下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新が含まれています。
最新の更新を実施すれば、全ての事象が改善されます。

  • microSDカードが装着されているにもかかわらず、“SDカードが取り外されています”というメッセージが出る場合がある。
  • モバイル版YouTube®で、動画の再生ができない場合がある。
  • 赤外線で電話帳を「全件受信」した際、最後まで受信できない場合がある。
  • 電話帳コピーツール1を利用した際、エラーがでる場合がある。
  • タッチパネルに指を置いた状態で起動させると、タッチパネルが動作しなくなる場合がある。
  • 充電アダプタを抜いても、充電ランプが点灯したままとなる場合がある。

------- ここまで

誰が何処まで言ったことなのか、わからないけど、この説明文の一番上の所にある、

「最新の更新を実施すれば、全ての事象が改善されます。」

とはすごいね。おっきく出ちゃったけど、ほんとかよ?って気もするんだけどね。

さて、我がMEDIASは、4/4のうちにアップデートを済ませた。実は上記のような現象は私自身は体験していなかったのだけど、まぁ、やって置いて損はないかと思ったからだ。

ところが・・・・・

 「SDカードが取り外されています」

が出てしまったのである。現象が発生したのは、今のところ2回だ。これがでると、こんな感じになる。

画面上部に黄色○の見覚えの無いアイコンがでる。

Sdsc08300

そして、これを広げてみると、

Sdsc08302

こんな感じのメッセージがでるわけだ。でも、実際にはSDカードは入っている。MEDIASは、SDカードを取り出すためには、裏フタをあけてバッテリーを外さないとSDカードを取り出すことができない。そう、元々、SDカードを取り外すことを前提としない設計なわけだ。ガラケーなんかは、稼働中にSDカードを取り出せるものが多いと思うけどね。

過去2回発生したが、そのトリガーとなる事象はわからない。普通につかってて、あるいは待機だけしてる状態で、気がついたら、この状態になっていたわけだ。

この現象が出てしまうと、再起動するしか無い。設定メニューからSDカードをマウントするという解決策もあるようだが、私の場合はいくらクリックしても駄目だったし。

というわけで、アップデートで治ったものが実は治ってなかったということになる。NECさん、もうちょっとがんばってよ。

初物というのは、まぁ、こんなもんかな?って思ったりする。NECはスマートフォンが初なこともあるので、洗練さということでは、いろいろ足りてないところもあるだろう。でも、治してくれれば文句はない。ちょっと気になるのは、この手のデバイスがらみの不具合は、ハードウェアの設計問題の可能性もあるので、治すためにはハード交換しかないかもしれないってこと。でも、それらも隠すことなく対処し、交換に応じれば、会社の信頼度もぐっと上がると思いますよ、NECさん!

解決を期待しています。

« MEDIASとバッテリー | トップページ | MEDIAS SPモードメール »

携帯電話」カテゴリの記事

MEDIAS」カテゴリの記事

コメント

私もアップデート後に同じ症状になりました
私以外にもそういう方がいたんですね
なんだか心強いです

ちなみに購入したDSに報告はしておきました

コメントありがとうございました。MEDIASはまだまだ不具合がありそうですね。私はDSには報告しませんが、こうやってブログで訴えています。まぁ、少しでも良くなってくれればと、思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MEDIAS SDカードが取り外されています:

« MEDIASとバッテリー | トップページ | MEDIAS SPモードメール »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おすすめ!