MEDIASとバッテリー
スマートフォンは総じてバッテリーの保ちがイマイチという。それは携帯電話に比べて、いろいろ動作するのでCPUを食うし、画面がデカイので、それはそれで消費電力が大きくなる。高機能、高性能とうらはらにバッテリー消費が大きくなると言うことだ。
MEDIASは、その軽量薄型のためにバッテリーサイズを絞ったのだと思う。ただ、最低現のバッテリー性能は必要なわけだから、たぶんギリギリなんだろう。
私の使い方では、一日保たない。私の使い方とは、
・通勤時にちょろちょろいじる。WEBサイトを閲覧する
・メールは一日あたり30~40通
・会社でもちょこっと見る。
メールがちょっと多いが、これは地震速報を受信しているためだ。普通は一日2~3通だったんだけど、今は、10~20通ぐらいくるしね。ガラケーの時代は、それでも二日は持った。だが、MEDIASは一日もたず、職場で少し充電しないと帰りに「充電してください」と表示されてしまう。
少しだけの改善だが、メールを受信したときにイルミネーションを切るだけで、もう少しもつようになった気がする。イルミネーションは、未読メールが無くなるまで(全部閲覧するまで)、チカチカついてるので、メールが多いときには結構消費電力が高いようだ。
ほとんど通話してないのに、この減り方じゃ、通話するようになったら、もっときついね。常に予備バッテリーが必要になるかもしれ。スマートフォンは常に充電器を携帯するのが必須なのかもしれない。
![]() MEDIAS/メディアスの家庭用コンセントACアダプター!今ならレビュー記入のお約束で、送料をお値... |
« MEDIAS SPモード | トップページ | MEDIAS SDカードが取り外されています »
「携帯電話」カテゴリの記事
- MEDIAS N-04Cその後(2012.02.10)
- MEDIAS SPモードメールの一部改善(2011.05.26)
- MEDIASをバイクナビにしてみる(2011.05.05)
- MEDIAS 電波の入りがイマイチなようだ(2011.05.01)
- MEDIAS SPモードメールがアップデートしたようだ(2011.04.29)
コメント